法音カウンセラー 釋 真聴 《日乗》

カウンセリング研究会《くりのみ》
ZOOM法音道場のご案内
主宰者の《日乗》

「正々堂々の建設的議論」

2022年01月09日 21時39分12秒 | 日乗

週に一回か二回、金町まで出かけます。
目的は、葛飾区中央図書館。
地元の江戸川区にも図書館はあるのですが葛飾区中央図書館贔屓です。
理由は至ってシンプル。
何度かこのBlogで紹介したことですが、お正月の三が日も開館です。
この“心意気(?)”に感服でございまする。{笑)

今日のBlogのテーマは図書館ではありません。
図書館からの帰路に立ち寄るドトールコーヒー店でのこと。
夕方にボクが行くと、いつも超高齢のご婦人お二人。
お一人は、車いす使用。
マア、超超高齢の老々介護かなー???

何となく聞こえて来た情報では・・・
お近くの都営団地の住人。
お二人は、他人同士の由。
車いす利用の老婦人は99歳。何とか立てるが歩行は困難。
もうお一人は92歳。マアマアお年相応ですが何とか車いすのサポートができます。

先日、銀座アスター金町店ですれ違ったことがあるので、その話題で声かけ。

ボク「銀座アスターの中華、美味しかったでうか?」
92歳「マアマアね。週一回ぐらい食べに行きますよ。」
ボク「ドトールコーヒーは毎日ですか?」
92歳「そうねー。リハビリのつもりで外出してきています」
ボク「毎日の楽しみはコーヒーですね。他に何かありますか?」
92歳「そうねー。食べることぐらいですかねー。でも、美味しいお店がありません。テレビもつまらないし」
ボク「そうですね。テレビは面白くない。視聴者を楽しませるのでなく出演者同士ではしゃいでいますね」
92歳「昔のテレビは面白かったねー。それに、美味しい蕎麦屋さんも閉店してしまってねー。さみしいわ」

ボクが夕方にドトールに立ち寄ればお会いできます。
また雑談をすることにしましょう。

さて、これからが本題。
独りになって「東京新聞」を読みました。
写真は、本日の一面。
マア、このお国のテレビは全滅状態です。新聞も“報道の使命”を投げ捨てて政権べったり。
Y紙・S紙・N紙等はいけません。政権のお先棒を担いで広報紙の体たらく。
ボクは、「東京新聞」を支持しています。

ところで、マイナンバー事業。
マア、この事業本当にヒドそうですよね。
以前から、カードを取得した市民に対してポイントを付与するとか!
ボクは、国の施策を弘めるのに“ポイント”を付与することに抵抗感をもっていました。
その施策がしっかりと準備され、市民の為になるのなら、“ポイント”付与など全く不要でしょう。
マイナンバー事業が不良事業なので、“ポイント付与” で市民の関心をかっている。
“ポイント”(エサ)で市民の関心を釣るようでは、甚だもっていけません。
仮に、マイナンバー事業が本当に大事なら、制度設計を確実にして準備して、市民の理解を得るべきです。
このお国の地方自治体は、まだまだ手書き作業でも必要な事務を回す実力を持っていますよ。
このお国の統治の一番の劣化は、中央政府・霞が関・大手マスコミです。

それにしても、大事な案件を国会で議論できないのであれば、お先真っ暗です。
やはり、与野党が伯仲して “真剣な討論” が必要です。
国会は開かない、答弁はお粗末な与党がこのまま参議院選を勝利したら本当に最悪です。

安倍晋三元首相の国会で「虚偽答弁」が118回とか。
それなのに、「野党は批判ばかり」との印象操作報道。

野党支持ということではありません。
大事なことは 権力側の「不正」をキチッと批判すること。
そして、正々堂々の【建設的議論】です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「無慚愧は 名づけて人とせず」

2022年01月08日 21時51分48秒 | 日乗

全豪オープンテニス前哨戦。
大坂なおみ選手がケガのため準決勝を棄権の由。
マア、本戦に向けての調整だと前向きに想像はしますが、
一抹の心配あり。
全豪オープンでの活躍を期待しているのですが・・・
複雑な気分です。

一方、全豪オープンテニス男子。
ノバク・ジョコビッチ選手が、オーストラリア政府から入国を拒否された由。
内情・背景の真実なところは分かりませんが、
コロナに対しては、誰にも「同じ物差し」で対応してもらいたいと思います。
オーストラリア政府が、分け隔て無くルールに則って入国拒否ならアッパレでしょう。
更に言えば、公正・公明な情報開示が大事です。

この頃の老爺の気がかりは、
この日本国の空気感。
大事なことをきちっと議論しない。
責任をとらない。
ルール違反の多発。
特に、権力者・権力側に近い方々が、
法律を自己防衛のために使っている気がします。
TV番組の幼稚さ。
etc

そうそう、自民党議員の秘書の当て逃げ事故。
昨年の6月の事故が、何故、今頃になってニュースになる?
それも、無車検・無保険とは!
当の議員は「指摘されるまで事故に気づかなかった」と。
マア、国会議員の資格無しでしょう。
誤解しないでくださいよ。
ボクの意見は、党派にかかわらずにこのようなケースは、
国会議員即アウトでしょうということです。
モーニングショーもワイドショー、しっかりと報道しているのかなー?
それに、事故車に同乗していて「気づかない」は、マア、危機管理能力がゼロの証明。
こういう議員は辞めさせましょうよ!

マア、理想論と笑われるでしょうが、
法律は、そもそも、国民・市民安寧のお約束ですよね。
また、権力者の暴走にブレーキをかけるものですよね。
ですから、昨今の権力者・権力側の方々が弁護士・有識者と呼ばれる人を雇って、
法律の抜け道を探し自己防衛・自己保身のためにだけ法律等を駆使する。
又は、メディア対策をする。
本当に見苦しい限りです。

親鸞さまは、
「無慚愧(ムザンギ)は名づけて人(ニン)とせず」と教えられています。

『教行信証』からもう少し引きますと、
「慙(ざん)は内に自ら羞恥(しゅうち)す、
愧(き)は発露(ほっろ)して人に向かう。

慙は人に羞(は)ず、愧は天に羞ず。
これを慙愧(ざんぎ)と名づく。

無慙愧は名づけて人とせず」

今日発売の月刊誌『文藝春秋』。
安倍晋三元首相のインタビュー記事が掲載の由。
本文はまだ読んでいません。
web情報では、「天皇の男系継承堅持」とか
「危機のリーダーの条件」等について語っているそうです。

そもそも、病気とはいえ政権を二度も放り出したお方ですよ。
自民党の最大派閥の領袖に坐り、
国際会議やメディア出演で発言することは本当に見苦しい。
「宰相の器にあらず」と言うことが理解出来ていませんよね。

総理総裁・首相を退いたら、(黙)しましょう。
最大派閥の領袖になるのは大間違い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里村専精師「浄土真宗にようこそ」No131

2022年01月07日 22時04分12秒 | 里村専精師の言葉

1月のカウンセリング研究会【くりのみ】

◇1月22日(土)午前10時~12時
 親鸞とカウンセリングコース 『教行信証』音読&井戸端
 →会場:「タワーホール船堀」 会費:500円

◇1月28日(金) 午後6時30分~8時30分
 道元とカウンセリングコース 『正法眼蔵』講義&坐禅
 講師:駒澤大学教授 石井清純先生
 →会場:「タワーホール船堀」 会費:1000円

◆zoom法音道場も開講しています。


里村専精師の
「浄土真宗にようこそ」No131をお届けします。

インドでも5月から雨期に入るかのようです。
釈尊を始めとして、無数の弟子たちが集いました。
それが雨安居です。 三ヶ月たって八月の十五日、釈尊は語られます。
「一つの道を二人して行くな、一人してゆけ」と。
真宗では「一人居て賑やか」といいました。
一人の人の上に、一切衆生・一切諸仏との呼応があるからです。
曽我量深先生は、大悲と呼応するという言い方をされました。
光明に遇うなら、厳しい愚かさが見えます。
が、如来の寿命に出遇うなら、摂取不捨の世界を賜るのです。
日々の暮らしが、往生の道場であり学びの場なのです。
真宗は、誰もの生存に深い眼差しを注いでいます。
親鸞聖人の90年の生涯は、豊かな仏道の世界だったのでしょう。
ながく尊い、ご一生だったと思われることです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初積雪 声明学園に出かけます。

2022年01月06日 16時23分44秒 | 日乗



関東沖に小さな低気圧が出現とか!

昨日の天気予報では霙か雪が舞う程度でしたが、しっかりと初積雪です。
7時から、今年最初の東京大谷声明学園です。

マア、老爺ですから自主休校でも良いのですが出かけます。
実は、誰からも誉められることではありませんが、
10年余ずっと「皆勤賞」なのです。

「皆勤賞」は五千円の商品券ですが、
それはどうでも良いこと。

我が人生。
グズグズ・ヨタヨタでしたから、「皆勤」等の語とは無縁。
それに、「何かに懸ける」といったことも無縁。

後期高齢者になって熱心なのが、
週一回のテニス・スクールと声明学園。

老爺の「文武二刀流」であります。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年 「Zoom法音道場」

2022年01月05日 22時39分50秒 | zoom法音道場

年末・年始お休みしていました「Zoom法音道場」を明日から始動します。

Zoomは無料版をお借りして開催ですので、一回の時間は30分。
定点的の開催、制限時間ありは、ご参加の皆さんに大好評です。

次の三コースがあります。

◆(日中開講)月・火・木・金曜コース 午前10時55分入室で、11時30分まで。
 内容は、『三帖和讃』をうたう&井戸端
 『正像末和讃』をうたっています。

◆(夜間開講)水曜コース 午後8時25分入室で、9時まで。
 内容は、『顕浄土真実教行証文類』音読&講義

◆(夜間開講)月・金曜コース 午後8時25分入室で、9時まで。
 内容は、『浄土和讃』をうたっています。

発声は、(身心柔軟)に効果的です。
どなたでも、参加できます。
ご連絡をお待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大坂なおみさん ~2022年・始動~

2022年01月04日 22時56分04秒 | 日乗

昨年9月の全米オープン敗退して休養に入った大坂なおみさん。
全豪オープン前哨戦に出場です。
シングルス1回戦。
相手は、世界ランキング61位のフランスのアリーゼ・コルネ選手。
6―4、3―6、6―3で、2回戦進出です。
格下に対して少々心配な結果ですが、
11月からの本格練習とのことですから、マアマアの結果かな。
前哨戦でベスト4位までを目標に、
コンディションを整えて全豪オープンに突入してもらいたいものです。

ボクのテニスは、明日から始動です。
これまで休養していた好敵手の細◇さんが復帰してくれる由。
楽しくなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「寅」年、最初の江戸川道場

2022年01月03日 23時56分00秒 | 日乗

三が日も終わりました。

「箱根駅伝」は、青山学院大学の圧倒的な大勝利。
青学OB、【杵柄寄席】の夢見亭恋歌師匠、若葉亭ん女師匠は舞い上がっていることでしょう。
おめでとうございます。

沿道観戦は約60万人、昨年の3倍の由。
年末・年始の帰省で各所で大渋滞。
東京では、東京大神宮ではクライスターの発生。
米軍基地のある沖縄・岩国の感染も心配です。

新型コロナウイルスの流行。
オミクロン株は重症化が低いやの報道もありますが、
只只、感染拡大のストップを念ずるばかりです。

ボクは臆病者ですから、人混みには出かけません。
江戸川河川敷の散策&マンション階段でのステップ・エクササイズ。
自宅から金町まで1万2千歩位歩きましたが、
途中の柴又帝釈天にはたちよりません。
河川敷の駐車場は、大混雑でした。

皆さま、今年も「健康第一」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島敦『山月記』音読

2022年01月03日 23時13分53秒 | 日乗

1月1日の「東京新聞」。
2022年の干支「寅」に重ねて、
中島敦『山月記』の紹介をしてくれた。

記事によると、
『山月記』は、高校の教科書に多く採用され、夏目漱石の『こころ』や芥川龍之介の『羅生門』よりも多いそうだ。

大昔のことなので、高校時代国語の教科書で何を読んだのか全く記憶無し。(笑)
マア、覚えているのは、数名の仲間とつるんで超ベテランの女性音楽講師を味方につけて、
ブラスバンドクラブの設立を企んで学校長と団交したこと位かな。
勉学のことは、まるきしの(零点)であります。(冷汗)

作家中島敦の名前ぐらいは目にしたことはありますが、
文学関係の読書もほぼ(赤点)。
年を重ねるに従い、悲劇的・奈落に堕ちる感じで自分の読書量の軽量に直面しますな~。

さて、記事には、作家北村薰さんの次の言葉を引用。

「中島敦の文体は、漢文の素養を基にした魅力がある。
日本人が声に出して読み、耳で聞いて気持ちのよい」と。

経典読誦や『正法眼蔵』『教行信証』の音読は、《くりのみ会》でのメインの活動。
結構、「音読」好きです。

早速、葛飾区中央図書館で、
新潮文庫『李陵・山月記』を借りてきました。

写真は、本書の【注解】。
200頁程の文庫で、四分の一が【注解】であります。

今年の読書は、
中島敦の作品を手がかりとして、「漢文の素養」を身につけることにしましょう。
「年寄り(老爺)の冷や水」か!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『芝浜』『男はつらいよ』

2022年01月02日 20時45分51秒 | 日乗

日頃、フェースブック・ツイッターを利用しています。
マア、熱心ではありませんが・・・(笑)

ツイッターでK子さんというお方がおります。
安倍政治・菅政治に対して厳しい意見を更新しています。
同感のコトが多いので、「いいね」を押すことが多々あります。

昨今、「政権与党に対する批判」に対してネガティブな空気が流れますが、
ボクは同意できません。
(悪いこと)をしたら批判されて当たりまえ。
責任を明確にしてもらいたいと思います。
昨今のTV報道はヒドすぎですし、
Webは、玉石混交かな?

さて、K子さんの大晦日と元日のツイート。
「大晦日は、母と歴代名人方の落語『芝浜』を聴きました」
「元日は、DVDで『男はつらいよ』の三本立てです」と。

お母様と、
『芝浜』を聴き、
『男はつらいよ』を見るk子さんの(眼)は確かですよね。

大事なことは、(真実の眼)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区中央図書館に出かけます。

2022年01月01日 12時12分53秒 | 日乗

今年も宜しくお願いします。

写真は、我が家からの霊峰富士の眺望です。
2022年の新年。
素晴らしい晴天ですが、北西の風がやや強く寒いですねー。

さて、12月27日(月)から東伊豆町稲取の生家に帰省。
昨晩の21時、東京に戻りました。

昨今、ボクはラジオ派です。
マア、稲取の生家はテレビもありませんし、独居ですから静かなものです。
音声は、朝晩の勤行の声明、ご近所のお婆さまとの雑談、時々のNHK静岡かな!

さて、大晦日。東京への戻りの車中。
NHKラジオ。
紅白の前の番組。
番組名も語り手のお名前も分かりませんでしたが、
山中貞雄監督の「人情紙風船」について語っていました。

ドライブ中でもあり、記憶に残ったのは、
*映画監督の山中貞雄さんの「人情紙風船」。
*シンガーソングライターの山下達郎さんが、「人生にとって一番大事な1本」と。
この2点。

帰宅して、直ぐWeb検索。
山中貞雄 蓮実重彦 山下達郎 を調べました。

実は、お三人のお名前位は知っていますが、それ以上のことは分かりません。
山中貞雄監督の「丹下左膳」は見たかな???
マア、これまでご縁のない方でしたが、
何か、むしょうに「人情紙風船」への興味・関心を誘発されましたなー。

これから、葛飾区立中央図書館に出かけます。

葛飾区中央図書館は、年末・年始もずっと開館しています。

張本さんは日曜日のTBSの番組を卒業されたようですが、
先ずは、「葛飾区中央図書館、アッパレ!」でしょう。

因みに、ボクの在住の江戸川区は3日(月)から開館です。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする