レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

散々な中国語実践デビュー

2023-01-15 | 中国語

昨日は朝3時半起きで仕事。8時半に仕事を終えてから1時間半ほどに二度寝。予定ではジム通いだったが、時間の都合で取り止め。午後から松戸に出て松戸市の国際交流協会主催の中国語の勉強会に参加。定員は5名だったが、7名の参加者。男性6名、女性1名。進行役(MC)は台湾人女性。定期的に開催しているイベントだが、僕自身は初参加。参加料は500円。

今月のテーマはスイーツだったが、会話の流れは食全般に関すること。13年台湾に住んでいた経験あるとか、中国に留学経験あるとかほとんどが上級者。たまに知っている単語が出てくるけど、ほとんど理解できなかった。「私はXXが食べたい」のフレーズ、「ウォーシャンチー」以下がまったく喋れず沈黙。質問されても、ブーミンバイ(理解できないです)を連発。結構、凹んだんなあ。散々な中国語実践デビューだった。最初は誰でもこんな感じでしょ!去年の今頃はニーハオ、シェイシェイぐらいしか知らなかったことを考慮すれば大きな進歩。だいたい、中国語を勉強してみようという発想すらなかった。あの長嶋茂雄もデビュー戦は4打席4三振だった。

収穫はあった。MCの台湾人の台湾茶のサークル運営しているらしく、開催の時、声をかけてくれるらしい。


一番乗りでした。この会話本、よく出来たテキストとMCの女性が褒めてました。

夕方から東向島でミロンガに参加。新年会を兼ねたミロンガ。常連さん中心に20人以上の参加で大賑わい。NY在住、50年という男性が参加していて、いろいろ興味深い話、聞けた。今のニューヨークは金持ちしか住めない街になってしまったとのこと。確かに家賃をはじめ、物価が高過ぎる。ちなみにその男性、今は日本とNYを行き来して生活しているらしいが、NYではタイムズスクエア界隈に住んでいるいるらしい。お金持ちだ。バイタリティー溢れる喋り方でNYで50年、生き抜いてきただけのことはあると感じさせる方だった。アーティストらしいけど、有名人なのかも。