レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

里崎、Good Job!

2015-06-20 | Marines

昨日は仕事を終えてから走ろうと思ったら雨が振り出した!しばらく様子見てたら止んだので7時過ぎから80分ラン。2週続けて金曜仕事が終わってから都内に出たけど、今週は久しぶりのフライデーナイト・ラン!途中、パラパラと雨が降ったけど、本降りにならなくて良かった。梅雨時は走れる時に走らないとな。今年の走行距離は964キロ。


タンパク質を特集したTARZANの特別編集版、買いました。

帰宅してからTwelve TVでマリーンズ戦、観戦。相手は苦手の楽天。マリーンズは交流線明け後の初戦は10連敗らしく嫌な予感していたけど、やっぱり苦戦。七回裏からの観戦だったけど、あと一本が出ず、2対1で惜敗。ジンクスは生きている。ルーキー中村がバント失敗。今シーズンはどうもバントの失敗が多いような気がする。

Twelve TVの解説者は里ヤン(←去年、引退した里崎智也氏)だった。キャッチャー目線で分かりやすく、なるほどと思わせる解説。現役時代から喋りは上手かった。解説者の仕事、天職かも。里崎、Good Job!作戦コーチとか向いてそう。

 


タートルマラソン国際大会、エントリー完了!

2015-06-19 | Marathon

昨日は仕事を終えてから70分ラン。今年の走行距離は956キロ。6月も半ばだというのに950キロをやっと超えた程度。この時期なら1,000キロを超えてないと、今年の年間目標走行距離2,222キロのクリアは厳しい。でも気持ちを切らず、地道に走る。

 


午後7時前だというのに、こんなに明るい。さすが夏至の季節。

11月の金沢マラソンの前に一回、ハーフマラソン走りたいので、先週、10月18日開催のタートルマラソン国際大会にエントリー完了。この大会のことは知らなかったけど、結構、前からやっているようだ。荒川の河川敷を走るレース。北千住から徒歩で行けるから好都合。

去年11月の成田POPラン、今年1月のマリンマラソンとも、まさかの2時間オーバーだったのでリベンジレース。去年1月に出た松戸七草マラソンの1時間48分超えが目標。自分にとっては2015-16年のシーズン開幕レース。万が一、また2時間オーバーならモチベーション下がる

三重・桑名の長島スパーランドの駐車場で殺人事件があったらしい。去年の3月に出た桑名リバーサイドマラソンのスタート地点!縁起悪ッ。早く解決して欲しい。

 


ダイエットサークル!

2015-06-18 | Health

昨日の昼過ぎから土砂降り。来たー!ゲリラ豪雨!馬橋駅で冠水して常磐線、1時間ぐらい止まったとのこと。こういう時、在宅勤務は助かるね。雷鳴っていて停電が心配だったけど、無事終了。

夜はダイエットサークル参加。1カ月前に初参加の頃は65キロ台後半だったけど、今月に入り2キロ以上、痩せて63キロ台前半で安定。運動量は今までと一緒。食事の量を少し減らして、間食止めて、タンパク質の摂取増やしただけなのに、あっという間に3キロ近く減った。恐るべき納豆パワー。最初は納豆だけ食べるのは抵抗があったけど、最近はプロテイン+ヨーグルトと、納豆が朝食。

体年齢が42歳まで下がってきた。嬉しい。30代の体年齢になるまで頑張る。体重はあと1キロぐらい落とす程度でOKなので、筋肉つけたい。もう少し睡眠時間、増やさないと。睡眠は筋肉を作る。5時間睡眠で慢性的に睡眠不足・・・。

サークルメンバーのHさん(男、51歳、173センチぐらい)、この1カ月で77キロが72キロまで落ちたらしい。確かに顔つきが違う。目がでかくなってギョロギョロ。今まで夜は付き合いで居酒屋三昧だったけど、一発奮起して食生活改善。あと5キロ痩せたいと言ってた。


昨日の昼飯は冷し中華。意外だが冷し中華は高カロリーメニュー。

昨日はダイエットサークルの行き帰りに70分ラン。今年の走行距離は949キロ。

 


吉そば!

2015-06-17 | Mutter

先週土曜日、中目黒でサルサに行く前の夕食は立ち食いソバ!昼飯がフレンチでちょっと重めの食事だったので軽めに済ませたかった。行ったのは中目黒の駅から徒歩1分のところにある吉そば。


過去数回、利用したことある。No more 牛丼?

吉そばが使っている醤油は何と三重の桑名産!桑名の醤油と言えばサンジルシ醸造や。通っていた中学に行く通学路の途中にある超老舗の醤油会社。普段、意識したことないけど今も健在!

中目黒で桑名の醤油で作られた蕎麦汁で蕎麦とはびっくりした。ちなみに吉そばは都内に14店舗あるとのこと。立ち食いそば行くなら、小諸そばだけど、吉そばもたまには行かねば。


中目黒には焼き蛤の店もあるんだよねえ。桑名産?

昨日は仕事を終えてから1時間ラン。今年の走行距離は942キロ。梅雨入りしたけど、千葉は雨が少ないから有難い。

 


カシュタンポーレ~Cafe! Vol.65

2015-06-16 | Cafe !

一昨日、本土寺に紫陽花観賞に行った帰りのランチはJR常磐線北小金駅前に新しくできたカシュタンポーレ。今月5日にオープンしたばかり。以前は牛たん屋だったが、その後、インド料理店に変わり、短期間で沈没、今度はカフェ。

午前11時半に行くと一番乗りだった。20席程度の小じんまりした店。ランチメニューはコーヒー、スープ付きでチキンのトマト煮込みプレートランチ、カレー、ベジ(野菜)ハンバーグの3種。


月曜定休。営業時間は試行錯誤ですね。


まずは野菜スープ。あっさり味。


チキンのトマトソースにした。タンパク質たっぷり。プレートランチですね。


奥さんはカレーをオーダー。

量的には適量。サンドイッチとか、メニューのバリエーションが欲しいところ。女性2人で切り盛りしているようだ。

入り口近くのアンティークに本棚と本、タイプライターが置いてある。実際にお客さんに読んでもらうため、今後、本を増やし、ブックカフェ風にするのか、単なる飾り?


壁が大きくて殺風景なので絵か写真飾るとイイかも。

北小金の駅前、整然として、それなりに奇麗な駅前だが、洒落たレストランは皆無だった。最近、この店以外にもスペインバー、焼き鳥屋が開店。さらに寿し屋が開店準備中。他にも古い建て物が取り壊して、更地になっているところもあり、街に変化の兆し。駅前、駅界隈にラーメン屋が一軒もない。早い者勝ちだよ。

 


北小金駅前のメインストリート。いつものジョギングコース。

昨日はタンゴレッスン。生徒は男ばかり3人。1時間半みっちりパラーダの特訓。忘れないように家でシャドウダンシングしよう。マリーンズは交流戦、最終戦を逆転勝ち。五割でリーグ戦再開!


紫陽花を堪能

2015-06-15 | Event

昨日は午前中から紫陽花で有名な本土寺を訪問。先月10日、ランニング練習会で立ち寄って予想外に広かったので紫陽花の季節になったら行ってみようと思っていたけど昨日、実行。

梅雨入りしたけど、雨が少ないので、紫陽花の季節は、もう少し先だろうと思っていたら、今が紫陽花の見頃。


正門。門の前まで、たまにジョギングで来るけど実際に入ったのは2回目。

紫陽花の季節は観光バスも来るので、昼頃は混むことを予想し、朝9時過ぎに到着。既に結構な人出。ランニング練習会の時、20分ぐらい立ち寄った程度だったけど、昨日は1時間以上かけてゆっくり紫陽花の庭鑑賞。


こんな立派な五重の塔もある。シニアモデル(?)らしき撮影会してた。


菖蒲の池もあるが、菖蒲ほぼ終了。

 


紫陽花と言えば、この色。ピンク系の紫陽花も結構あった。

春は桜、5月は藤、6月は紫陽花、秋は紅葉と季節ごとにそれぞれの自然美が楽しめる。さすがに拝観料500円取るだけのことある。


銭洗い弁天。鎌倉にある銭洗弁天と同じ。


小さい滝もある。水源はどこにあるの?


蓮の花も咲いていた。


こんな感じで満開です!


朝10時過ぎだったけど結構、混んでた。昼頃は大混雑?

午後は流山界隈を2時間半ラン。流山の前ヶ崎(住宅街)に知る人ぞ知る紫陽花の名所があるというので行ってみた。噂通りの凄さ。結構、見物人が来てた。流山の観光マップにも乗るほどの人気スポット!

土曜日、走れなかったけど、少し長めに走れたし、紫陽花も堪能できてビューティフルサンデー♪今年の走行距離は936キロ。


前ヶ崎の紫陽花。花の種類は違うが、根津神社のツツジの庭に似てる。

 


車は入れないように工事中に使うコーンが置いてあった。徒歩で行きましょう。

帰宅してTVつけたらNHKでちょうどマリンーズ戦、放送中。九回裏2対0で劣勢。エラーにつけこみ、福浦、今江、そして最後は吉田のヒットで3対2でサヨナラ勝ち。サヨナラ勝ちは今年初。やりました~。棚からボタ餅で藤岡が今シーズン初勝利!

 

 


学士会館・Latinでフレンチ

2015-06-14 | Gourmet

昨日は早朝から3時間、仕事。仕事を終えてから、ちょっと走りたかったけど、寝不足で1時間、二度寝。金曜の夜に出掛けると、寝不足になるなあ。無理はいかんぞ。

昼前にKさん夫妻とランチ会のため、都内に外出。今回、選んだのは神保町の学士会館内にあるフレンチレストランのLatin(ラタン)

オーダーしたのは前菜、ポワソン(魚)、アントレ(肉)、デザートのランチコース。一つ一つのポーションが大きくて満腹。毎度、ご馳走様です。


まず前菜。分厚い帆立が2個!パプリカの色が鮮やかだ!


魚料理はスズキ。あっさりとした味で食べやすかった。


肉は前菜、魚に比べると小さめ。ソースは濃厚。


ワインはフランス産。


デザート。ブルベリーのムース、堪能しました。


学士会館は北大、東北大、東大、名大、阪大、京大、九大の卒業生の親睦の場として使うために建てられた歴史ある会館。今は一般にも解放されている。宿泊施設もある(←都心の一等地ながらリーズナブル)。以前、神保町界隈をジョギングした時、前を通ったことがあり、存在は知っていたけど、初利用。若い人の利用が少ないらしい。重厚な建物でもっと認知されてもいいと思う。


アールデコ調のルームライトが歴史を感じさせる。重厚と静寂の中の淡い光。

ランチの後、皇居内→日本橋、茅場町エリアをブラブラ。がっつりしたランチの後は歩いてカロリー消費。普段はプチダイエット中だけど、食べる時はガッツリ食べる。食べることもメリハリをつける。

            最皇居内の菖蒲が満開。外国人観光客、結構いました!



夜は久しぶりに中目黒でサルサ。初、空いていたけど、途中から混んできて盛況だった。マリーンズは読売に連勝したし、ハッピーな日だった♪。

 


いつも見ていた広島 小説 吉田拓郎 ~田家秀樹

2015-06-13 | Book

田家 秀樹の「いつも見ていた広島 小説 吉田拓郎」読んだ。天才フォークシンガー吉田拓郎の広島で過ごした高校時代から大学時代のアマチュアバンド(途中から広島ローカルながら、ほとんどプロ)、ダウンタウンズ時代の活動を中心に描いたノンフィクション小説。

この小説のことは知らなかったけど、吉田拓郎は中学生の頃から結構好きでよく聴いていたので、図書館で見つけて即借り。

吉田拓郎は高校時代に既に曲を書き、大学時代にバンドを結成。東京進出を試みるが失敗(←千葉の検見川に住んでいた)。広島に戻ってバンド活動で広島では音楽ファンは誰もが知る存在に。広島フォーク村を結成する1968年までの物語。バンドメンバーは仮名かもしれないが、事実に基付いた話。吉田拓郎ファンには」たまらない一冊。著者は放送作家とのこと。

西城秀樹が小学六年生の頃、吉田拓郎の前でローリングストーンズのサティスファクションを歌ったらしい。ちょっとしたトリビア。当時は洋楽のコピーとグループサウンドが大人気だった。

たどりついたらいつも土砂降りは、グループサウンズのモップスの代表曲だけど、吉田拓郎が広島時代に書いた曲。最初は「好きになったよ女の子」というタイトルだったらしい。広島フォーク村時代に作って1970年のデビューシングルとなったイメージの詩は今、聴いても新鮮だ。流星、明日に向かって走れ、この3曲がベスト3だ!

去年の7月に東京、神奈川、千葉、埼玉でライブツアーやった。チケット取れず行けなかった。もう一回やってくれないかな。


458ページの長編大作。アマチュアの頃はボブ・ディランに憧れていたらしい。

 

昨日は仕事が終わってから日本橋のスタジオRADAでタンゴ。最近はレッスンだけで、ミロンガに行ってなかったので久しぶりのミロンガ。顔見知りが多くて楽しめた。マリーンズも読売に競り勝ってナイスな金曜日だった!


灯環~Cafe!Vol.64

2015-06-12 | Cafe !

今週日曜日に流山に行った際のランチは。古民家を利用したイタリアン「丁字屋」か明治時代に建てられた白壁の蔵を改装したカフェ「灯環」か迷ったけど灯環に。

一階はカウンター席とテーブル席が二つ。二階はギャラリーになっていて大きめの食事ができる大きめテーブルが一つ。庭にペット同伴可のテーブルが二つ。晴れた日は白壁と青い空のコントラストが最高。


流山電鉄の流山駅から徒歩5分ちょっと。奇麗な庭と蔵がイイ感じでコラボ。


今年、有形文化財として登録されたとのこと。

 


牛すじ肉・野菜カレー。五穀米なので、よく噛んで食べた。


奥さんはランチプレートをオーダー。

 

年配の女性二人と、おそらく、その孫か娘と思われる女性3人で切り盛りしているようだ。メニューはヘルシーフードで女性向き。


アイスコーヒーの入っている器が和風。インテリアとマッチ。


デザートはリンゴとチーズのみりん風バターケーキ。二人で一個。

小じんまりとしたカフェだが、途切れることなく、お客さんが来店してた。僕らは予約なしで行って待ちなしで座れたけど、予約してから行くべき。

 
カウンター席だったよ。帰り際に、お客さんが入れ替わる時、撮った。

 昨日は仕事を終えた後、整骨院でマッサージ受けた。2週間ぶりだったせいか、先生にちょっと痩せましたねと言われた。やっぱり分かるのかな?その後、1時間ラン。今年の走行距離は921キロ。

昨日のマリーンズ、6対0で完敗。相手が大野で苦戦するとは思ったが、二回で6対0では勝ち目ない。大野といい、大隣といい、豪腕左腕にはからきしダメ。

 


仕事の鬼!ダイエットの鬼!

2015-06-11 | Health

昨日はデータ整理の仕事があったので朝4時半に起きて5時前から仕事。いつも平日は5時間睡眠だけど、昨日は4時間半睡眠。この30分は大きい。眠気は感じなかったが、3試合連続の逆転負けで気が重い朝。でもプロなんで気持ちを集中して早朝仕事。4時間、ノンストップで仕事。朝の仕事は時間との勝負。仕事の鬼になれ!

昼飯は30分。昼過ぎ、さすがに眠くなったので15分ぐらい昼寝したかったけど、昨日は一人だったので寝過ごすリスクを考え、昼寝なしで仕事。


一人昼飯。朝はトースト、夜、歯医者の後にソバ。帰宅後、ヨーグルトのみ。

夕方4時過ぎに仕事を終えてから歯医者。夜はサルサに行きたいのを我慢して、地元のダイエットサークルに。40分のボクササイズと、20分の講義。

水は体を浄化するから1日2リットル目標飲むのを目標(講師談)。運動量に対してタンパク質不足とのこと。タンパク質1日100グラム以上!この3週間で2.6キロ痩せた。ダイエットの鬼!次のステップだ。帰りに1時間ラン。今年の走行距離は915キロ。

昨日のマリーンズ。先発が台湾人左腕のチェン。こらあかん、チェンチェン(全然)駄目じゃろと思って、帰宅してチェックしたら、3対2で勝利。連敗止めた。チェンがプロ入り初勝利!野球ってのは分からんねえ。今日は植松か。今回はホームなので気後れせず、投げてくれ。