レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

打てども打てども・・・~マリーンズ観戦記Vol.28

2015-06-10 | Marines

昨日は仕事終了後、QVCマリーンフィールドで中日戦観戦。今年初のナイトゲーム観戦!ライトスタンドでの観戦も今年初!

先発は涌井と若松。一回表に先手を取られたけど、一回裏に3点取って逆転。その後、打てども打てども追いつかれ、結局は7対6で3試合連続の逆転負け。5連敗・・・・。撃たれすぎの一言に尽きる。


試合内容も寒かったが、梅雨寒でヒンヤリした夜だった。

投壊状態で、しばらく負けが混みそうな予感。まだシーズン前半なので何とか建て直して欲しいが光明が見えてこない。ファンとしては応援することしかできないのがもどかしい。

清田が23試合連続ヒット。日本記録は高橋慶彦が1979年に記録した33試合連続ヒットらしい。36年ぶりに日本記録更新してもらおう。


前に座っていたファンは全員、清田のユニ着用。

 


TOPSのケーキとワイン頂きました!

2015-06-09 | プレゼント

先日、義父の誕生日でそのお裾分けでTOPSのチョコレートケーキを一昨日もらった。一昨日の夜と昨日の昼飯の後に御馳走様!


ナッツ入りのチョコレートケーキ。ちなみに昼飯は豆腐ハンバーグとマカロニサラダ。

3週間前からダイエットサークルに入ってダイエットしたら2キロ痩せて64キロに戻った。去年の10月以降、65キロ台後半から66キロが定着してしまったけどカロリー制限のルールに従って食事制限したら、あっという間に2キロ減。恐るべきダイエットサークル。3週間、頑張ったので自分への御褒美!とは言え油断は禁物。

あと1キロ減らして筋肉付けたい。先週、下北沢で御飯食べたKさんからワイン半ダース届いた。ちょっと早いお中元とのこと。またワイン好きな方々に御裾分けしないとな。


今回は赤、白ワイン3本ずつ!

昨日は仕事を終えてから45分ラン。今年の走行距離は909キロ。2キロ軽いから体の切れが戻ってきた感じある。

夜はタンゴのレッスン。週末にあったアジアタンゴ選手権、コロンビア人(男)と日本人の混合ペアが優勝したらしい。日本を拠点としているコロンビア人アルゼンチンダンサーがアジア代表か。時代はボーダレスだ。準優勝は韓国人ペアとのこと。2組とも世界大会では健闘して欲しい。俺も一からタンゴ頑張る!

 


流山電鉄に乗って流山へミニディトリップ

2015-06-08 | Day Trip

昨日は昼前から流山電鉄に乗って流山へ。流山電鉄に乗るのは2回目。前回は幸谷から小金城址まで一区間だったけど、今回は幸谷から終着駅の流山までの四区間。


幸谷駅のホーム。すっかり夏のスタイルです。


車内はこんな感じ。吊り広告はなく、地元の小学生の絵でした。


若葉号。黄緑の車両。この色の車両は初めて見た。

 


着きました。流山駅。自動改札はなく駅員が切符の回収に来ます。


浅間神社入り口にの木が凄い。左手は古民家利用のイタリアンレストラン。

流山電鉄の車両は五種類あるとのこと、昨日は行き、帰りともブルーの車両の流馬だった。業車時間は片道10分程度だけど、見慣れていない景色を見るのは楽しい。


赤城神社の巨大しめ縄。500キロあるらしい。

流山駅から江戸川に向けてブラブラ旅。流山は新鮮組ゆかりの地。最近は歴女の訪問も増えているらしいけど、昨日はあまりそられらしく人はいなかった。帰りは平和台駅から乗車。


平和台駅。レトロな駅。駅前にヨーカドー堂がある。


菜の花号。江戸川沿いは春は菜の花畑が楽しめる。


帰りは三区間。あっという間に幸谷駅。

夕方からマンションの組合の会議。あと任期も残すところ3カ月か。無事、終わって欲しい。

昨日のマリーンズ。2試合連続でヤクルトに逆転負け。借金3。負け方悪い・・・。大学時代の友人でヤクルトファンのI君、現地で観戦だったらしい。LINEで連絡来て、デニングの逆転満塁ホームランの時は物凄い盛り上がりだったらしい。明日からホームで中日戦。気持ちを切り替えて行こう。


900キロ超え!

2015-06-07 | Running

今日はアラームなしで午前8時起床。7時間睡眠でスッキリ。午前中、80分ラン。今年の走行距離は905キロ。目標より、ほぼ1週間遅れで900キロ超え。これから雨の季節だけど、七夕の日までに1,100キロ超え目標!


東漸時の参道で森林浴!


タンゴアジア選手権!

2015-06-07 | Tango

昨日は早朝仕事してから1時間、寝直した。寝不足なのでランはパス。無理は禁物だ。昼前からアジアタンゴ選手権を観るため、東京蒲田へ。

タンゴアジア選手権は日本で開催されていて今年で12回目。以前は横浜で開催されていたこともあったが、いつの頃からか蒲田で開催。開催場所はJR蒲田駅から徒歩5分のところにある大田区民ホールのアプリコ。

アジア選手権で優勝すると8月にアルゼンチン・ブエノスアイレスで開催される世界選手権に出場できる。何と飛行機代、滞在費は全額主催者持ちしい。完全な招待!

昨日は予選で今日が決勝。オープン参加でエントリー料さえ払えば誰でも参加可能。という訳で友人、レッスン仲間が4組、出場したので応援に行った次第。


開始30分前。開始1時間後には満員に近いくらい埋まってた。今日は超満員らしい。

10人程度のグループで課題曲3曲に合わせて踊るピスタ部門に86組がエントリー。アジア各国からのエントリが4割近く占めたとのこと。予選に通過できるのは35組。友人、知人の4組以外にも多数の知人が参加。


ピスタ部門以外に1組ずつ踊るステージ部門もあり、そっちは23組が参加。

ピスタ部門、ステージ部門終了後、審査の集計を待つ1時間でミロンガが開催。ちょっと踊れた。長時間、座っていたので、良いストレッチになった。

結果は友人、レッスン仲間ペアはすべて予選落ちだった。先生してるプロダンサーも結構、参加していたし、アジア各国から参加のダンサーはかなりハイレベル。予選通過の壁は厚かった・・・。予選通過できなかった人の挑戦した熱い気持ちと勇気を称えたい。刺激もらった。俺も頑張る。さすがにアジア選手権に出ようとは思わないが(苦笑い)。


予選通過者の発表。終わればノーサイド。


アプリコのロビー。さすが田園調布がある大田区。お金あるなあ。

昨日のマリーンズ。ヤクルトに神宮で逆転負け。3連敗。また、お得意の連敗癖か・・・。蒲田に行く電車の中で、ヤクルトの帽子かぶった年配夫婦(?)が嬉しそうな顔してたから、嫌な予感してた。あの年配夫婦の喜ぶ顔、想像したら少し悔しさが和らいだ。

プロ11年目の青松がプロ入り初ホームラン。ついに遅咲きの大砲が開花か。青松、先日プロ8年目で初登板した植松。確か、二人とも母子家庭育ちだったと記憶。今年ダメなら、もう後がない。開き直って打て、投げろ。応援してるぞ。


 


新日本プロレス後楽園ホール大会!

2015-06-06 | Event

昨日は夕方5時に仕事を終わらせたかったので、朝4時半に起きて5時から仕事。途中、昼御飯30分休憩取って午後5時5分に終了。朝から座り仕事なので午後2時半頃に肩甲骨辺りに張り。マッサージグッズで背中をもみながらも無事終了。

仕事を終えてから水道橋へ。東京ドームで野球観戦ではなく後楽園ホールでプロレス観戦。団体は新日本プロレス。三重・桑名出身の後藤洋央紀と柴田勝頼が活躍する団体。アントニオ猪木が設立した業界最大手の老舗団体。

プロレスは中学生からの頃から二十歳ぐらいまでと、30前後の数年間はよく観た。ここ15年ぐらいはほとんど観てなかった。でも後藤と柴田と桑名出身のレスラーがいるというのは知っていたので、いつか観てみたいと思っていたので数ヶ月前に前売り券を購入。

昨日はジュニア選手(100キロ以下)のトーナメント戦が7試合。後藤、柴田を含むヘビー級の看板選手は5対5の10人タッグマッチで出場。合計8試合。

空席は、ほぼないくらい超満員。後藤と柴田はベビーフェイス(善玉)チームだった。プロレスはベビーフェイスとヒール(悪役)が決まっているんだよ。


コーナーポストに昇ってアピールするのが後藤。中央の黒のトランクスが柴田。

プロレスはショー。あれだけの技を受け切る、奇麗に見せる、観客を非現実的な世界に引き込むテクニックはプロ。小さい会場なので、パンチ、キックが当たるとバチッ!とかバチーン!と響き渡る。この音がリアルで心地イイ。

10人タッグマッチには「100年に一人の逸材」がキャッチフレーズの棚橋弘至も出てた。立命館大学の学生プロレス出身で新日本プロレスの人気看板レスラー。日本人離れしたボディーで華がある。元総合格闘技で一世を風靡した桜庭和志も10人タッグマッチに出場。関節技は健在だった。

昭和のプロレスは両者リングアウトで灰色決着が結構あったけど昨日は全試合が完全決着だった。ちなみリングサイドは鉄柵がない。ジュニアの選手はトペコンヒーロ(リングから場外への飛び技)を結構使うので観客も逃げるのに必死。ライブ感満載!


10人タッグの後、10分間の休憩。ジュニアの選手は飛び技が多くて楽しめた。

後藤洋央紀は現IWGP世界の世界チャンピョン。マラソンの瀬古さんと並び、故郷のヒーロー。その世界でトップに立つことの難しさはどこの世界、業界での同じ。凄すぎる。機会、見つけてまた行きたい。後藤と柴田は高校の同級生だけど、今まで何回かシングルでも戦っている。あの二人のシングルマッチ観てみたい。

 

 


そると~ラーメン道Vol.68

2015-06-05 | ラーメン道

今週火曜日に下北沢でKさんと飲んで、ライブハウスに行く前、じとっこ組合の筋向いにあるラーメン屋「そると」でラーメン道。

地鶏を食べた後に、さらにラーメンとは、何という破天荒さ。Kさんのラーメンへの熱意に負け、ダイエッターには掟破りだけど、久しぶりにラーメン食べることに。


行列とまではいかないが店の前で待ち客。

夜8時半に行くと、3名待ちだったけど、10分ほどで座れた。ラーメン屋の前は小じゃれた和食の店?と思わせるような明るい店内。鶏がらでダシをとったあっさりラーメン。いわゆる鶏そばです。


女性の一人客もチラホラ。清潔感のある店内なので納得。


あっさりスープ。麺が透けて見えるほど薄いスープ。

地鶏の焼き鳥食べて、腹八部目で食べるラーメンがあっさりラーメンで良かった。豚骨ラーメンもたまに食べたくなるけど、最近は塩ラーメンなど、あっさり系が好み。

この店、オープンして、まだ1年ちょっとみたいだけど、ラーメン激戦区、下北沢でも人気店らしい。僕の評価も上位5本に入ってきた。

余談だがレジのところに阪神タイガースの選手のベースボールカードが何枚か貼ってあった。店主が阪神ファン?それとも選手が来店して貼っていったのか?


黄色の看板。と言うことは店主がタイガースファン?

昨日は仕事を終えてからタンゴのレッスン。生徒3人だったので1時間半みっちり。自分の欠点が分かるので有り難いね。

昨日のマリーンズ、プロ8年目の植松がプロ入り初登板、初先発。五回3失点ぐらいを覚悟していたけど六回1失点と好投。打線が沈黙で3対0で負けたけど次回につながる投球だった。

7年間、一度も一軍に上がれず、今年は崖っぷち。やっと一歩を踏み出した。しかし、よく球団は7年間、よく残したな。

 

 


宮崎日向市じとっこ組合で地鶏

2015-06-04 | Gourmet

一昨日は仕事を終えてから下北沢で仕事仲間のKさんと飲み会。行き先は当日、合流してから決めましょうということに。

少し早めに着いたKさんが良さそげな店を幾つか見つけておいてくれた。その中で選んだのが宮崎日向市じとっこ組合。宮崎と言えば地鶏。地鶏と野菜の宮崎食材の店。宮崎食材を堪能。女子店員も愛想が良く、お薦め店。


こんな感じの店構え。


まずは宮崎産キュウリ。味噌に付けて食べる。お土産の味噌もくれた。


宮崎産のピーマン。生で食べる。甘くてサクサクの歯応え。


馬肉のたたき。ネギたっぷり。

 


メインはやっぱり地鶏。他店で食べた地鶏より柔らかめだった。


〆は地鶏から出た汁で絡めた飯。サービスメニュー。

じとっこ組合を後にしてからライブハウスへ。女性シンガーばかり5人のジョイントライブ。途中からだったけど、トリが友人のリンネ。Kさんも大満足で楽しんでくれたようでライブもたまには行かないとだめだね。

昨日は久しぶりの午後から本社へ出向いて仕事。夕方、ラジオに出て帰宅後、地元のダイエットサークルに参加。多忙な日だったなあ。50分ランだけ実施。今年の走行距離は897キロ。サークル行き始めてから1キロちょっと痩せた。目指せ3キロ減。

 


重量級の肉まん

2015-06-03 | Weblog

昨日のランチは奥さんの両親から一昨日もらった肉マン。1個で十分に腹が膨れるくらいの重量級の肉マン。肉マン1個と2種類のサラダで十分だった。シュウマイに続き御馳走様でした!


特大肉マン!リンゴサラダとマカロニ・みかんのサラダ。

昨日は仕事を終えてから下北沢まで遠征して飲み会。久しぶりの下北沢だった!飲み会、途中に野球の途中経過、チェックしたらマリーンズは阪神相手に逆転勝ち。九回表、1点ビハインド状態でツーアウトランナーなしから繋いで二死満塁の後、角中の逆転満塁ホームラン!劇的な勝利。こんな試合は年一回あるかないかだよ。

現地で観戦したマリーンズファンは失神した人が出るのではないかというぐらい狂気乱舞だったらしい(苦笑い)。

 

 

九州地方が梅雨入りらしい。関東も来週後半には梅雨入りしそう。

 


金沢マラソン当選した!

2015-06-02 | Weblog

昨日から6月。11月15日開催の金沢マラソンの当選発表日。朝一で金沢マラソンHPで当選発表日を確認し、9時から当落メールの届くのを待った。落選だったら11月1日の富山マラソンに即エントリー予定だったので15分ごとに確認するつもりが、奥さんがrunnetで確認できるよと言って、その5分後に「あっ!当たった」と一言。その15分後に当選メール受け取った。

倍率は2.9倍とのこと。受付から数日で定員に達して抽選と聞いていたので、予想では倍率5倍は堅い、当選は無理と思っていたけど、京都に続き当選。

どうもマラソン前日は早くも宿泊先が争奪戦になっているもよう。市内のホテル、旅館の数から割り出してレースの規模設定していると思うから、まったくないということはないと思うけど。とりあえずホテルを押さえないとなあ。去年の秋からレースに出る度にペースダウンしてるから巻き返す。


ランチは一人だったんでチーズ&ハムサンドとリンゴサラダでサッと済ませた。

昨日は仕事を終えてから1時間ラン。今年の走行距離は892キロ。900キロ超えが近い。6月中に1,180キロ超えないと。今年のラン目標2,222キロクリアが厳しくなる。