レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

びわ亭で食事会

2015-09-20 | Party

昨日は朝、仕事してから整骨院に行ってマッサージ受けた。整骨院の先生、東京マラソン、2回目のエントリーで当選したらしい。お~、何という強運。去年の手賀沼ハーフマラソン、初参加で1時間30分台で走っているからサブ4は堅いな。それにしても2回目のエントリーで当選とは・・・。

午前中、1時間ラン、午後は松戸運動公園のジムへ。早や、3回目の利用。マシンランとベンチプレスを使ってのエクササイズ。何だかんだで2時間20分ラン。今年の走行距離は1,515キロ。

夜から奥さん方の大阪在住の叔父さん夫婦が上京中のため、食事会。場所はびわ亭。ジョギングでたまに前を通るけど利用したのは初めて。7人の食事会。


法事などの集まりの後の食事会としてよく使われる店らしい。


高級感ある店構え。バブル期からある料亭。

叔父さん夫婦と会うのは一昨年の夏以来。変わりなく元気そうで何よりです。雄弁で関西パワー炸裂。義父も久しぶりに弟夫婦に会い、生き生きしてた。大阪と千葉と離れて、年取っても仲のイイ兄弟。大阪に帰る前、もう一回、食事会があるので楽しみだね。


まずはビール。ラン後だったのでビールは最高!

 
しゃぶしゃぶのコース。

 

 
〆は栗のアイスクリーム。抹茶、ゆず、バニラもあったけど栗が正解だった。

 フリーキャスターの黒木奈々さん、胃がんで死去の訃報。享年32歳。早朝通勤していた頃、TBSの朝4時台のニュース番組に出ていた時々視ていた。英語、フランス語もこなす、前途有望な国際派キャスター。胃がんの手術受け、療養して仕事復帰って聞いていたけど。若すぎる死。悲痛。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150919-00000111-spnannex-ent

 


日光東照宮~栃木ツアー

2015-09-19 | Travel

栃木ツアー二日目は日光。JR日光駅から徒歩でブラブラと東照宮を目指した。土産屋をのぞいたり、そば食べたり、金谷ホテルを見学したりしていたら東照宮の入り口手前の橋に辿り着くまで1時間半ぐらいかかってしまった。


東照宮の入り口手前にかかる橋。神橋というらしい。清らかな水の色。

橋に来るまでの沿道はそんなに人はいないけど、ここまで来ると観光バス、東武鉄道を使ってきた人も合流するから結構、人はいた。日光は日本を訪れる外国人観光客が訪れたいところとして、富士山とともによく挙がっているね。

今年は徳川家康公の四百回忌。四百年式年大祭という記念すべき年らしい。とううことでイベントも多く、例年より観光客は多そうだ。



一枚岩に彫り込まれた世界遺産の文字。まずこの横の階段から昇る。


森林浴をしながらテクテクと10分ほど歩くと五重塔が出現。

 


木に隠れているけど右手に五重塔。来月、ここでメイ・Jがライブやる。


多分、この階段が中三の修学旅行で集合写真撮った場所や。


有名な見猿、言わ猿、聞か猿の三猿。思ったより地味な彫刻だ。


こんな感じで結構観光客はいたよ


この金キラ金の建物は唐門。建てた当時は重機などなかったのに、どうやって建てたの?

有名な陽明門は2018年は修復工事中。眠り猫がいる坂下門をくぐると長~い石段があり、そこを昇って家康公の墓を目指す。この石段が結構、長い。夏場だったらかなり厳しいな。


徳川家康公の墓。意外に地味だなあ。拝んできました。


帰る頃には雨が降っていた。ちなみにこ神橋を渡るのは有料。

そして帰りもまたブラブラと歩いてJR日光駅へ。一週間後の旅行にしてたら豪雨でキャンセルになるところだった。


1,500キロ超え!

2015-09-18 | Running

今日、、仕事を終えてから1時間半ラン実施。夕方、雨が降ってたらサルサに行く!、雨が降ってなかったら走ろうと決めていたけど、雨は降ってなかったのでラン実施。

途中で雨が少し降ったけど予定距離を走れて良かった。今年の走行距離は1,501キロ。シルバーウィーク前に大台乗せが目標だったけど、ギリギリ達成。


奥さんが食事会に出掛けたので一人夕飯。野菜とチキン中心。タンパク質たっぷり。

 


九月の雨♪

2015-09-18 | Mutter

昨日は午前中、関連会社で打ち合わせのため、都内へ。先月、お盆明けに訪問した時はカンカン照りの真夏日。昨日は土砂降り。天の嫌がらせ。

昼過ぎに帰宅して夕方まで仕事。夕方、二時間ほど一時寝。寝不足がピーク。雨で走れず。そういう時には寝るに限る。

栃木ツアーの記事、あと3本、書き留めておきたいことがあるけど、書く時間がない。記憶が薄れていく~。


昼飯は天丼のてんやで。普段、揚げ物は滅多に食べないから胃に応えるなあ。

九月は例年雨が多いけど、今年は特に多いような気がする。こういう時は太田裕美の九月の雨、聴くに限る♪。古いなあ~。

昨日のマリーンズは雨天中止。日ハムは大谷が先発だったので雨天中止はラッキー。大谷は一日スライドで今日、西武相手に先発らしい。マリーンズ、運はあるな。マリーンズ、17日現在、5つ負け越し。残り試合は17試合。12勝5敗でCSに行こう。

 

 

 

 

 


光麺池袋西口店~ラーメン道Vol.71

2015-09-17 | ラーメン道

一昨日、仕事を終えてから茅場町に出て3カ月ぶりの歯科医へ。歯石を取ってもらって、すっきり。その後、久しぶりの池袋。仕事仲間のKさんと会いライブハウスへ。池袋のライブハウスは初めて。Kさんの知り合いが出たので観てきた。

2時間半のライブ。もう少しコンパクトにまとめた方がいいかなという印象。でも自作の曲だけで2時間半のライブをやること自体が凄いことだよ。

毎度の事ながらKさんから「〆にラーメン食べますか?」との誘い。遅い時間にラーメンかと思いつつラーメン屋に。

行ったのは西口のロマンス通りにある池袋西口店の光麺。上野店に何度か行ったことあるが池袋の光麺は初めて行った。池袋に光麺は西口店の他にも本店がある。池袋は光麺発祥の地。


最近オープンしたのかと思いきや2002年11月オープンらしい。

オーダーしたのは、あっさり味の塩ラーメン。鰹の出しが効いて美味かった。あっさり味だったので昨日の朝の胃もたれはなかった。

 
見た目よりあっさり味。早い時間帯なら二杯は食べれるな。


一品サービスは杏仁豆腐を選択。

昨日は夜、3週間ぶりのダイエットサークルへ。同じ時期から参加しているMさん。しばらく見ない間に、ぽっちゃり体型が、スリムな体型に。横から見ると別人。びっくり。40代後半らしいけど。僕は最近は62キロ台で安定。もう少し脂肪を落として筋肉つけないといけないな。昨日は寝る前のミニ筋トレさぼった。今日から、また頑張る。

ダイエットサークルの前後に11キロラン。今年の走行距離は1,492キロ。東京マラソン落選通知あり。また外れた~。第2回目からエントリーしてるけど9連敗。

昨日おマリーンズは日ハムに完敗。勝たないといけない試合だった。今年1勝もしてない斉藤に白星を献上しているようでは・・・。


魚要~日光のソバ屋

2015-09-16 | Travel

日光に行った時の昼飯は日光東照宮に向かう途中にある、そば屋、魚要で。日光は湯葉そばが名物らしく、この店もガイドブックでよく紹介されているようだ。

日光JR駅から東照宮に向かい15分ほど歩くとあり、大通りに面している。午前11時に開店。開店5分前に到着したので一番乗り。奥さんが湯葉そばを注文。僕は、まいたけそば。


日光名物の湯葉そば。1,200円。湯葉がデカイ。予想以上の厚みで歯応えがある。


まいたけそば。1,000円。こっちは割りと普通。出しが濃い目。

そばとしては、そこそこの値段だけど、器が大きく、一般男性なら満腹と言わないまで腹八部目まで満たせる。名物だけあって湯葉そばがお薦めだね。

マリーンズは昨日はオフ。伊東監督、続投か?という記事見かけた。え~え。いきなり井口兼任監督にするわけにはいかなしな。コーチを取り替えるだけで、変わると思えんけど、今れ換えなしのぬるま湯体制よりはいいやろ。

話は変わるけど、今日、東京マラソンの当選発表日。競争率、11.3倍。10回目の節目の大会で人気なのか過去最高の競争率らしい。さてどうなるか?

 


栃木ツアー 日光編 

2015-09-15 | Travel

ちょっと中断してしまったけど、栃木ツアーの記録。2日目(9月6日)は宇都宮から日光線に乗って日光へ。中学三年の時に修学旅行で訪れて以来だから、37年ぶりの日光。修学旅行の記憶はほとんどないから事実上、初の日光。


JR日光駅。クラッシックな佇まい。


龍の街灯。夜はどんな雰囲気なんだろう?

JR日光駅からは東照宮まで徒歩でブラブラ30分。途中で雨が降り出した・・・。今年は日光四百年式年大祭のせいか、東照宮は激混み。外国人観光客多いね。


外国人観光客向けの無料マップ。

日光にプロのアイスホッケーのチーム「アイスバックス」があるのは知っていたけど観てみたいな。11月には日光マラソンもあるらしい。温泉もあるし、ええ街やん。日光金谷ホテルの近くにステーキハウスがあった。栃木牛を出すステーキハウス。高い・・・。


日光ハイウェイマラソンのポスター。今年2回目!

帰りはバスに乗ろうかと思ったけど、帰りもJR日光駅まで歩き。日光線は本数が少ないので、行く際は電車の時間チェックは必須。日光東照宮のことは後日、改めて書こう。


これは市役所。立派ですなあ。


日光金谷ホテル。老舗名門ホテルです。


金谷ホテルのロビー。結婚式があるらしく親族らしき方々が沢山いらっしゃいました!

昨日は仕事を終えてから打ち合わせのために本社へ。久しぶりに本社での打ち合わせ後、タンゴのレッスン行くつもりだったけど、寝不足で止め。昼間、耐え切れず、2回、昼寝した。無理はいかんよというわけでNo run day。

 


Sampo cafeでランチ~Cafe!Vol.71

2015-09-14 | Cafe !

日曜の朝はアラームかけないで起きる日。午前7時過ぎに起床。寝たのが1時前だったから6時間ちょっとの睡眠。7時間ぐらい寝るかなと思ったけどな。眠りは深かった。

午前中からラン。1時間半ランの後、Sampo cafeでランチ。先月、コーヒー飲んだのに次いで2回目の利用。


和のテイストの看板。

オーダーしたのはビーフカレーのランチセット。サラダと食後のコーヒーがついて1,080円。端数だったので税込みかと思ったら税抜きだった。850円ぐらいが妥当かな。ランチセットにプチデザートがつくと今の値段でも納得。開店バブルが一巡して勝負はこれからだね。


黒に近いルー。十分に満足できる味。もう少し辛くでもイイけど。


奥さんはチキンテリヤキサンド。ちょっと小ぶり。ランチセットで850円。


ラン後、蒸し暑かったのでアイスコーヒーにした。

 
空いていた。意外に男性一人客多かった。

ランチ後、奥さんの実家とKさん宅に日光土産を届けてから松戸運動公園内のジムでマシンランとベンチプレスで1時間のエクササイズ。

松戸運動公園は古いが、施設は充実している。一室で10名ぐらいの70歳前後の男性がスポーツ吹き矢やっていた。義母がやっているので噂には聞いていたが、思っていたより的まで距離が長い。10メートル!しかも的が小さい。あれは難しそうだ。男性たちは真剣そのものだった。弓道と変わらないな。腹筋鍛えるのに役立つらしいね。

走って帰宅して結局、16キロラン。今年の走行距離は1,481キロ。帰りにSampo cafeの前、通ったら、結構、賑わっていた。

昨日のマリーンズ、西武に5対4で逆転勝ち。意地を見せてくれた。生観戦したファンは心臓ドキドキ、大興奮の試合だったな。


マラソン練習会!

2015-09-13 | Running

昨日は朝4時過ぎに目が覚めた。最近、眠りがちょっと浅い。土曜日の仕事は朝5時起きでも間に合うけど。6時前に地震発生。パソコン落ちたらどうしようと咄嗟に考えたけど大事に至らなくて良かった。

仕事終えてからマラソンの練習会。来月、都内で開催のマラソン大会にボランティアで参加するのでグループリーダーで地元のラン仲間のTさんと他1名の3人で担当区の確認も兼ねて練習会。

普段より少し速めに70分ラン。今年の走行距離は1,465キロ。走ったのは東京スカイツリーから大横川公園を経由して木場まで往復ラン。普段、一人で走っているから、たまにラン仲間と走るのはイイ練習だね。

ランを終えてから、汗を流すために東上野の寿湯へ。都内に昼過ぎから営業している銭湯いくつか知っているけど、寿湯は露天風呂の広さが高評価。スカイツリーから近いこともあって即決。ラン後にビール飲みたいことだったけど、夜タンゴのレッスンがあるので、ぐっと我慢。


N君と利用して以来の寿湯。自転車の数から分かるけど、今回も混んでた。


早めの夕飯は宇奈ととで、ワンコイン鰻丼。この後、ドトールで1時間近く爆睡。

タンゴのレッスンは新顔が3人も参加。全員、女性。普段、別のタンゴ教室でレッスン受けてるNさん、なぜかいつもすれ違いになるYさんも参加だったので、楽しいレッスン。先生から「今日は絶好調だね」と言われた。得意なステップだったしね。でも肘が上がる癖が治らない。

昨日のマリーンズはオリックスに完敗。西相手に、そんなに点は取れないと思ったけど、初回にいきなり3点ではなあ。今日は西武と直接対決。開き直って最後の意地見せようぜ!

 


宇都宮餃子!

2015-09-12 | Travel

栃木ツアーの宿泊は宇都宮。JR東口にあるMY staysという、ちょっと小奇麗な大型ビジネスホテル。

夕食は当然、宇都宮で餃子。JR駅東口を出たところに餃子屋が数店舗集まった餃子広場のようなところがある。でも多いのは西口を出てメイン通りの国道119号線を西方に向かいパルコ、東武の宇都宮駅があるあたりに集中。あまりに数が多く、ラーメン屋と兼ねている店も含めると100件以上はあるのでは?と思えるほど。

どこに行っていいか分からず、とりあえず老舗の香蘭へ。路地に入ったところにある小じんまりとした店舗。


結構、芸能人とかの来店も多いようでサイン入り色紙が結構貼ってあった。

行列はできてなかったが、お客さんはコンスタントに入っていた。ただ問題はビールが瓶ビールしか置いてないこと。餃子といえば生ビールやろ?ということで三皿で撤退。


焼き餃子。一番スタンダードなやつ。右はウーロン茶ですよ。


水餃子。この他、揚げ餃子もメニューにある。

二件目に行ったのは豚きっき。この店は比較的新しい。既にガイドブックに掲載されており、TVの旅情報番組にも取り上げられたこともあるようだ。


豚きっき。近くにも二店あるのでハシゴして食べ比べもOK。


肉餃子とシソ餃子。この店は生ビールありなので生ビールと一緒。


創作餃子。野菜(レタス)巻き焼き餃子。これは癖になる味や。


お代わりで野菜餃子。キツネ色に焼けてパリパリ。


店内は小奇麗で明るい。一人客もチラホラ。地元の人は一人でも来るようだ。

餃子屋が供給過剰状態にあるのか、回転が速いのか理由はいろいろあると思うけど、行列が出来ていたのはJR東口にある、みんみん餃子のみ。基本的にどの店も餃子のみなので、値段、味とも大差はないのと違うかな。店の雰囲気と、滞在先や餃子屋以外に行きたい店との兼ね合いで決めるのでOK。

昨日は仕事を終えてから松戸運動公園に行ってジム初利用。公共ジムだけどベンチプレスがある。無理せず40キロ×10回を2セット。マシン使ってのラン20分。使用料210円は安い。行き帰り1時間半ランも含めて11キロラン。今年の走行距離は1,457キロ。

帰宅途中にスマホで野球の結果チェックしたら、マリーンズが4対1で勝ち越し。急いで帰宅してTV観た瞬間に4対3になり、長打が出ると逆転のピンチ!。最後、駿太を三振にとって逃げ切り。あやうく悪夢になるところだった(苦笑い)。