レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

スパゲッティ専科はらっぱ~パスタ王国の高崎でカジュアルにパスタを食す

2020-12-21 | Gourmet

高崎旅、トリプル・グルメイベントの最後はスパゲッティ専科はらっぱで。高崎は小麦の産地であることからパスタの消費量が多いことで有名な地。言わばパスタ王国。数あるパスタ店から選んだのは、はらっぱ。高崎市内に4店舗あるが行ったのは駅ビルモントレー店。


駅ビルのレストラン街の一角にあるレストラン。

この店の特徴はパスタの専門店でパスタの種類が豊富で麺が生麺と乾麺の2種。女性利用率が高そう。カジュアルで値段がリーズナブル。




赤唐辛子とにんにくのトマトソースにしました。太陽のトマト麺に似た味だ!



奥さんはバジルの香りとトマトソース。バジルたっぷり。サイズも選べます。



普通サイズでもそこそこの量。コスパ良いし、再訪したい店。松戸に出店して欲しい。テラスモールどうかな!



4人掛けテーブル席。体育系らしき高校生4人組が座って大盛りをグイグイ食べてた。


昨日は朝7時過ぎに起床。8時間の電車の長旅の疲れはなかったが7時間睡眠。良く寝た!午前中、実家の庭掃除。午後から買い物して夕方から父親の月命日の法事。父親が旅立って1カ月。もう3カ月ぐらい経ったような気がする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷを使って三重に帰省旅

2020-12-20 | Day Trip

昨日は土曜日の早朝勤務のない日。録画して溜まったテレビ番組を観てリラックスできた土曜の朝だった。午前中から帰省。今回は青春18きっぷを使って東海道線で帰省。朝9時40分に家を出て、上野、熱海、静岡、浜松、豊橋、名古屋、三重・桑名に着いたのが午後6時半。途中、熱海で1時間近く休憩したが、9時間近い長旅だった。思ったより疲れず、快適な旅だった。通常運賃なら高崎旅で2人で約8,000円、今回の片道帰省で11,000円かかる。既に7,000円も浮いた。高速バスは渋滞リスクがあるが電車は遅延リスクが低いし、青春18きっぷを使った帰省も良いかも。ただし青春18きっぷの販売は期間限定。

 


上野で乗り換えです。


熱海に到着。駅ビル内は結構、混んでた。コロナ感染、大丈夫?
 
熱海で昼飯。駅前の洋食屋は行列で断念。ならば以前、利用したことあるまぐろやに行ったら、ここも行列。時間がないので隣のたしろで。


和食レストランのたしろ。奥のピンクの看板がまぐろや。

フライドチキン定食。600円。


静岡駅。途中下車はせず、ここで3両編成から5両編成になった。




浜松。15分ほど待ち時間があった。途中下車はせず。


豊橋です。豊橋で降りたのは初めて。途中下車して駅前をブラブラしてみた。ミニ名古屋のイメージ。


名古屋に着いたのは午後5時40分頃。ここまで来れば安心。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎美術館でレトロ建築物を見学

2020-12-19 | Art

高崎旅の記述。レトロ喫茶のコンパルを後にして向かったのが高崎美術館。高崎駅から徒歩10分ほどのところにある小じんまりとした美術館。

 

交差点の角にあるので分かりやすい。1991年に建てられた高崎市が所有の美術館。
 
現在、来年1月10日までの予定で企画展の「時への花束」が開催中だが、入場料は100円と格安(←通常は600円らしい)。最初に美術館の裏庭にある日本建築のレトロ建築物件を見学。


裏庭に出ると中庭あり。手前の植物は紫陽花だ。
 
レトロな日本家屋だが今の時代でもモダンに感じる。実業家であり高崎市の文化活動に深く関わった井上房一郎氏の邸宅とのこと。


暖房が入っていて快適な空間だった。


古カフェとして使えるぐらいのスペース。


こちらは和室。ライトがモダンだ。
 
レトロ物件を見終え、美術館に戻りましょう。


竹が植わった小道もあり、風情たっぷり。


庭の後方に新しい高級マンション。
 
館内は撮影禁止。例外に下の絵だけが撮影可だった。既に亡くなった画家の作品が多数、展示。



今日から青春18きっぷを使って帰省。熱海を経由する。地震が不安。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はま寿司のテイクアウト寿司!

2020-12-18 | Gourmet

今日は仕事後、夜、ジム通い。今年128回目。ランマシンで14キロラン。1時間11分で完走。このペースを維持してハーフマラソンなら1時間50分台前半で完走できそう。ジムへの往復2ラン含め、16キロのラン。今年の走行距離は2,823キロ。

夕飯はテイクアウト寿司。奥さんが家族と回転寿司のはま寿司に行ったので買ってきてくれた。毎度、ご馳走様でした。

 

長距離ラン後の疲れた体には風呂と寿司が最高!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎のコンパルを再訪~純喫茶26章

2020-12-18 | 純喫茶

15日の高崎への日帰り旅、栄寿亭でかつ丼の昼飯後、純喫茶のコンパルで一服。前回に続き2回目の利用。昭和の頃から生き残っている純喫茶はオーナー引退、建物の老朽化で取壊しなどで、突然、閉店してしまうことがあるので不安だったが、やってました。オーダーは年配の女性が取りに来たが、オーナーは途中、出先から戻ってきて接客してました。


レトロな雑居ビルの二階にある喫茶店。


メニューのショーケースも健在。



昭和を感じさせるインテリア。だるまストーブが置いてあるのが、これまた昭和感たっぷり。



年季の入ったメニュー。

最近、食欲旺盛でかつ丼だけでは足らず、ハムトーストをオーダー。予想以上の厚切りトースト。ボリューム感たっぷり。これで350円とは安過ぎる!



コーヒーは350円。シンプルな白の珈琲カップ。


ボリューム感が伝わらないのでアップで撮った写真も載せよう。

コンパル名物のプリンアラモードは外せません。マスター曰く、アイスクリームから食べるのが美味しく食べるコツのようだ。


ハムトースト、プリンアラモードとコーヒー2杯で1,700円!


店内は若い女性の二人と、営業マン風の若い男性と僕ら3組。意外に若者の利用も多いのか。コンパルのあるビルの面している通りには、今風のカフェが2軒ある。客層は違うと思うが、共存共栄して長く続けて欲しい。



平日の昼下がりにレトロ喫茶でプリンアラモード。時間はゆったりと流れた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2,800キロ超え!

2020-12-17 | Running

今日、仕事を終えてからジム通い。今年127回目。ランマシンで12キロ。1時間1分で完走。5分過ぎから補助バーを握ってのランだったが、これまでにないハイペースで走ってみた。このペースを維持してハーフマラソンを走れば、1時間50分台前半で完走できる。計算通りに物事が進まないのが、マラソンの難しいところだが・・・。ジムへの往復ラン、2キロを含め、14キロのラン。今年の走行距離は2,807キロ。


夕飯は回鍋肉がメイン。夕食後、菓子パンも食べた。14キロ走ってカロリー消費してるから問題なし?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄寿亭で名物のかつ丼~高崎名物グルメ

2020-12-17 | Gourmet

高崎に行った目的は高崎のB級グルメ。群馬は養豚業が盛んでカツ丼が名物。とういう訳で高崎旅の昼飯はかつ丼で有名な栄寿亭で。JR高崎駅から徒歩10分程度。

正午前に到着すると既に満席状態で待ち客。男性客比率が高かった。

 

カウンター席のみで20席程度の小じんまりした店。
 


大正8年創業の超老舗。カウンターから調理しているところが見れるオープンキッチン。
 
玉子なしのAかつ丼にしました。450円!!!。


御飯、普通盛りでも結構多く、奥さんは御飯を食べきれず、僕が協力することに。
 
隣の席の女性がカツカレーを食べていたが大皿でルーもたっぷり。御飯が多く、食べ切れてなかった。あの量なら男性でも満腹になりそう。
 
カウンター席も満席状態が続いていたが、テイクアウト客も多く、キッチンは戦場のような慌ただしさだった。ランチのみ営業で採算とれているのか余計な心配してしまった。

昨日は仕事後、近所を70分ラン。真冬の寒さだった。今年の走行距離は2,793キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高崎へB級グルメとアートの旅~ディスカバージャパン第43弾

2020-12-16 | Travel

昨日は朝5時前から8時半まで仕事して、その後、土曜勤務の振替休日。平日の休みを利用してディスカバージャパン第43弾実施。行き先は群馬県の高崎市。高崎に行くのは2度目だが、冬の高崎は初めて。B級グルメとアートの旅。

午前9時前に家を出て浦和を経由して約2時間半で到着。群馬の冬といえば上州の空風。風はさほど吹いてなかったが、寒かった~。

JR高崎駅の改札を出ると特大のダルマがお出迎え。


昔の高崎駅と思われる壁画あり。


高崎駅前のロータリー。結構、都会です。


高崎市役所の展望フロア―(21階)から高崎市内が一望できます。


前方に見える山は赤城山。


展望台の裏手に回ると浅間山が望める。遠くに高崎観音!


展望フロア―はアートギャラリーとしても活用されている。

午後6時に高崎駅を出て、家に着いたのは8時半。武蔵野線は通勤時間だったこともあり、混雑。コロナ感染拡大で遠方へ飛行機を利用した旅行は二の足を踏んでいる状態。師走の多忙な時期に日帰り旅できて良かった。高崎グルメとアートは後日、ボチボチと記録しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルミエール~Cafe!Vol.291

2020-12-15 | Cafe !

一昨日、本土寺に紅葉狩りに行く前に外食。行ったのは北小金駅から徒歩5分のところにあるルミエール。松戸に引っ越してきた頃に既にあった記憶がある店。カフェ風の喫茶店。以前から利用したいと思っていた店。店の外から中が見えず、入りにくい雰囲気があり、行く機会がなかったが、今回、意を決して突入。


隣がクリーニング店。パステル調の住居兼と思われる店舗。

午前10時からの営業。11時前に到着。モーニングメニューは10時~正午。入店して、まず驚かされるのが吹き抜けの天井と、天井に届きそうになるまで伸びた観葉植物。



木で補助されているが、ここまで伸ばしているのは立派。



窓辺にも立派な観葉植物が置かれていた。

モーニングメニューは2種類。


モーニングメニューAにしました。トーストが分厚い。このボリュームで500円!!!



珈琲カップ。男性客向け用?



奥さんはモーニングメニューB。こちらもボリュームたっぷりで500円。



奥さんに出されたコーヒー。女性用の珈琲カップ?

20席ほどの小じんまりした店だが、2人用のテーブルが1つ空いているだけで、ほぼ満席だった。年配の女性2人で切り盛りしているようだ。天気が良く、明るい店内で居心地が良かった。ランチタイムでも利用してみたい。もっと早く行っておけば良かった。近くにコメダ珈琲があるけど、コスパはルミエールの方が断然に良いね。

昨日は仕事終了後、ジム通い。今年126回目。ランマシンで12キロ。1時間2分で完走。17分まで補助バーは掴まず。ジムへの往復ラン2キロを含め14キロのラン。今年の走行距離は2,786キロ。

年間ジム利用回数を130回に引き上げたが、目標回数まで、あと4回。

やっとマリーンズの来年のコーチングスタッフが決まった。新任で野手総合兼内野守備コーチに元オリックス監督の森脇さん。育成投手コーチに今シーズンで引退した大谷さん。良い人選だ。

今日は青春18きっぷを使ってディスカバージャパン第43弾実施!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本土寺と東漸寺で紅葉狩り

2020-12-14 | Event

昨日は朝5時過ぎに起きて録画して溜まったテレビ番組を観てから、午前中、図書館に行くついでに30分ラン!


猫に小判ということか!

青春18きっぷ買って昼過ぎから本土寺に行って紅葉狩り。久しぶりの本土寺。


そこそこの人出だった。アジア系の外国人も見かけた?日本在住者?


紅色とオレンジ色のコントラストが何とも良い味を出していた。



奥の庭は有料なので手前の庭だけ観て撤収。


途中、唐揚げ屋に寄って腹ごしらえ。最近、唐揚げブームらしいね。

帰りに東漸寺にも寄った。前回よりさらに紅く色付いていた。

東漸寺も結構な人出だった。この時期、夜はライトアップされているはず。


参道は紅い紅葉。よく猫が歩いているけど、昨日は見かけなかった。


冬の陽射しは午後2時を過ぎると夕方のような雰囲気になる。


見事な紅色。例年、クリスマス前には枯れるけど、今年はピークが遅いような感じ。

帰宅して、夕方からジム通い。今年125回目。ランマシンで12キロラン。1時間3分!10分過ぎから補助バー掴んで走ったこともあり、少しペースは早めだった。ジムへの往復ラン2キロを含め、昨日は17キロラン。今年の走行距離は2,772キロ。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする