レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

人間ドック、受診!

2021-02-18 | Health

昨日は早朝から昼前まで仕事して、午後から都内で人間ドック。前回、受けたのが一昨年の12月3日だったので、昨年の秋~年末に受けたかったが、父親の見舞いや葬儀で延び延びになっていたけど、ようやく受診。

 

今回も大久保のクリニックで受診。新大久保、相変わらずアジア系外国人が多いエスニックタウン。
 
視力検査、裸眼で受けて両眼とも視力は1.5だった。老眼は仕方ないが、眼と耳は良い。腹回りが2センチほど増えていた。体重はほぼ横バイなんだが・・・。
 
ここ2週間ぐらい、右の脇腹から腰と背中辺りにジワリと痛みを感じることがある。心配なので聞いたみたら内臓より筋肉の損傷からの痛みの可能性が高いとのこと。酷くなるようなら、整形外科で診察を受けでくださいとの返答だった。右太ももの裏の痛みと関係しているのかも。
 

受診後、今回も地下にある中華レストランでフリーランチ。
 
上野を経由して帰宅。結果は3週間後に郵送されるとのこと。年齢的に数年に1度、胃カメラ飲んで胃の検査した方が良いらしい。今年は近所のクリニックで自己負担で胃カメラで胃の検査受けてみようかな。2回、受けたことあるけど、あれは結構、恐怖だ。未だにトラウマが残っている。
 
昨日のマリーンズ戦、日ハムとの練習試合、雨天中止。紅白戦、ヤクルト戦、日ハム戦と実戦3試合、雨で流している。ちょっと痛い。



帰りに上野のベローチェで一休み。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万寿子さんの庭~黒野伸一

2021-02-17 | Book

黒野伸一の「万寿子さんの庭」読んだ。黒野氏の作品は何冊か読んだことがあるし、表紙のデザインが綺麗で借りた本。読む時間なかったら返せば良いかぐらいの軽い気持ちでエイジハラスメントと同時に借りた。

内容はまったく知らず、帰宅してからネットで調べたら、20歳のOL(竹本京子)と1人暮らしの婆さん(杉田万寿子)が仲良くなって・・・・と紹介されていた。エイジハラスメンを先に読んでから、大した期待感もなく、その後に読んでみたら、ぐいぐいと引き込まれる面白さと、後半はちょっと泣けるような展開。過去1年間で読んだ本でも5指に入る高評価。プロ野球に例えれば、ドラフト下位で指名して実際、使ってみたら良い選手で大当たりって感じかな。

京子さんは寄り目であることにコンプレックスを持っていて、少し内向的な性格。一方、万寿子さんは未亡人だが、若い頃は美人でモテたらしく、男性からは女王様扱い。共通なのは実父と疎遠な京子さん、実の娘と疎遠な万寿子さんと家族愛が乏しいこと。性格、年齢とも違う二人が心の溝を埋めていく過程が良い。所々に使われる独特の表現も好き嫌いはあるだろうが、好みだ。同僚の荻野君、チヨちゃん、隣人の山本さんとの接し方の心理状態も上手く描かれている。ちなみにタイトルの「万寿子さんの庭」は京子さんと万寿子さんが親しくなる潤滑油を果たしたのが万寿子さんが庭で育てていた植物だから。

 


2007年に出た作品でちょっと前の作品だが古さは感じない。299ページの長編作だがテンポ良く読めた。

昨日は仕事を終えてから床屋に行って顔剃りしてもらった。800円でやってくれるから有難い。去年の11月以来、顔剃りしてなかったからスッキリした。

昨日、マリーンズは沖縄で広島と対外試合。練習試合だが7対0で完勝。ルーキーの鈴木、河村が1イニングずつ投げて0失点。広島は若手主体のメンバーだったようであまり参考にならないがルーキーにとっては良い経験になったはず。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔦・代々木上原~ラーメン道Vol.143

2021-02-16 | ラーメン道

先週土曜日、昼間、北千住のモトラでランチした日の夕飯は自宅でラーメン道。ランチを終えてから北千住界隈をぶらぶらしていたら高層マンションの1階に今月11日にオープンしたばかりのスーパーマーケットを発見。オープン記念の安売りセールやっていたので、覗いてみたら激安商品を連発状態。野菜の他、生麺のインスタントラーメンも安売り実施ということで即決で購入。

数あるブランド麺から選んだのは蔦。東京代々木上原の行列のできる店のラーメン店。芳醇なトリフの深い味わいがキャッチフレーズ。最近は年齢的に豚骨スープのこってりラーメンより薄味のあっさり味が好み。蔦のことは知らなかったが、袋の写真を見て直感で判断して購入。

予想通り、あっさり味で美味しく頂きました。ちなみに、蔦は千代田線の代々木上原駅から徒歩3分にある店。地下1階にある店らしいが、お洒落な内装で高級ラーメン店のようだ。代々木上原にはしばらく行っていない。ファイアーキング・カフェに行って以来、行っていないかも。

最近、外食でラーメンを食べることが少ない。そろそろ揚州商人、神座、太陽のトマト麺に行きたい。たまには豚骨ラーメンも良いかな。


 

見るからに薄味のスープ。煮卵は付いてません。あしからず。2食入りで1袋298円!

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年31回目。10分のベンチプレス、ランマシンで30分のウォーキング、スタジオでキックボクシングを取り入れた30分エクササイズ。どんな内容か知らず、とりあえず受けてみようという感じだったけど、シャドウボクシング、キックの他、ジャンプもあったので膝と太腿に響いた。痛い!て感じではなかったので大丈夫と思うけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹の架け橋

2021-02-15 | Mutter
今日は朝から朝から悪天候。昼前から午後にかけて横なぐりの雨が降っていたが、夕方になったら晴れた。東の空に虹が出ていた。コロナの感染者、ようやく減ってきた。コロナ収束に向けて虹の架け橋になると良いけど。
 
 
 

陽が長くなったし、日中は暖かい日が増えてきた。これから花粉症の季節です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガ&ティラピスで体幹を鍛える

2021-02-15 | Health

土曜日の夜、地震があり飛び起きた。天災は忘れた頃にやってくる。結構、長い時間、揺れたのでめっちゃ怖かった。大事にならず良かった。昨日は朝7時前に起床。午前中、今週、納品の原稿の最終チェックしてから1時間、ウォーキング。ちょっと今の左ヒザと右太ももの状態でジョギングは不安。しばらくランは控えた方が良いかな。昼飯、食べてから急速に睡魔に襲われ、2時間も昼寝してしまった。最近、夜中に起きることが多いせいか昼過ぎに眠くなることが、ちょくちょくある。

 

昨日はバレンタインデー。奥さんがリーフメモリーのチョコレートくれた。ご馳走でした。
 
昼寝から目を覚めまして眠気を振り切りジム通い。今年30回目。かなり混んでいた。ちょうどタイミング良く。ヨガ&ティラピスのクラス(←30分で無料)に空きがあったので受けた。30人くらいの受講で8割ぐらいが女性だが、50、60代と思われる男性もちらほら。体の硬さは自覚しているが、受けてみて実感。しばらくランマシンで11キロランはできそうにないので、代わりにヨガ&ティラピスで体幹を鍛えよう。ヨガ&ティラピスの後、20分のベンチプレスとランマシンを使って30分のウォーキング。ベンチプレス、50キロ、10回上げてみた。胸に近い位置まで下ろしたが、右手首に痛みは感じなかった。しばらく体と相談しながらエクササイズ。
 
昨日、沖縄でマリーンズがヤクルトと練習試合が組まれていたが雨天中止。残念。一昨日の楽天との練習試合がエラーが4つも出る酷い試合だったので良い試合を見せてもらい、スッキリしたかったが、天気には勝てないね。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北千住のイタリアンレストラン・モトラでゴージャスなランチ!

2021-02-14 | Gourmet

昨日は朝5時に起きて9時まで仕事。4月から外部の業務協力者に払う費用を増やしてくれるらしい。土曜の朝の仕事、軽減されるかも。嬉しい。30年近く早朝から仕事してるけど、5時起きなら肉体的にも精神的にもかなり楽。もう10年以上、寝坊した記憶はないけど、最近、眠りが浅いから有難い。

昼前から都内に出てK夫妻とランチ。行ったのは北千住にあるイタリアンレストランのモトラ。3回目の利用。前回の利用は3年前。好印象だったので、再利用したかったが、コロナのせいもあって機会がなく、ようやく実現。


北千住駅から徒歩10分もあれば余裕で着く。路地を抜けるお薦めのアクセス。美術館のような店構え。

3年前からメニューが変わっていたのは前から知っていたが、内装もすっかり変わっていた。以前はオープンキッチンで明るい感じのレストランだったが、照明を落とし、ランチタイムなのにディナータイムの雰囲気。コースは3,500円と5,000円の2種。

 
店内も美術館のような雰囲気。
 

盆栽がディスプレイされていた。和の雰囲気もあり、落ち着いた感じ。


3,500円コース。まずアミューズ。人参のムース。


前菜。ブリのカルパッチョ。スモークされてました。ソースはゆずと春菊。


山形豚と季節野菜のロースト。菊芋のピュレ。


メインはパスタ。越後もち豚と白菜ワインラグー。


奥さんとK夫妻は山口県産あんこうのトマトソース 菜の花添えのパスタ


デザートはパンナコッタとチョコレートのデザート。


お二人の誕生日ランチでした。特注デザートはゴージャス感いっぱい。


〆はコーヒーと、お菓子。

パスタがメインに出されているのでカテゴリーとしてはイタリアンと思うけど、店先にイタリアンの国旗はなく、その代わりに店内に盆栽が置いてあったので和風テイストを生かした無国籍の創作料理のような感じだった。ホールスタッフ(男女1人ずつ)の接客の感じもよく、満足度が高いゴージャスなランチだった。
 
いつもご馳走様です。4人ランチ会が長く続きますように。来年は90歳ですね。

ランチの後、北千住駅界隈をぶらぶらして帰宅。本来なら、1時間ほどジョギングするのが花輪スタイルだが、走らなくても右太もも裏に痛みを感じるようになっているので思い切ってNO RUNデー。左ヒザと右太もも裏の痛みがジワジワと悪化している。11キロランはしばらく控えた方が良いかも。左ヒザの痛みは数年のペースだが、何回も経験しているが、右太もも裏にここまで痛みを感じるのは初めて。不安だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイジハラスメント~内館牧子

2021-02-13 | Book

内舘牧子の「エイジハラスメント」読んだ。34歳の平凡な主婦の大沢蜜がパート先でオバサン扱いされ、若返えろうと奮闘するが、夫の若い女性との浮気が発覚。大学生の義妹との年齢のギャップを思い知らされ、散々な展開。悩む蜜が取った行動とは・・・。

内館牧子の作品は「枯れた人」を読んたことがある。映画化されるほど良い作品で共感できた。「エイジハラスメント」は残念ながら共感できず、愚作だなと感じた。読み終わってあまり気分は良くなかった。読者の年代によってかなり感想は違うと思うけど・・・。歳をとることはそんなに悪いことか?男女関係なく、還暦超えてもイケてる人はいる。逆に10代、20代でも覇気がなく年寄りじみた人はいる。

この作品、かなり脚色されてテレビドラマされたらしい。エイジハラスメントとは、年齢(Age)とハラスメント(弱い立場に対する者に対する嫌がらせ)を組み合わせた造語。

 
ドラマはテレ朝で放送され、主演は武井咲。主婦役ではなくOL役に脚色されてドラマ化された。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年29回目。いつもより30分遅れでスタートで時間がなかったのと、右手首に不安があるのでベンチプレスはパス。ランマシンで11キロラン。タイムは1時間4分。ジムへの往復ランを含め、13キロのラン。最近はこのパターンが定着。今年の走行距離は471キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョナサンでシャキシャキキャベツのハムエッグサンドモーニング

2021-02-12 | Gourmet

昨日は朝3時半に起きて仕事。9時に仕事を終えてから30分間、二度寝。ちょっとスッキリ。午前中、ファミレスのジョナサンでモーニングメニューでブランチ。去年の9月以来の利用だったが、今回も定番メニューのシャキシャキキャベツのハムエッグサンドモーニングとオニオングラタンスープはオーダー。今回はハムチーズサンドから、ミニグリーンサラダ&半分トーストのセットメニューに変更。

 

そこそこ埋まっていた。


オニオングラタンスープ。かなり熱いので食べる時は要注意。
 

ミニグリーンサラダと半トーストのセット。
 
シャキシャキキャベツのハムエッグサンドモーニングはパンがサンドイッチのパンからコッペパンに変更。前はかなりボリュームがあったけど、少しボリューム感がなくなった。前はレモン味が結構、聞いていた記憶があるが、昨日は特に感じなかった。微妙に原価を下げているのかも。



奥さんとシェアでした。以前は2人で1個でもそこそこ満腹になるボリューム感だったけどね。

ジョナサンはファミレス最大手のすかいらーくグループ。コロナ禍で外出控えで客足の遠退き苦戦中だけど、株価は1,700円台で割と健闘している。でも今の状態が長引けは1,500円以下に下がるだろうな。
 
午後は緩々の状態で仕事して夕方1時間ラン。今年の走行距離は458キロ。夕方5時を過ぎても明るい。陽が長くなった。
マリーンズの紅白戦は雨天中止。テレ東スポーツがYouTubeで中継予定だっただけに残念。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーフステーキwithガーリックライス

2021-02-11 | Gourmet

昨日は仕事の後、ジム通い。今年28回目。15分のベンチプレスの後、ランマシンで11キロラン。タイムは1時間4分。なかなかペースが上がらない。ジムへの往復ラン2キロを含め、13キロのラン。今年の走行距離は452キロ。昨日は日中、少し右手首に鈍い痛みがあったのでベンチプレスはマックス42.5キロにして少し抑えめにした。用心することに越したことはない。

夕食は自宅でビーフステーキとガーリックライス。今週日曜日に自宅で初めてビーフステーキを焼いたが、安い牛肉でも美味しかったので奥さんが新メニューにチャレンジ。

昼飯のパスタの量が多く、夕方は空腹感がなかったが、10キロ以上走った後だったので、空腹であっさりと平らげた。余談だが、テラスモール内のフードコートにある、いきなりステーキ、長らく一時閉鎖状態になっていたが、正式に閉店したとのこと。経営難とは聞いていたが、株価278円から判断すると厳しい状態に変わりはないようだ。ステーキ業界はコロナが収束しても厳しい競争が続きそう。正念場だ。
 

肉は240グラム。クルミとマカロニサラダとナスの味噌汁で満腹。

今日、マリーンズは今年初の紅白戦、実施予定。雨予報かあ・・・。開催できるかな?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギャラン~純喫茶31章

2021-02-10 | 純喫茶

先週土曜日、日暮里にパーマネント&カットに行く前、上野に寄って昼飯。行ったのはギャラン。アルコールも置いているので厳密に言えば純喫茶ではないが、昭和から続く喫茶店。2度目の利用。ここはコーヒーの値段が少し高めなのでランチのセットメニューがお得。

 

喫煙可が売りです。愛煙家の聖地でもある。


浮世離れしたゴージャスな雰囲気が良いですね。
 
入店した頃は空いていたけど、正午頃になると、それなりに混んできて周りは1人客の男性ばかり。全員、喫煙者。しかも食べる時以外はタバコを離さないチェーンスモーカー。という訳で50分ほど居て退散。
 
この店のBGMはオールジャンルの邦楽の懐メロ。大橋純子のたそがれマイラブ、良いね♪。この手の店のBGMは、50、60代の女性を呼び込むために郷ひろみ、西城秀樹、野口五郎の新御三家のヒット曲は必須のようだ。たまに演歌がかかる喫茶店というのは絶滅危惧種級のレアさだ。ウェイトレスのタータンチェックの制服がナイス。
 
タバコの煙が嫌なので頻繁に行こうとは思わないけど、定期的に寄りたいと思う店。長く続けて欲しい。


窓際から眺める上野のアメ横に近い居酒屋街。


ドライカレーにしました。ミニサラダ付き。スパゲッティのセットメニューは3種!


〆はコーヒー。食べ終わったらタイミングよく出してくれた。セットメニューで1,050円。


セブンイレブンが入っている雑居ビルの二階。大きな窓が特徴の店。
 
昨日は仕事後にジム通い。今年27回目。20分の筋トレの後、10キロラン。タイムは1時間3分30秒。左ヒザに加えて、1週間ほど前から右の太ももとお尻のつけねの箇所に痛みがあったので最初ペースダウンしてのラン。コンディションが下降気味だ。ジムへの往復ラン2キロを含め12キロラン。今年の走行距離は439キロ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする