AT125君のご機嫌が悪くなった。
3月のツーリング直前にポイントを交換し、ご機嫌だったのにもかかわらず・・・
不思議な症状で、不調の時と快調な時があり、それぞれ限定できる条件がわからなかった。
はっきりしていることは夜がだめってこと!
ヘッドライトを点灯させると、点火系が原因と思われる息つきを起こしてしまう。
先日通勤で使った時にいろいろと試してみたのだが、だんだんにひどくなるように思え、最後は
走行もままならない状態になってしまった。
明るいうちに帰れば良いぢゃん!・・・と思っても、仕事が残っているのでそうもいかなかった。
このままでは大泉から歩いて帰ることになりそうだ!<どうしても電車が選択肢にない!
原因のひとつと思われるものが、写真のポイント部分!
もともとAT125用のポイントがなく、形の似ている別のものを削って付けていたので、ボルト部分
とコイルの鉄心が触れていた!<形が似ていれば良いのか?
もしかしてコイルが焼け切れたか?
最終的にヘッドライトの点灯をバッテリーから直接行うように配線を変更して普通に走るように
なったのだが、本当に大丈夫なのだろうか?
ヘッドライトが25Wでテールが3W、メータ照明は・・・切れてるので0W!
つまり充電しないと6V/4Aのバッテリーは1時間と持たないことになる!(計算上)
ワッテージなので正確にはなんともいえないが、バッテリー殿頼りには違いない。
しばらくヘッドライトを点灯させた状態で走ったり、アイドリングさせたりしたが、ウインカーも正常に
点滅するので良しとした!<本当か?
結果として練馬から中野までの間、電装系は正常に動作してくれた。
実は店を出るときにヘッドライトバルブを17Wに変更した。
少しでも節電をと思っての交換だったが、よく考えると17Wなんてバルブ、何に使うのだろうか?
なんでモトプランニングにあったんだろうか?
電気は大切にネ!
3月のツーリング直前にポイントを交換し、ご機嫌だったのにもかかわらず・・・
不思議な症状で、不調の時と快調な時があり、それぞれ限定できる条件がわからなかった。
はっきりしていることは夜がだめってこと!
ヘッドライトを点灯させると、点火系が原因と思われる息つきを起こしてしまう。
先日通勤で使った時にいろいろと試してみたのだが、だんだんにひどくなるように思え、最後は
走行もままならない状態になってしまった。
明るいうちに帰れば良いぢゃん!・・・と思っても、仕事が残っているのでそうもいかなかった。
このままでは大泉から歩いて帰ることになりそうだ!<どうしても電車が選択肢にない!
原因のひとつと思われるものが、写真のポイント部分!
もともとAT125用のポイントがなく、形の似ている別のものを削って付けていたので、ボルト部分
とコイルの鉄心が触れていた!<形が似ていれば良いのか?
もしかしてコイルが焼け切れたか?
最終的にヘッドライトの点灯をバッテリーから直接行うように配線を変更して普通に走るように
なったのだが、本当に大丈夫なのだろうか?
ヘッドライトが25Wでテールが3W、メータ照明は・・・切れてるので0W!
つまり充電しないと6V/4Aのバッテリーは1時間と持たないことになる!(計算上)
ワッテージなので正確にはなんともいえないが、バッテリー殿頼りには違いない。
しばらくヘッドライトを点灯させた状態で走ったり、アイドリングさせたりしたが、ウインカーも正常に
点滅するので良しとした!<本当か?
結果として練馬から中野までの間、電装系は正常に動作してくれた。
実は店を出るときにヘッドライトバルブを17Wに変更した。
少しでも節電をと思っての交換だったが、よく考えると17Wなんてバルブ、何に使うのだろうか?
なんでモトプランニングにあったんだろうか?
電気は大切にネ!