***寒い***
さすがに今日は寒かった!
床がコンクリートなので、足元からシンシンと冷えてくるんだよね。
事務机の横にはストーブがあるけど、作業スペースには暖房器具がないから当然だよなぁ
でも暖を取ってばかりでは仕事も進まないし、火の気は危険だもんね!
一生懸命に動けば(働けば)大丈夫なんだけど、今日みたいにシリンダー周りを組んでいるときは、手先だけの
作業なので、寒くって・・・
***シリンダー周り***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/15/5a76925476363efbc9a758090391ed10.jpg)
HX90赤のシリンダー周りを組み上げた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a7/f9a975a214ceae36b8c235d2d19598f2.jpg)
左側のクランクシールも例の特殊工具のおかげで、簡単に然るべき位置に収まってくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4c/0656705833c16fe564b45a3da9ab19b1.jpg)
樹脂製の工具なので、オイルシール表面も痛まず仕上がるのがお気に入り。
続いて電装周りも組み込んだのだが、毎度おなじみカムの表面が気になって仕方がない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/d0e3e502aada32c3a8aa56fb20983c00.jpg)
分解時に軽く磨いていたていたけど、やはり気になるね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/54/af62e2bd1535718162b8db7eecbfedd1.jpg)
お約束のマクロ撮影!
う~ん、ルーペで見るよりハッキリ見えるなぁ
いままでに何度も苦労しているので、組み込む前にもう一度表面を磨いてコンパウンドで仕上げた。
こんなことをシツコクやっているから作業の進みが遅いんだよなぁ・・・
あっ!
仕上げた写真を撮り忘れた・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b1/109df81173ed2b169ae502dfa243b544.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0e/30f8089c48256e7d3e2e35375d40148e.jpg)
んでもって、マフラーも取り付け、あとはキャブレター周りを仕上げればエンジン始動!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/1f/fd1cb600ce67861e028ada8a02b88703.jpg)
帰り際に電気を消し補助スタンドだけになったら、何となく雰囲気が良かったので・・・
***マフラーステー***
前回の塗装が気に入らなかったので、再塗装していてHX90青のマフラーステー。
今回はキチンと満足できる仕上がりになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/46/92ba9dcad7d61e679399febfd02eab3f.jpg)
と言っても、下塗りの状態だけどね・・・
今日で下塗りは終わりにして、次回は黒で仕上げる。
***フロート入荷!***
頼んでいたHS1のフロートが入荷したけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/aa/7f56485ad31a10bd6a0ac8b7dc455d86.jpg)
なんで3個?
一緒にHX90に使える(はず)との話で注文していたフロートも入荷したけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ec/657c658ab20180cebca8b09f1c78e27a.jpg)
あからさまにサイズが違うんですけど・・・
右が今回入荷分で左がHX90オリジナル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/fc8573ad3429b40b8175b8ce5440a0c7.jpg)
遠近法ではなく、実際に横幅が広すぎる!
手前が今回入荷分で奥がHX90オリジナル
う~ん、どうしたもんかなぁ