***始動納め?***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f3/303fc9c3fd8e5df2a7bfce3ed2bd150b.jpg)
HX90赤のエンジンを始動させた。
何とか年内にエンジンを始動させようと準備はしていたのが、やはり無事に始動してくれると嬉しいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/15/0256febbb7e9edc0a71fcc0d5174d32e.jpg)
残念ながらキック一発ではなく二発だったけど、左右のマフラーから聞こえる排気音って素敵だなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/22/f3d981ceeff3f7dbf9e41460e24f925a.jpg)
エンジンも無事に始動したので、左側のクランクケースカバーを取り付ける。
もちろんクラッチワイヤー先端のタイコは新品に交換!
こんなに減ってるんだよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/7519426ddca044970ae818addaed48e8.jpg)
とりあえずフーエルタンクの取付を残して作業終了!
勢いで試乗までやっちまおうと思ったが、ここで慌てると壊しそうなので・・・
***動画***
そう言えば、動画をyoutubeにアップしたのって始めてだなぁ
iphoneで動画が撮影できることを思い出して試しに撮ってyoutubeにアップしてみた。
マイクロフォンの性能がいまいちなんだと思うけど、あまり良い音に聞こえないのが残念・・・
***AS1***
お預かりしているピカピカのAS1!
当初はモトプランニングに持ち込んでいただいたときに、試乗する予定だったんだけど嫌なものを発見して
しまい、オーナーさんのご希望だった目の前での試乗が出来なかった。
その「嫌なもの」とは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/99/79086011bdd836df90c29ba38a92de9f.jpg)
オイルデリバリーパイプ内の気泡。
すでに気泡というレベルではなくオイル切れと言う感じだったので、試乗することをお断りした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e6/e9c8a6bae2169b98dfe2fb50f7c5c988.jpg)
きちんとチェックバルブが働いていれば、オイルデリバリーパイプ内に気泡が出来たり、オイルが流れ込んだり
しないはずなので、もしかしてチェックバルブが働いていない?
まさか・・・入ってない?
新しいタイプのガスケットになっているようなので、分解したんだろうね。
実を言うともっと早くに分解してみたかったんだけど、このバンジョーボルトが緩まなかったので困っていた。
どうも堅いボルト恐怖症に感染している感じ?
このまま年を越えるわけにもいかないので、思い切って緩めることにした。
オイルポンプのスペアってたくさんあるもん!(そういうわけでもないけど)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a4/28b9e000810694e0a90c7acd82784e19.jpg)
あいや!
嫌な予想は当るんだね・・・
チェックバルブのスプリングどころか、ボールも入ってない気がする?
もちろんどちらかが欠落しているだけで、正常に機能しないけど・・・
使われていたバンジョーボルトは純正品ではなかったので、このままではチェックバルブのスプリングは入れる
ことが出来ない気もする。
それにしても、前に整備した方は気が付かなかったんだろうか?
かなり危険な状態だと思うけどなぁ
***入荷納め?***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a4/a7edfdad4eba9c3807be5bbcca7e99c2.jpg)
年明けになると思っていたフロートが届いた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/88/9612e2ae64fd28ac74a1ecf600d3ba76.jpg)
早速、ガスケットと一緒にHX90青のキャブレターに組み込んでみたけど、ぴったり!(写真を撮り忘れた)
先日入荷したラバー製ガスケットはHX90赤のキャブレターにも使ったけど、これでHX90とAS1のキャブレターの
メンテナンスがスムーズに出来ると思う。
***今日が仕事納め***
今年は今日が仕事納め。
去年は12月31日まで仕事してたんだねぇ(blogって便利だ!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/0f797472241acb1edbe2f497b0a9b530.jpg)
さすがに大泉町は静かだ。
新年は1月4日から営業する予定。(もしかしたら1月3日から営業するかも?)
明日の30日は実家の親父に付き合って買い物に行こうと思う。
一人身になって始めての年末で寂しいだろうからね。