いろいろと見て見ぬ振りできないことが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/b073fb426cba3a896ad7a53ba8ea85eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c0/95142f0ad4ac738c60e0b141d0bb2f48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3c/612de4bfaef196d93642589651a1fdef.jpg)
まずはキャブレターのオーバーホールを始めたんだけど、フロートに数箇所の凹みがあった。
しばらく悩んだんだが、ちょっち気になるレベルだったので、新品に交換することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/3eadc88716e8da0d0828bb73055af8b2.jpg)
その他は、スタータプランジャーのカバーが、ガビガビになっていたことくらい?
いやいや・・・
左右キャブレターとも、オーバーフロウラインが完全に詰まっていた。
あと・・・
右キャブレターは、大気開放ラインが完全に詰まっていた。
これは不思議で?
ここまで詰まっていると、ガソリンの供給に支障が出ると思うんだけどなぁ・・・
クラッチは、交換歴があるみたいで、厚さも規定内に収まっていたので、そのまま使用することにした。
問題は、クランクのサイドシールだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cb/792dceb2afaf4ca20005e85d415fed13.jpg)
見事に抜けかかっている!
数値的には3ミリ程度せり出していた。
もちろん簡単に外れてしまったので・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f2/1341fb3a75c9c40fb4062bde161b5b18.jpg)
こちらも新品に交換!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/96/e82222395f43b01a080ef9f5da3f178a.jpg)
クラッチプッシュロッドを差し込むと、妙に引っかかりを感じる。
良く見ると、一箇所だけ妙に錆びている。
これは手持ちの部品がないので、軽く研磨して再使用することにした。
もちろん気になる引っかかりが解消されていることは確認済み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/71/cc5f0cf1fbff85bb4e1ebfea3bbf2d87.jpg)
毎回苦労させられる、オイルポンプの駆動軸は、なかなか状態が良かった。
ちょっち錆が出ていたので、軽く研磨して使用することにした。
例の「栓」もジッとしていたので、念のために接着剤で補強して作業終了!
一晩放置して明日には組み上げられると思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/13/9c94f7b62f805011a6be6ba4a5b61d88.jpg)
タコメータのドライブギアは、ぼくのAX君用を使用することにした。
不足していたシムワッシャだけ、なんとか準備しないとなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/8e4f6c28e3f0d611ea8b62166832b37c.jpg)
とりあえず、こんな感じで、本日の作業は終了・・・
シムワッシャが準備できれば、こっちかしを閉められるんだけどなぁ
YH0013