goroの徒然なるままに・・・

日々の記録と言うか自分の日記や備忘録として書き連ねるつもり。

AS2のエアクリーナー「準備編その2」

2009年02月07日 | オートバイ
待っていた部品が届いた!


AS2用のエアクリーナエレメント!
しかも新品だぁぁぁ!
何故に日本車の部品が、海外でなければ入手できないんだろうか?


お客さんから送ってもらった茶筒はメッキも綺麗で、外観は程度が良さそう?
でもゴムは硬いし・・・


ゴム部分は外さなくってもいいのだが、茶筒の中を見てしまったら外さずにはいられない。
これほど錆びていると、せっかくの新品エレメントが可哀想な気がするしね。

だって、最初に吸うのが錆だなんて、不憫ぢゃぁないですか!


なんとか左右ともゴム部分を外したんだが、片方が全然丸くないぞ!
手で変形させると間違いなく、「パキッ!」って割れそう?


仕方ないので、ドライヤーで優しく温めてあげ、丸くなってもらうために特殊工具をはめ込む!

特殊工具と言っても・・・フォークのスライドメタルだけどね。

またちょうど良いサイズなんだな、これが。

この状態で冷えると、キチンとまん丸になっているんだね!

問題はここからで、今まで使っていたパイプを移植するには縮み過ぎているので、他のパイプを
探さなければ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン食べたい・・・

2009年02月07日 | オートバイ
この分だと、明日も仕事になりそうだ・・・

予定では今日中に仕事を片付けて、明日はラーメンを食べに行くという某グループに潜入しよう
かと思っていたんだけどね!

せっかくGR君のセッティングをやったのにぃ・・・

それにしても、社外品のスクータ用マフラーは何度も使ったことがあるんだけど、これはダメだなぁ

実用車として使われることが多い車種なので、セッティングが必要だとしても濃い方向はまずい
と思うんですがネ!

音も結構かん高くて朝や夜の住宅街では気が引けそうな感じだ。

2ストなんだから排気効率を上げれば良いってもんぢゃぁないでしょう?

と、グチを言っても始まらないので、純正マフラーを発注するかなぁ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS2のエアクリーナー「準備編」

2009年02月06日 | オートバイ

去年にメンテナンスを行ったAS2のお客さんからのリクエストで、純正エアクリーナを
用意することになった。

ベースとなる茶筒(エアクリーナボックス)はお客さんが某オークションで落札!
エレメントは僕が海外より入手!(そろそろ到着予定)


んでもって、ディズニーアニメーションに登場する大砲のような、なんとも妙な物体???
知っている人は知っている! <当たり前だが・・・
AS1/2のエアクリーナジョイント!

左側が今回落札したと言う茶筒から取外したエアクリーナジョイントで、右側が新品!


じつは、このゴムがまた曲者!
すでに自分がゴムであることを放棄しているため、プラスティックのようにカチカチに
なってしまっている。

茶筒本体から分離させるのにも一苦労・・・
ストーブの前でドライヤーを使って温め、柔らかくなったところで分離!
今まで経験した中でも、トップクラスの込む硬さだった!(ほめてない?)


もちろん硬いだけでは済まされず、全体的に縮んでいる。
写真で比べてもわかるのだが、高さ方向だけではなく、重要な前後長も短いぞ!

高さ方向はどうすることも出来ないのだが、キャブレタとのジョイント部分は短く切り
落として別のエアクリーナジョイントを加工して移植する。

そのためには、この物体を茶筒から壊れないように分離することが重要ということ!
右側は何とか外れたが、左側がこれまた頑固者で・・・

もちろんだが、移植手術が終了しても取り付け時にも苦労する。

硬くなったゴムを柔らかくする方法があればねぇ(一時的ぢゃぁなくて)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

許せるモン! 許せないモン! 悩むモン?

2009年02月05日 | 徒然なるままに・・・pika
許せるモン
メスのニャース
メスのイーブイ
オスのゴマゾウ
オスのエネコ

許せないモン
メスのピカチュウ
メスのミズゴロウ
メスのグレッグル
メスのギャラドス
オスのラッキー
オスのチコリータ
オスのラプラス

悩むモン
オスのアゲハント
オスのラブカス
メスのリザードン

つまり、僕の中でポケモン達の性別を決めているようだね。

ピカチュウは当然で、ミズゴロウもゴロウだからねぇ

リザードンもバタフリーも本来、オスであって欲しいんだけど、例の一件があるので・・・

ラプラスは優しい近所のオバサンみたい?(どうしてもルカーとかぶるぞ!)

書き出すときりがないんだけど、ラッキーも看護婦さんなんだからメスであるべき?

メスのギャラドスは、なんとなく可哀想なんですけど・・・

もともと存在していなかった、ポケモンの性別を表に出してくるから、困っちゃう!

性別が発生したのって、ルビー?クリスタル?・・・忘れちった
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1解体新書? 「救出編1」

2009年02月03日 | オートバイ

例のAS1から救出した部品の一つで、ハンドルダンパー

不思議なことにダンパーロッドもほとんど錆がなく、簡単に緩めることが出来た。
ほとんどの場合、錆で緩まないので、ネジ切って後処理で苦労するんだけど、今回は妙に
スムーズに外せた?

各部品も軽く錆取をしただけなのに、綺麗になるし・・・

まぁ、綺麗にこしたことはないんだけど、ちょっと拍子抜け?

ダンパーノブにも、傷一つなく???って感じ!

他にも妙に綺麗な部品があったりと、不思議な程度のAS1だなぁ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マナフィーと探検!

2009年02月03日 | 徒然なるままに・・・pika

タマゴからマナフィーが生まれた!

よく考えると、ポケットモンスターは何が生まれるかわからないタマゴをもらうんだから
妙なゲームかも?

だって一般的に考えて、素性のわからないタマゴって怖いでしょ?

マナフィーは生まれたときから病弱で、元気になったと思うと、海に帰っちゃうし・・・

突然戻ってきたかと思うと、探検隊に参加という若くして色々と苦労しているポケモン?

性別ってないんだね、マナフィーに


えっ? プラチナはどうしたって?

殿堂入りの前に休息中なの!

ダンジョンで心を落ち着けて、一気に「殿堂入り」との作戦!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンバ4異母兄弟?

2009年02月02日 | オートバイ
とある掲示板に
「格好悪いので嫌いだ!」
と書き込みをしてしまったが、このような書き込みは大変に失礼であることに気が付いた。
格好に関しては、あくまでも個人の感情なので、僕が格好悪いと思うだけで気に入っている方も
いるはず。

申し訳ありませんでした。

大変に失礼な書き込みをしたことに反省しつつも・・・チャンバー4兄弟?きっと(異母兄弟)


最初は3兄弟としたかったのだが、撮影途中で頭にぶつかってぢゃまなチャンバーに気が付いた。
一番左のヤツね!
そういえば、吊るしてあったなぁ
結果として4兄弟になってしまった。

前に誰かに出口の形状が3本と4本の2種類あると聞いたことがあったが、アルミの鋳物でフタが
してある凝った構造で、別に普通のパイプでも機能上は問題ないはずなので、当時は手間を惜し
まなかったんだんぁと妙に関心したりしてね!

サンダーバード2号みたい? <意味不明?

あっ、シリンダヘッドを地べたに置いていることは、気にしないでね。
間にウエスを挟んでいるから <直接ぢゃぁなければいいのか?


上から順番に・・・

GT50に付いてたヤツ
単体で手に入れたヤツ(たぶんミニトレ用?)
GR50に付いてたヤツ
RD50に付いてたヤツ

RD50に付いていたヤツは、間違いなくノグチでしょう!
だってシリンダもノグチの80cc、固定もスプリングフックタイプなので、他のシリンダには使えない。

一番上のヤツは完全ノーマルのGT50に付いていたんだけど、キャブレタもノーマルで意外と元気
に走っていた。
不思議と低速もあるし、高回転も妙に伸びる特性的にはちょっち気に入っている。
なにしろ純正キャブレタのセッティングだけで、80キロくらいは軽く出ていたもんね!

個人的には一番下のヤツが気に入っている。
ほとんど同じぢゃんって言われそうだが、エキゾーストから膨張室までも綺麗に仕上がっているし、
なにしろスゥっと伸びたテールの形状がお気に入り。
でもGRやGTでは長すぎるので、RD50クラスの車体につけるのがベストかも?

短く切ることも考えたけど、まずは標準での特性を見たかったので、しばらくはおあずけ?

写真を撮っていて気が付いたんだけど、上の3本はRZ250の初期型に形状が似ている気がする。
もちろんテール部分をテーパー上にしないといけないけどね!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Monday morning ♪

2009年02月02日 | 徒然なるままに・・・
今朝のディスクトップ?


毎週月曜日は目白にある知人の事務所に行く日。

朝は愛用のコーヒーカップでモーニング・コーヒー♪

大泉と違って、暖かいし・・・・・・暑すぎだぞ!
大泉と違って、綺麗だし・・・・・・店を片付けろ!
大泉と違って、食事に困らないし・・高いぞ!

オートバイには全然関係ない職種でも、それなりに面白いんだけどね。

問題は野菜の無人販売所がないってこと! <これ重要ポイント!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AS1解体新書? 「敗北編」

2009年02月01日 | オートバイ
AS1を解体した!


入手当初から、ひどい状態の車両で店の裏に投げてあったので、充分に錆も進んでいるね!
エンジンもお亡くなりになっているので、当初は「フーエルタンクとシートしか使えないなぁ」と
思い、あまり大事に扱ってあげていなかった。


う~ん、リアタイヤは使えそうだなぁ・・・<ウソウソ


キックが全く降りなかったエンジンも、気持ちよく お水満タン!
出所は群馬県なので 群馬の美味しい水?


フロントフォークも救出しようと解体したんだけど、インナーチューブに謎の傷が!!!
柔らかい素材だったら、カッター等でそぎ落としたり出来るんだけど、インナーチューブだからなぁ


しかも最上部には歪みまであるんですが・・・
これはかなりの力が加わらないと、歪まないでしょう?

ちょうど来店されたお客さんが、「ハンマーで叩いたんぢゃぁないですか?」と

もしかして、インナーチューブの曲がりを叩いて直したのか?

定規を当てると、確かに曲がっている!

結論!

コケたか、ぶつかったかでフォークが曲がり、自分で直すためにハンマーで叩いた!
叩いたとき、ちょうど下側になっていた最上部がショックで歪んだ!

と言う結論に達したんだけど、かなりの力で叩いたんだろうなぁ

残念ながらインナーチューブは使えなくなってしまった・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする