今日は、カルメンチケット印刷、チラシ、ポスター製作送付日。
朝、近所のホームセンターにオープンと同時に行って、プリンターのインクを買います。
それから、100均でポスター用の台紙を購入。
帰ってから、かねて買ってあったA3のインクジェット用紙をカッターでカットします。
経費節減のために、チケットは自宅プリンターで製作します。
A4で、枚数を買うよりも、A3でカットした方が少し安かったので、カット。
ところが、カッターの刃が古くて切りにくい。厚紙なので、本当に1枚1枚切る感じです。
切り口も汚いので、ほかのカッターを探しましたが、たくさんあった夫の仕事用のカッターはすべて旧宅に置いてきたようで、一本もない。
仕方ないので、カッターの刃を探しだして、刃を変えようとすると、仕事用らしく、ねじで止まっています。今度はドライバーを探して、ねじを回して、刃を取ろうとすると、取れない。
結局実際にカットしだすまでに、何分も費やす始末。
そうこうしている間に、午後になり、ピアノのSさんが仕事帰りに、昼食を買ってきてくれました。
チケットの微調整をして、印刷をようやく開始。しかし、超がつくほど遅いです。印刷はプリンターに任せ。
お昼を食べて、作業復活。
「花と音楽のまちひらかた」という市の方針で、協賛を得たおかげで、枚方市内94か所にポスターを置いてもらい、チラシは54か所に置いてもらえます。
ポスターは、特に作っていないので、ちらし2枚を裏表にして、台紙に貼り付けて作ります。
台紙は38枚で終わったので、後は、直接テープで貼りあわせるだけ。
Sさんが貼りあわせている間に、チラシを20枚ずつ、図書館8館、生涯学習センター14施設、市役所、その他文化医療施設関連などなどと、分けてインデックスを付けてそれぞれの分野別に袋詰めにしていきます。
それに、出来上がったポスターを枚数をつけて、置いていきます。
やった!やっとできたと思ったら、16時半。
まずい!市役所が閉まるまで、後30分。
役所はうちから、二駅あるので、車で大慌てです。
夕方なので、混雑している幹線は避け、抜け道を行き、後閉館まで15分。文化観光課は駅ビルの中にあるので、Sさんに、配布物を持って先にいってもらいギリギリセーフ。
わたしは車を駐車場に入れに行き、後から文化観光課に行くと、Sさんと、担当のKさんが何やら、頭を抱えています。
「どうしたの?」とSさんに聞くと、「台紙にはったポスターは持っていけないんだって。」
「そうなんですよ。折って袋に入れないと送れないので、これは、ちょっと申し訳ないけれど、送れないんですよ。」
あ~あ・・・。参った!どこにもそんなこと書いてないし、教えておいてよ~。と思っても、仕方ありません。
台紙に貼らなかったものを、優先順位の高い方に移して、後は、もう一度作り直して、後日持ってくるしかない。
家に帰ってくると、プリンターがまだ、300枚のチケットの表面を印刷していました。
やっぱり、一日では終わらなかったか。
夕飯を、つくる頃、やっと裏面開始。
22時前ようやく印刷終わりました。
Sさんと、後日の約束をして別れましたが、語りのKさんが、心配して電話をくれました。
「明日、手伝うから。」って、心強い助っ人が現れました。
もうすぐなんとかなる。