音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

フランスシターとアンサンブル

2013-11-22 01:56:19 | 音楽

子育てサロンに来月来てもらうKさんは、フランスシターという楽器を演奏されます。
クリスマスのある12月にはいつも、フルートを演奏するというと、フランスシターなら演奏できるというので、一緒に合奏することになりました。

古楽器の一つで、ギリシャ時代からあったとか。プサルテリオンと呼ばれたそうです。
アコードチターとも呼ばれます。フランスシターという名は日本独特の呼称だそうです。
左のほうはコード順に弦がが並んでいて
左側面下にレバーがあってマイナーコードにも対応します。

右側には、音階順の弦。


右手で旋律、左手で伴奏という風に本来は一人で演奏します。教会などで、宗教音楽を演奏するために発達したそうです。

右のホールの中には、マリア様

左には楽箏の天使。


繊細な音量で、オーケストラには残りませんでしたが、古楽器の人気とともに、復活したそうです。
Kさんは、枚方では教える人がいず、神戸まで習いにいっているそうです。

フルートともとても合います。次のサロンが楽しみです。