午後、Tさんと、選曲。
食べるパンジーをまたまたお試し。新玉ねぎときゅうりのポテトサラダと合わせてみました。
付け合わせのかぼちゃ、トマト、メインは豚肉と、春菊と薄揚げの炒め物。きのこと、野菜のスープ。
パンジーは香りがないと思っていたら、Tさん「香りあるよ。お花の匂いがするわ。」
「そうかな?」私はわかりません。「オレンジのパンジーだからかな。」
いやいや、同じオレンジだって。
紫を試してみると「あ!香りするわ。」ほのかに香っています。
黄色は香りより苦味があります。
「紫は香りしないわ。」とTさん。
「とった時期とかかなぁ?咲いてすぐとったら香りがするとか。」
まだまだ、謎が多いです。
選曲はなかなか進みません。発想を変えないとだめかなあ。
ドボルザークのソナチネとユーモレスクと、夏の童謡メドレー、そこをつなぐプログラムにしたいですが、なかなかいい長さのものがなくて。
カフェだから、肩の凝らない曲をと思うのですが、いい編曲がありません。
こういう時、自分で編曲出来たら格好いいのに。
おしゃべりして、食べて終わってしまいました。