音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

沖縄 伊計島

2015-04-27 22:10:59 | 紀行

突然ですが、土曜日の午後、ピーチに乗って、
中国出張をしていた夫と、現地集合。

やって来たのは沖縄。
しばらく来ないうちに、ユイマールの切符はバーコード読み取りになっていました。



その日は、お土産を買って牧志のホテルのとなりの沖縄料理の居酒屋で夕飯を食べて、ホテルの大浴場に浸かって寝ました。

翌日は、朝からレンタカーを借りてお出かけ。
沖縄の西海岸から、本土を離れ海中道路・・・・!!4つの島を繋ぐ道です。



浜比嘉島、平安座島、宮城島、を繋ぎ、この最後の橋を渡ると


全長2キロほどの小さな島。伊計島といいます。


小さいけれど、こんな遺跡があります。
仲原遺跡。なんと2500年前、弥生時代の住居跡です。竪穴式住居跡から、石斧や、土器がでてきたそうです。屋根はレプリカです。湧水を利用していたらしいですが、それは今もあります。


その島の伊計ビーチ。



その日、海開き・・・泳ぎました。
ゴーグルもつけて、海の中も見ました。人は少ないし、透き通ってて、日光があたってきらきら銀色に輝くイワシの稚魚の群れや、ベラの仲間も少し見ました。・・・浜近くの魚は減っています。
ほとんど琉球石灰岩でできている島の砂は白くて、サンゴのかけらがたくさん落ちていました。

半日ほどゆっくりして、グラスボートに乗って、



さっき渡ってきた橋をみたり、


橋の下をくぐったり、



魚を見たり



ゆっくりして、帰った後は、牧志市場の周りの商店街をウロウロして、国際通りをひやかし、ビアホールで夕食を食べ、次の日12時の飛行機、今度はANAで帰ってきました。


短いけれど、久しぶりに泳いだらスッキリ。リフレッシュしました。