昨日は渡辺橋、サロン ド プリンシパルでアンサンブルレッスンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/495ef477c80ee445d33f1ecb96ebaab6.jpg?1649744001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/e713a35da697d458057cb75df311e3b3.jpg?1649744001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/f4ff3313d849f589cfaa789396eaa6d5.jpg?1649744027)
パッヘルベルのカノン、タウリのカノンのカルテットを練習しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/289866e892d1626a4897bf2e4fcaf0ea.jpg?1649765796)
ワイン商人の息子として生まれ、ルター派の聖ゼーバルドス教会で音楽を学びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/19/14f8a0e7613f78eb7458580e206c2113.jpg?1649766308)
のオルガニストの地位を得ます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/19707dd67a16a2102588aa38e37aa130.jpg?1649766570)
の宮廷オルガニストになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f0/7ae01eac8edbcc02ec710b5a5938c84d.jpg?1649766968)
1681年エアフルト市長の娘バルバラ ガブラーと結婚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/75c9f6dbf636fbd40f6d540007bba59a.jpg?1649768454)
近くのダイビルは、古い柱門を残した近代建築です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/7f/495ef477c80ee445d33f1ecb96ebaab6.jpg?1649744001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/08/e713a35da697d458057cb75df311e3b3.jpg?1649744001)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/f4ff3313d849f589cfaa789396eaa6d5.jpg?1649744027)
パッヘルベルのカノン、タウリのカノンのカルテットを練習しました。
榎田先生はバスフルートを、吹いて下さいました。
ヘビースモーカーの先生、間で喫煙休憩があります。
肺活量とロングトーンの長さは関係ない。女性でも空気を貯める2リットルのペットボトルを肺に持っているようなものです。
それを少しずつコントロールしながら吹いていく。
唇を狭めて、細い息で長く吹くことで音質も音量も良くなります。
ヨハン パッヘルベル(1653-1706年)神聖ローマ帝国自由帝国都市ニュルンベルク生没
パッヘルベルの「カノン」は世界一演奏されているカノンです。
実際は、カノン以外にもたくさんの曲を書いています。
しかもカノンはこれ一曲のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/b3/289866e892d1626a4897bf2e4fcaf0ea.jpg?1649765796)
ワイン商人の息子として生まれ、ルター派の聖ゼーバルドス教会で音楽を学びます。
学問の才能もあり、普通の大学まで行きますが、経済的理由で1年で退学。
奨学生としてレーゲンスブルクのギムナジウム ポエティクムに入学。
ここで音楽も学びます。
1673年ハプスブルク帝国の中心であるウィーンのシュテファン大聖堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/19/14f8a0e7613f78eb7458580e206c2113.jpg?1649766308)
のオルガニストの地位を得ます。
カトリック教会であり、多民族が入り込んで来る大都会で、ルター派とは違ういろいろな文化に触れたと思われます。
1677年アイゼナハのザクセン公ヨハン ゲオルグ一世
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/19707dd67a16a2102588aa38e37aa130.jpg?1649766570)
の宮廷オルガニストになります。
ここでヨハン セバスチャン バッハの父親アンブロジウズ バッハと親しくなります。
バッハ家の子どもたちの家庭教師を任されます。後バッハ家とはずっと交流があったようです。
ところが1678年ゲオルグ一世の弟が亡くなると宮廷楽団は縮小。
エアフルトに移り、ブレイディガー教会のオルガニストになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f0/7ae01eac8edbcc02ec710b5a5938c84d.jpg?1649766968)
1681年エアフルト市長の娘バルバラ ガブラーと結婚。
1683年伝染病で1人息子と妻共に亡くします。
1684年銅器職人の娘ユーディトと結婚。5男2女をもうけます。
1690年ヴェルテンブルク公国のオルガニストになります。
1年で大同盟戦争が勃発。
1692年アウグスティノ修道会のマルガレーテ教会のオルガニストになります。
1694年かつての教え子ヨハン クリストフ バッハが結婚し、披露宴に作曲して参加しています。
ここでたぶん9歳のヨハン セバスチャン バッハと会っています。
1695年故郷のニュルンベルクに呼び戻されます。
市から日当が出たそうです。
ここで何曲か作曲しています。
1707年ここで亡くなります。
カノンは「3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグニ長調」
として作曲されました。
ベルリン美術館に写本が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/cd/75c9f6dbf636fbd40f6d540007bba59a.jpg?1649768454)
ほとんどの彼の作品が演奏されなくなりました。
1968年パイヤール管弦楽団が「カノン」を再発見、録音すると人気が出て、様々な編曲で演奏されるようになりました。
その際ジーグは省かれました。