音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

酔っ払いの宴会

2022-11-18 09:02:00 | 古典
10月30日の里山。

マルバルコウソウ

ミカン…品種はわかりません。

Bidens Vulgate
背の高い物乞い
すごい名前。

フランツ ヨーゼフ ハイドン(1732-1809年)神聖ローマ帝国オーストリア大公国ローラウ生まれ、オーストリア帝国ウィーン没

が1800年に書いたオラトリオに「四季」があります。 

1790年、長く務めたエステルハージ家から年金をもらい、引退していました。
しかし、そのことで自由に作曲でき、特にイギリス演奏旅行では大成功し、イギリスに移住することまで考えていました。

そこへエステルハージ家が代替りして、ニコラウス二世


が当主になります。

ニコラス二世は、再び楽団を結成し、ハイドンを楽長に据えます。
1892年ハイドンはウィーンに家を建て、ここで晩年を過ごします。

ウィーン郊外グンペンドルフ
ニコラウス二世は、古いタイプのミサ曲を好んでいて、ミサ曲を毎年作曲させました。
オラトリオ「天地創造」「四季」もこの頃作曲しました。

オラトリオ「四季」はイギリスのジェームズ トムソンの長大な叙事詩「四季」をアマチュア音楽家のゴッドフリート ヴァン ズヴィーテン男爵

が台本にし、作曲されましたが、ハイドンとはかなり確執があったようです。

上演は180人のオーケストラと合唱団で行われ、ハイドンが指揮を振り、メールマルクトにあるシュヴァルツェンベルク侯爵邸

の大広間で行われました。
成功しましたが、台本については異論が出たそうです。

グリージンガーの伝記によると
ハイドンは『四季』の作曲のため、あまりにも緊張が続いたので、それから後めっきり病弱になった。この仕事を終えて間もない頃、彼はある種の頭痛熱に悩まされていた。とあります。

しかし、この四季の秋は、農民の結婚式で、みんなあつまれ!呑めよ!騒げや!
ヘイホー!ヘイホー!
なんて歌詞で、フーガかと思わせて完結しないと言う感じで酔っ払いの宴会を表現しています。
当時、評価が分かれたのもわかる気がする?



最新の画像もっと見る

コメントを投稿