音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

I先生マスタークラス

2019-04-08 22:12:22 | レクチャー、マスタークラス

土曜日9:30から、梅田でI先生のマスタークラスでした。

バッハのソナタBWV1035
先月やり残した4楽章。

初めの8分音符が違います。
どうも自分が思っているより短く切るようです。

tr.は、ラシラソラ 5連符で。スラーで最後は切る。
次のスラーはdimで、そしてスタカート。
スラーは滑らかに、3小節目は拍頭に重さを置いて、跳躍も滑らかに。

14小節目の最後のtrの#ファ#ソ#ファミ#ファは、初めのF#を薬指で次のF#を中指で最後のF#は薬指で、吹いた方が滑らかに演奏できます。

16小節目AISレバーを使う。trは、ファソファソファでとめて16分音符に行く。

17、18小節目の拍頭は全てスタカートではなく、アクセント。
8分音符は均等に切る。
35、36小節目は拍頭に重みをおきながらcresc
37小節目の3拍目はミスプリ#FA#GAに訂正。

43小節目は2拍目から次の小節の頭までのフレーズで頭の音は軽く抜く。

49小節目の頭はアクセントでスラー、dim、次の8分音符pで。

52小節目の最後の16分音符Hに向けて、Hの音響かせブレス、ritで。

さて、もう一度初めからでした。

その日は2:00からピアノ合わせもありました。

中崎町のプラグで人気のカルボナーラライスを食べて備えました。

チーズの入ったソースの中はサフランバターライス。トッピングは卵で、とろりと溶けて美味しかったです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿