音楽の喜び フルートとともに

フルート教室  久米素子 松井山手駅 牧野駅 090-9702-8163 motokofl@ezweb.ne.jp

渡月橋まで行ってしまいました。

2021-04-06 00:10:57 | 日記
雨の渡月橋。
イオンに行こうと思ったら、大渋滞で入れず、ふら~っと嵐山まで行ってしまいました。
夫、確信犯。

ソメイヨシノは葉桜になり


しだれ桜が満開でした。


雨では人力車も寂しそう

鷺が魚を狙っていました。

嵐電の飾りも雅。

風車のお店で

お茶パフェ食べました。
抹茶とほうじ茶のソフトアイスとコーヒーゼリー。
冷たくて食べきれないかと思いましたが、生クリーム入りでアイスはそれほど量がなくて、完食しました。

歌川広重の渡月橋。

834年〜848年に僧・道昌が架けました。
鎌倉時代に亀山上皇が満月の夜に舟遊びをして、月が傾いていくのを眺めて、橋の上を渡るように見える
「くまなき月の渡るに似たり」

と言われたのが渡月橋という名前の始まりだそうです。
元は道昌にちなんで法輪寺橋
といったそうです。

橋を挟んで上流を大堰川、下流を桂川と言うそうです。

5世紀後半に秦氏が堰を作って灌漑用水を利用したそう。

江戸時代にはこの辺一帯が観光地になっていました。













最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (murasaki)
2021-04-06 00:47:07
こんばんは🌙😃❗
遅くにすいません、

渡月橋も中国の僧侶ですかね?
京都市は、渡来人の秦が、中国の成安を真似て
作ったと、息子が大学生の時成安に行ったので
教えてくれました、
私は太秦を、昔は、どう読むのか分からず、
あとから、秦の名前から来てる事が分かりました、
上流は、知りませんが、桂川は、誰もが知ってる
河川ですね、
桂川も途中で、大阪の淀川に合流していたと
思うのですが?

日本の文化は中国から来てますから、
法輪寺は、私も息子も十三参りに行きました、
嵐山の小倉山は、空海が中国から、小豆の苗か、種を持ち帰り、山に植えたことから小倉山と
名付けられたと聞きました、
歴史は考え出すと果てしないですねえ。
返信する
Unknown (hiro39394649)
2021-04-06 05:41:36
素晴らしい渡月橋、嵐山、サクラなどの写真ありがとうございました。私のサラリーマン時代の、最後の仕事が、全国にあった10ほどの保養施設の土地建物の売却で、渡月橋の脇にあった保養施設の売却で、市役所や、隣家との境界線確認など、何回も京都に出張したこと、懐かしく思い出しました。ありがとうございました。京都や軽井沢などは順調に売却できましたが、蔵王や小豆島、山中湖など売れなかった。後輩の皆様が売ってくれたのだろうか、今頃、心配してもせんないことなのに。渡月橋の写真から走馬灯みたいに、当時のことが浮かんできました。トシノセイですね😵
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2021-04-06 23:19:01
@murasaki さん、道正は渡来人かどうかわかりませんが、大堰川を灌漑利用していた秦氏は渡来人の一族で、嵐山一体を支配していたそうです。
関係があったと考える方が自然ですね。
おもしろいですね。
渡月橋より上流は大堰川で、桂川は八幡市まで来ると、宇治川、木津川と合流して淀川になります。
小倉山は小豆を植えたから、おもしろいです。
小豆粥を食べたり、赤飯を炊いたり、小豆は今より特別な意味のある食材だったから山に名前をつけても不思議では無いですね。
そう言えばあずきを小倉と呼んだりしますね。おもしろい❗
返信する
Unknown (m-fluteangel16)
2021-04-06 23:39:17
@hiro39394649 さん、保養所の売却。すごいお仕事ですね。
京都は高く売れたでしょうね。
福利厚生、年功序列全て会社が抱えた時代の終わりの始まりの時。
そういうことがあったのですね。
嵐山は変わらず美しかったです。また、お出でくださいね。
返信する

コメントを投稿