京都今出川大宮の富久田先生のレッスンに行ってきました。
玉寿軒に寄ってみました。
中もゆかしい感じと、撮らせて頂いていて天井を見てびっくり
和風かと思ったら洋風の天井。
写真を撮りに来られるそう。
本物の鷺さんもいました。
の「序奏とロンドop98a」1830年作曲
のオペラ コンポルトゥオールの合唱曲を主題にしています。
私の唇を見て驚いていらっしゃいましたが、音を聞いて
「大丈夫。23日までには確実に治ります。」と、太鼓判を押してくださいました。
実感は時々思っていたのとは違う音が出る感じですが…。
まだハイドロコロイド❌貼っているので外せば大丈夫な感じがします。
帰りに先月気になっていたお菓子屋さん
玉寿軒に寄ってみました。
中もゆかしい感じと、撮らせて頂いていて天井を見てびっくり
和風かと思ったら洋風の天井。
「素晴らしい建物ですね。」と店の方に声をかけたら
「大正時代のですわ。」
「へー!」
「そこの暖簾の上の電話番号。大正時代に西陣の3019で全部押さえてあるんです。」
天井かと思ったら電話番号。
珍しいらしく、
写真を撮りに来られるそう。
「天井は…。」というと
「天井は、ここへ移ってきたときにヨーロッパから取り寄せて作ってもらったんですわ。」
「作った人もびっくりされたでしょうね。」
「そうなんですわ。青銅のパネルなんです。」
「青銅!もう向こうでも作ってないんじゃないですか?」
「たぶん、そうかもしれません。
でエアコンを入れるようになってから、色が落ちて、塗り替えても落ちるようになって…。
仕方ないからほうってるんですわ。」
「京都に古いものはたくさんあるけれど、大正時代に新しいものを取り入れるなんてすごいですね。よいものを見せてくださってありがとうございます。」
「いえいえ、どういたしまして。」
可愛いお饅頭も買わせて頂きましたよ。
可愛いお饅頭も買わせて頂きましたよ。
鴨川に
本物の鷺さんもいました。
レッスン曲はフリードリヒ クーラウ(1786-1932年)神聖ローマ帝国ユルツェン生まれ、デーマーク コペンハーゲン没
の「序奏とロンドop98a」1830年作曲
フルートのベートーヴェンと言われていたクーラウらしい曲。
子どものときに瓶を持っていて、転倒。そのときに怪我をして片目が見えませんでした。
ピアノの練習曲集ソナチネでも知られています。
1810年デンマークのコペンハーゲンに移住します。
1825年ベートーヴェンに会いにウィーンを訪ねます。
序奏とロンドのロンドはフランスの作曲家ジョルジュ オンスロー(1784-1853年)フランス王国クレルモン・フェラン生まれ、フランス帝国クレルモン・フェラン没
のオペラ コンポルトゥオールの合唱曲を主題にしています。
彼はイギリス貴族の父を持っていますが、父は同性愛を疑われフランスに亡命中で彼をフランスで育てました。
パリ音楽院でベートーヴェンと同じ年に生まれたアントニーン レイハに学んでいます。