麻布台ヒルズ
今年11月に完成予定の森ビルによる都市の中の町づくり
(出所)森ビルホームページ
日限山4丁目とは真逆ですね。一番手前のビルが高さ約330mです。日本一の高さのビルです。オフィス棟です。後方2棟が住宅棟です。ビルの下は結構緑豊かな空間になっています。
森ビルは理想に燃えてつくっていますから森ビルにとっては個性的ですが、森ビルがものを言っているような町ですね。利用する企業、人は、森ビルの考えを受け入れるだけでものを言えないですね。利用する側は個性的ではないですね。
それに比べると日限山4丁目の人は皆さん個性的ですね。各自ものを言っています。まとまりがないのではないかと思うほど、家も庭もばらばらです。共通しているのは戸建住宅が平面的に広がっていることです。
50年後、麻布台ヒルズはどうなっているでしょうか。日限山4丁目はどうなっているでしょうか。個人がものを言えない麻布台ヒルズはあきられ、捨てられるかもしれませんね。日限山4丁目は、皆さんが個性を発揮し、ゆっくりと改善が進み、味わいのある町になりそうですね。
50年後を見たいが私はいません。皆さん、町づくり、頑張ってください。名園舞岡公園の門前町として、まちなかも町の周りも緑豊かになるといいと思います。
まちなかに緑道をつくることは不可能ですが、町の周りは市街化調整区域が広がっています。南沿の都市計画道路横浜藤沢線は、4車線ではなく、2車線になるでしょう。空き空間が出ます。上永谷駅、市街化調整区域が広がる野庭町、上永谷町、小菅ヶ谷北公園、舞岡公園、舞岡駅を結ぶ大緑道建設は可能です。日限山2丁目、3丁目、4丁目、南舞岡を囲む環状緑道も実現可能です。
森ビルというロマンの大きな会社がなくても、町の人々や、町が大きなロマンを持って、麻布台ヒルズとは違った個性豊かな町づくりに挑戦してください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます