goo blog サービス終了のお知らせ 

記憶の彼方へ

カラーとモノクロの写真と一緒に 日頃のなにげないエピソードやホッとするコトバを♪

りんごジャム

2017年11月20日 20時06分47秒 | Weblog

ジャム、つくりますか
ちなみに過去に作ったジャムは、下記の通り

柿ジャム
りんごジャム
夏みかんジャム

いちばんはじめの柿ジャムは、19歳の時、通っていた予備校の寮で作った
鳥取から来ていた友人の実家から大量の柿が届いたのがキッカケ食べる速さにくらべ、熟れる速度が上回り、一気に食べる方法としてジャムが選ばれた
初めて作る柿ジャム。ジャム自体、当時は作ったことが無い状態。当時はスマホもないし、みんなの知恵をテキトーに合わせて出来上がった確かに柿の味はするが、なんともビミョーな仕上がり
それ以来柿ジャムは作っていない
そもそも私は柿がニガテだった

そのあと、青森から来ていた友人の実家から大量のりんごが寮に届いた!
同じ理由から、りんごジャムを作ることに
これが思いの外美味しかった。予備校の先生にも小さな瓶詰めにしてプレゼントした記憶がある

夏みかんは、今年の春に友人のお庭にたわわに実った立派な夏みかんを頂いて作った皮も一緒に煮たので、マーマレードみたいに苦味がきいて大人のジャムだった


先月の終わり、姉と訪れた安曇野でりんごを買ってきた
剥いても食べたけど、ジャムが作りたかった。1週間ほど前に秋映で作ったジャムに、今日シナノスイートで作ったジャムを加えた。

冷めたところで、冷蔵庫にあった北海道チーズケーキというコンビニデザートの上にたっぷりトッピングしてみた
予想以上の美味しさ
こんどは、プリンといっしょにたべてみたい
カスタードとキャラメルのマリアージュにトライしてみるね


いちばん大きいのがシナノスイート、中くらいのが秋映
小さいのは名前不明
見た目が可愛くて買ったけど、皮を剥くのが面倒だった
そのまま噛むには種を噛んでしまうし。。。

写真にするとトロトロになった玉ねぎみたいだけど、リンゴです。

苦いコーヒーとの相性もばっちり
今はシワシワになったチビりんご2つは、
クリスマスのディスプレイに役立っています!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに製造元判明!!

2017年11月20日 11時06分36秒 | Weblog


昨日のカステラの話の続き

先程、千年屋さんに電話をして尋ねてみた
千年屋さんは、昨日成城石井で見つけたメープルカステラの販売者さん

「千年屋でございます

「おたずねしますが、
メープルカステラをいただいているのですが、こちらはローヤル製菓さんが作っているんでしょうか?

「はい、そうです」
。。。なんでそんな質問をするのだろうか?といった感じの空気

「いや、実は、以前からファミリーマートで売っていたひとくちカステラが好きでよく購入していたんですが、最近売っていなくて、たまたま昨日成城石井さんでそっくりなカステラを見つけたんです。 やはり同じなんですね

「はい、そうなんです」
。。。なんとなく苦笑いされている様子

「ありがとうございます。」
これでスッキリした


やはり間違いなかった
ひとくちカステラとメープルカステラは同じカステラだったのだ

比較的手に入れやすいファミリーマートで、今後販売するのかどうかはファミリーマートに聞かないとね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カステラ好き

2017年11月20日 00時05分20秒 | Weblog


今年のいつごろだったかな?お気に入りのカステラをファミリーマートで見つけたのは

まさに私好みの味とサイズ感しかも100円ちょっとで買えるプチプラおやつ
実は和歌山のお土産にいただいた鈴焼き(鈴カステラ)が大好きで、同じものを買いたいのだけれど、関東では手に入れることができないし、通販もしていない。
諦めていたら、このひとくちカステラに出会った
その鈴焼きのしっとり感には到底及ばないけれど、それでも近い味のカステラだったので、ファミマに行くと必ず買っていたのだ。

ところが、先月からいつもあった場所に見当たらなくなった
日を改めてファミマに行くも、やはりカステラは見つからない
もう食べることが出来ないのかと思い撃沈していたら、今日成城石井でそっくりなカステラを発見した
パッケージがおしゃれだけど、中身のカステラはファミマのカステラと同じ形。これは同じものなんじゃないだろうか
食べてみると、全く同じ味。。。

確かファミマで売っていたのは岐阜で製造されていたはずだったが、成城石井で買ったのは製造者は記載されていず、販売者が書かれていた。
なんとしても、同じカステラであることを立証したく、更に調べてみた
製造者を記載しない場合、販売者の横に製造所固有記号と言うものが記載されているらしい。
見てみると確かにあった
この記号から製造所が特定できるはず
製造所固有記号検索というものがあったので、早速入力し結果をわくわくして見たら、「見つかりませんでした」と出てきた
岐阜の工場が出てくることを期待したのに。。。

この後、ファミマで買ったひとくちカステラの写真を拡大してみたら製造先が判明した!!
(ここまでやる?
ローヤル製菓だった。
ただ、成城石井で購入したカステラがローヤル製菓で作られているかどうかは不明のまま
これはもう、販売者千年屋に電話して聞くしかないね
明日、忘れなかったら電話します

結局のところ、ファミマでは買えなくなったけど、成城石井で購入できることがわかって一安心です


本日、成城石井で購入したカステラ。
メープルだったんだ!!



これが以前ファミマで買っていたカステラ。なんとも和風なパッケージ

一押しの鈴焼きはこちらです。
香梅堂 鈴焼き


さらに検索を続けていたら、こんなページを発見!!
いまは、この形では販売してないけど、成城石井で買ったパッケージに似てる!
もしかしたらローヤル製菓?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする