記憶の彼方へ

カラーとモノクロの写真と一緒に 日頃のなにげないエピソードやホッとするコトバを♪

"ホッ"としましょ!

2008年05月17日 21時12分56秒 | Weblog

お天気がいいから歩いてららぽーとまで来ました。
ぶらぶらウインドウショッピング。人混みでかなり疲れた。かつて遊覧船が出ていたららぽーと桟橋でひと休み。木のデッキを歩くのは気持ちががいい。特に足に伝わる木の感触と靴音が心地いい。
小学生の時に体育館へ続く渡り廊下に木の板があったからだ。走り抜ける時にいつも聞いていた音を思い出す。

デッキには犬の散歩に訪れる人、ジョギングではなく競歩で歩く人、マックを食べている家族連れ、本を読んでいる人、今の私みたいに海に向かって座り、ぼぉ~っとたそがれている人、さまざまだ。そして今まさに私の前で桟橋デビューで知り合ったと思われる、わんこの会が開かれている。ブルジョア風の真っ白いプードル、目がどこにあるかわからないシーズー、落ち着きのないパピヨン、とてつもなく痩せっぽちのワンコ。まるで拒食症みたいな体だけど、多分そういう種類なのだろう。ワンコ達は早々に挨拶を済ませると、早く歩き出したい様子。飼い主同士の井戸端会議なのだ。

こうしてぼーっとする時間が、パリではよくあった事を思い出した。セーヌ側沿いを歩きながらいろんな形の橋を見るのが好きだった。なかでもお気に入りの橋はPONTS DES ARTS。芸術橋だ。(下に載せているリンク先のHP ponts:3,6,7,8番目の橋)
休日には橋の上で絵を描く人、踊ってパフォーマンスする人、テレビカメラをまわしてなにやら撮影している様子も結構見かける。ここも木の地面になっている。

自分が立ち止まると、歩いていたときにはけっして見つける事が出来なかったものがみえてくる。
だからひとりの散歩はやめられない。


fine ART photographer Masumi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セクシーストッキング

2008年05月16日 08時29分03秒 | Weblog

昨日、私には絶対はけないセクシーな黒のストッキングをはいた女性に会った。
まるで高級娼婦がはいているような大きな柄のレース。写真のキャミのレースみたいな感じ。確か柄の種類はペイズリー。
年齢は50代くらい。年齢の割にスカートが短かったので余計足が目立っていた。
ブーツの下に網のタイツを履くのは学生の時に流行った。ちょうどブーツとスカートの間のわずか10センチたらずの自己主張。網タイツは全て見せるのは好きじゃない。カモシカのような脚でもなかったしね

今朝長いエスカレーターを上っていたら前にいた女性のふくらはぎに蕁麻疹???みたいな膨らみを発見
よく見たら、ストッキングの模様だった。等間隔にそのふしぎな形の模様が並んでいる。ストッキングと同じナチュラルベージュだから一瞬見間違えてしまう。見た人を不安にさせるのであまりオススメではないと思う。


fine ART photographer Masumi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のつづき

2008年05月15日 23時06分22秒 | Weblog

ハイヒールを履いて颯爽と歩く女性は、男じゃなくても魅力的にうつる。自分に出来ないから余計眩しいし、色っぽい。
なぜできないかって?だってくじきやすいんだもん。ピンヒールなんてもっての外!
自分の足はおいといて。。。
足フェチじゃないけど(私は手フェチ)、ハイヒールの足だけのカットは好きなアングルのひとつだ。
今年初めて出した地元船橋の写真展で戴いた奨励賞も足元のアングル。
(過去のブログ:2008年01月27日 01時33分53秒)
なぜだろう。やはり大きな足より小さな足は魅力的。纏足は、どう考えても理解できない風習だけど、小さい女性の足にそそられるのは世界共通なのだろう。


fine ART photographer Masumi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛くない靴

2008年05月14日 23時06分12秒 | Weblog

外反母趾ではないけど、なかなか自分の足に合った靴にめぐり逢えない。

8つはなれた姉がいるので、中高生で既にヒールのある靴をはくことに特に抵抗を感じなかった。
でも外反母趾の傾向が現れてからは、ひくーい靴ばかり選ぶようになった。
サイズは基本、22、5センチ。でも靴によっては22だ。
ここ何年か、全く合わない靴ばかり買っている。お店でシューフィッターの人に見てもらっているのにだ。
朝、家を出るときはぴったりなのに、時間が経つにつれて靴が大きくなるのか、私の足が小さくなるのか???
ぶかぶかになってしまう。脱げないようにへんな力を使うから、余計足が痛くなる。
駅のそばに実際に足を計測し、足に合った靴を選んでくれるお店で、去年購入した。この時の計測値は左右ともに足長21,9。足囲は23,2、23,1。長さより厚みがあるってこと
そうなんです。まるでカエルの足みたいに横広なんです
今度こそ、痛くなく緩くない靴に出逢えたと思ったら、確かに緩くはないけど痛すぎる
早速お店に靴を持って行き、機械でのばしてもらった。でも痛い。結局1年間靴棚にしまいこんだまま。
今年に入り、靴箱に眠っていたこの靴を出してみた。暫くはよかったけど、やっぱり赤く足に痕が残るくらいきつい。
先日もう一度靴屋さんを訪れ、再度ひろげてもらった。
結局変わらず。扱っている皮の中で最も柔らかい皮だからなじむというけど、はじめの選択が誤っていたのだろうか。
私の足にとっては拷問靴でしかなかった。

拷問と言えば、纏足(てんそく)というものを知っていますか?
曖昧な解釈しかなかったので今、調べてみたら恐ろしいしろものだったあんなおそろしい習慣のある時代に生まれなくてよかったあ
ここに詳しく書かれているので是非見てください。こわすぎるけど日本ではありませんよ。関連記事も必見です。
纏足とは。。。
私に合う靴はどこにあるのかな?自分で作ろうかな。
まあ足の形なんてみんな違うんだから、既成のものでぴったりフィットすること自体おかしいのだ。
入れ歯と同じおじいちゃんの入れ歯を、おばあちゃんが使えるわけがない。
あごの骨のかたち、骨の厚み、歯槽の厚み(歯茎の厚み)などなど、クローンでもない限り同じ構造ではないからだ。
今度はオーダーメイドしかない


fine ART photographer Masumi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいレストラン

2008年05月13日 22時33分17秒 | Weblog

会社の最寄駅ビル内に新しいレストランが出来た。
試しに同僚と行ってみた
地下にあるそのレストランは、新装開店だけあって店の前には胡蝶蘭をはじめ、色とりどりのお花が並んでいる。
その横にある黒板のメニューからお魚のランチをチョイス! 女性ばかりがテーブルを独占していて店内はにぎわっている。壁側は少し小さいテーブルが窮屈に並んでいる。その中程二つあいた片側一方に通された。私は奥に座ったが、テーブルとテーブルの隙間が狭すぎる。私たちが座るともう片方のテーブルを少し離し、新たなお客さんを通す試みだ。いや、無理だと思う。さらに隙間なくなるもん。この時点で私、出られないよ。左右のお客さんにすみませんと一言断ってテーブルを引いてもらわなきゃ!
帰りの不安を考えてるそばから隣のテーブルに50代前後?の女性二人が席に通された。あ~あ、テーブルを潜って出るしかないよ!料理の味も特徴がない。舌が記憶する味ではなかった。食後のコーヒーも呼ばなきゃ持ってくる気配がない。店員は4人いるのは確認したけど、お客さんを全く観察していない。余裕がないのだろう。食後のコーヒーの催促する声があちこちで聞こえてくる。隣の女性たちなんかひとりは来ているのにもうひとりのコーヒーがが忘れられていた。同僚のNさんが、「10点あった持ち点、もうないですよ」と言ったから、「うーん、どん底だね」と答えた。そろそろ帰りたいけど、さて、どうやってここから脱出しよう。やっぱり潜るしかない?いや跳ぶしかないよ!なんて言って笑ってたら、隣のサラリーマンが、「出ますか?」と、気を効かせて声をかけてくれた。感謝感謝店員同士のチームワークが出来てないから、お客さん同士で不思議な連帯感が生まれる。この親切なサラリーマンの方達もコーヒーの催促をしたら、なぜか料理を運んで来た。その料理は私たちの更に隣の人のである。次は違う店員がサラダをもってきた。あげくの果てに「コーヒーを頼んだんだけど」と答える始末。

閑古鳥が泣く日もそう遠くないかも。見切り発車は命とりです。必要最低限のマニュアルと、充分な教育が大切なんですね。



fine ART photographer Masumi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗

2008年05月12日 23時15分16秒 | Weblog

仕事でミスをしてしまい、クライアントの方に迷惑をかけてしまった
原因は私の言葉が足らなかったこと。
特別な作業の依頼を先輩にお願いしたのだが、うまく伝わっていなかったのだ。
多少付き合いがながくなり、お互いが慣れてくると言葉を省いてしまう。わかってくれるだろうと相手に甘えてしまうのだ。
日本人は特にそうだと思う。
自分にとっては当たり前に感じている事でも言葉にして伝えなければ伝わらないのだと、改めて知った。
しつこいと思われても、十分な説明が必要だと学んだ。

第三者が介在しなければ気付かないことって多いと思う。
すごく仲がいい恋人でも逐一お互いの気持ちを説明をしていったら、案外二人とも別の方向を向いているかもしれない。
あいまいな部分も必要だけど、仕事上では許されないのだ。


fine ART photographer Masumi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2008年05月11日 23時22分49秒 | Weblog

今日は母の日。
私はすでに昨日プレゼントを渡しちゃいました。
定番だけどお花私が思う母のイメージの薔薇が見つからずカーネーションも彩りに混ぜたら、なんだかごちゃごちゃした色合いになり内心自己嫌悪今度は一色でまとめるぞ。
もう一つは口紅
以前プレゼントしたのがなくなってきていたからね。
パリではかなりのお年寄りでも女性はきちんとメイクをしていて、イヤリングもマニキュアもしている。靴だってハイヒール履いちゃうそこまでしなくてもって思うけど。でも見ていて元気をもらった気がする。
常に綺麗でいたいと思うのは女性なら当たり前だからね。私も見習わなきゃ!



執念のわたし。これが櫻せんべいのごまです。亀有にもお店があるみたい。


fine ART photographer Masumi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧室の条件

2008年05月11日 22時19分23秒 | Weblog

レストランなどの飲食店はもちろん、デパート、病院などなど、化粧室がその施設の判断基準になる。
常に手入れの行き届いた化粧室を心掛けているオーナーであれば接客にたいする考えがきちんとしていると判断する。したがってスタッフの教育も安心だ。さらに欲を言えば、アメニティーが充実していること!よくあるのが、あぶらとり、綿棒、ナプキン。たまに飴や口臭予防ガム。但しこれは施設に依る。ペーパータオル以外にティッシュがあるとウレシイ。
昨日カットをしに美容院に行った。歯科医院の化粧室にあったらウレシイものに、ヘアースプレーと言われた。さすがスタイリストならではのご意見!治療中横になっているから髪の毛が乱れてしまいがち。このあと出掛ける予定があったらみっともなくて気分も半減してしまう。確かに治療で顔にタオルをかけるのを断る患者さんがいた。前髪のカールが潰れてしまうからだ。
つまり化粧室に求められているのは、化粧室の名前の通り気兼ねなくお化粧直しができる、清潔でゆったりとした空間であることだ流しの周りが濡れていず、荷物が置ける台か籠があり、椅子があればなおウレシイ。滅菌されたヘアブラシもあるとウレシイかも
ネットで調べてみたら2004年にトイレ・グランプリなるものを開催したらしい。見事グランプリに輝いたのはお豆腐料理のチェーン店「梅の花小倉店」


fine ART photographer Masumi
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一生勉強

2008年05月07日 21時16分57秒 | Weblog

朝の通勤電車の中、右手に吊り革、左手にフランス語の会話集をひろげ、イヤホンをしている60代くらいのサラリーマン?がいた。
眉間にちょこっとシワを寄せながら、一定の速さでページをめくっている。
片手に収まる程度のテキストは、会話くらいしか話せない私でもわかる内容だ。日常全く触れていないから忘れかけてしまっている。だから余計懐かしく感じた。
テーマとなる単語には発音記号が手書きで書かれている。
とても真面目な人らしい。今からフランス語を習うきっかけはなんだったんだろうか。
仕事ではなくても異国の言葉を発するのはとても楽しい。海外旅行から帰ってくるたびに、その国の言葉を話すことが出来たらもっと楽しかっただろうにといつも思う。
若い人が参考書広げて勉強している姿は頑張ってるね!と心の中で応援してるけど、これくらいの年の方が学ぶ姿は尊敬の眼差しです。
相田みつをさんの言葉にもあります。「一生勉強一生青春」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堅焼きせんべい

2008年05月05日 21時29分08秒 | Weblog

何十年ぶりかに、成田山にお参りに行った。
成田駅から成田山までの参道沿いに私の好きなおせんべい屋さんがある。
さくらの形をした香ばしい胡麻のおせんべい
これがかなりの堅さおせんべいは堅くなければいけない!
記憶の場所から少し離れたところに、桜屋せんべいと言うお店がある。場所が移動したかな?
お参りしてからお店に寄る事にした。
おみやげやさんもすっかり変わってしまった。なぜか1050円のお店がいくつもあって、結構人が入っている。でもどこも似たような品揃え。骨が20本ほどの赤と黒のツートンカラーの傘が気に入ったが、そばで見たら3人は入れそうな大きさひとりでさすには迷惑になりそうなので諦めた。
お正月は物凄い人で参道が混雑するけど、さすがにそれはない。ただ、開基1070年祭記念事業で総欅(けやき)造りの総門が新しく出来たこともあり、多少人が出ていた。正直今までの建物が年月を経ているから、この真新しい総門が浮いてしまっている。柱にはヒビが既にいくつも入っていて大丈夫?と心配になった。なじむまでに時間がかかりそうだ。お参りをして公園に行ってみた。藤棚がきれい先日ネットで栃木足利パークの藤が掲載されていた。
それには及ばないが薄紫色がキレイ。さくらの次は藤です。
公園内は、雨で道がぬかるんでいたせいもあって思いのほか疲れてしまった。元来た道を戻りおせんべいやさんへと急いだ。
櫻せんべい。と桜屋せんべいがあるあれっ???たしか櫻せんべいだったはず。
しかし、櫻せんべいは既に閉まっている。まだ3時半なのに。しかも閉じたシャッターには4、14、24日定休。と書かれている。4日じゃない!!念の為桜屋せんべいに入ってみたが、愛しの櫻の形をした胡麻せんはない。やっぱり櫻せんべいなのだ。せっかく楽しみにしていたのに手に入れる事が出来なかった。どっと疲れたお参りでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする