何十年ぶりかに、成田山にお参りに行った。
成田駅から成田山までの参道沿いに私の好きなおせんべい屋さんがある。
さくらの形をした香ばしい胡麻のおせんべい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
これがかなりの堅さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
記憶の場所から少し離れたところに、桜屋せんべいと言うお店がある。場所が移動したかな?
お参りしてからお店に寄る事にした。
おみやげやさんもすっかり変わってしまった。なぜか1050円のお店がいくつもあって、結構人が入っている。でもどこも似たような品揃え。骨が20本ほどの赤と黒のツートンカラーの傘が気に入ったが、そばで見たら3人は入れそうな大きさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
お正月は物凄い人で参道が混雑するけど、さすがにそれはない。ただ、開基1070年祭記念事業で総欅(けやき)造りの総門が新しく出来たこともあり、多少人が出ていた。正直今までの建物が年月を経ているから、この真新しい総門が浮いてしまっている。柱にはヒビが既にいくつも入っていて大丈夫?と心配になった。なじむまでに時間がかかりそうだ。お参りをして公園に行ってみた。藤棚がきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
それには及ばないが薄紫色がキレイ。さくらの次は藤です。
公園内は、雨で道がぬかるんでいたせいもあって思いのほか疲れてしまった。元来た道を戻りおせんべいやさんへと急いだ。
櫻せんべい。と桜屋せんべいがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
しかし、櫻せんべいは既に閉まっている。まだ3時半なのに。しかも閉じたシャッターには4、14、24日定休。と書かれている。4日じゃない!!念の為桜屋せんべいに入ってみたが、愛しの櫻の形をした胡麻せんはない。やっぱり櫻せんべいなのだ。せっかく楽しみにしていたのに手に入れる事が出来なかった。どっと疲れたお参りでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2f/f5e5d3c54ad38f307da7e36845b8ae7d.jpg)