地下です、地価ではありません。
5日、佐渡に帰る前に国立新美術館(新国立美術館ではなかったわ)に寄った時のこと。
私は大江戸線の六本木駅を利用しました。予定では日比谷線にしようと思ったのですが、京急線に乗っていたので乗り換えが面倒になり、そのまま大門で降りて・・・
大門で降りて大江戸線に乗るまでいったい何回エスカレーターに乗ればいいんだ、もううんざり。それが嫌で日比谷線にしようと思ったのですが、横浜で東急線に乗り換えるのもなあ・・・というわけでね。
で、国立新美術館。全面曲線のガラス張り、中の広いこと、清々してとても気持ちがいい。ガラス張りなのに少しも冷たい感じがしない。客が少ないのもいいわ。二科展開催の日でオープニングセレモニーとやらをやっていた。興味がないからそのまま地下のショップへ。しばらく眺めたり、面白い形の椅子に座ったりしてさてとと思って1階に上がると外は雨。横殴りの雨。困った、傘なんて持ってきていない、出る時は降っていなかったんだから。
カフェで休みながら、何とか濡れないで東京駅まで行く方法を考えた。濡れてもいいんだけれど、ズボンが白だったから濡れるとえらいことになるよね。
パンフを見ていたら、なんだ新美術館は千代田線の乃木坂駅直通だったのね。
またもや、どこに行くのか分からないほど地下を歩いて乃木坂駅まで行ったわ。案内図を見たけれど、どこで乗り換えればいいか分からないので、即駅員さんに聞いた。イヤー親切。国会議事堂前で降りて丸ノ内線に乗りなさいって。ホームは一番前に行って待ちなさいって。おかげさまで、無事一回も地上にでることなく東京駅まで着きました。
そして改めて思ったわ、東京ってすごいね、一つも濡れないで移動できる手段があるんだ。どこまで地下を掘っていくのだろう、とつくづく地下鉄路線図を眺めましたよ。これらの線路が東京の地下を走っているのかと想像するとちょっと空恐ろしくなってきました。
国立新美術館、次の企画展はフェルメール「牛乳を注ぐ女」。切に切に観たいです。
それにしてもなあ、所蔵品を持たない国立の美術館てどうなんだろう・・・
佐渡汽船のカーフェリーはいまだ欠航です。新聞が来ていません。
皆様のところは台風の影響は受けたのでしょうか。
5日、佐渡に帰る前に国立新美術館(新国立美術館ではなかったわ)に寄った時のこと。
私は大江戸線の六本木駅を利用しました。予定では日比谷線にしようと思ったのですが、京急線に乗っていたので乗り換えが面倒になり、そのまま大門で降りて・・・
大門で降りて大江戸線に乗るまでいったい何回エスカレーターに乗ればいいんだ、もううんざり。それが嫌で日比谷線にしようと思ったのですが、横浜で東急線に乗り換えるのもなあ・・・というわけでね。
で、国立新美術館。全面曲線のガラス張り、中の広いこと、清々してとても気持ちがいい。ガラス張りなのに少しも冷たい感じがしない。客が少ないのもいいわ。二科展開催の日でオープニングセレモニーとやらをやっていた。興味がないからそのまま地下のショップへ。しばらく眺めたり、面白い形の椅子に座ったりしてさてとと思って1階に上がると外は雨。横殴りの雨。困った、傘なんて持ってきていない、出る時は降っていなかったんだから。
カフェで休みながら、何とか濡れないで東京駅まで行く方法を考えた。濡れてもいいんだけれど、ズボンが白だったから濡れるとえらいことになるよね。
パンフを見ていたら、なんだ新美術館は千代田線の乃木坂駅直通だったのね。
またもや、どこに行くのか分からないほど地下を歩いて乃木坂駅まで行ったわ。案内図を見たけれど、どこで乗り換えればいいか分からないので、即駅員さんに聞いた。イヤー親切。国会議事堂前で降りて丸ノ内線に乗りなさいって。ホームは一番前に行って待ちなさいって。おかげさまで、無事一回も地上にでることなく東京駅まで着きました。
そして改めて思ったわ、東京ってすごいね、一つも濡れないで移動できる手段があるんだ。どこまで地下を掘っていくのだろう、とつくづく地下鉄路線図を眺めましたよ。これらの線路が東京の地下を走っているのかと想像するとちょっと空恐ろしくなってきました。
国立新美術館、次の企画展はフェルメール「牛乳を注ぐ女」。切に切に観たいです。
それにしてもなあ、所蔵品を持たない国立の美術館てどうなんだろう・・・
佐渡汽船のカーフェリーはいまだ欠航です。新聞が来ていません。
皆様のところは台風の影響は受けたのでしょうか。