日よけのために本棚に貼っていた3月のカレンダーを、モディリアーニ展のチラシに取り替えて貼ったら、夫が、「それ、どこかで見たなあ。」と言った。
しばらく考えていたが、「日経新聞のホームページで見たんだ。」と検索していた。
ほんとだわ、同じ絵が載っている。チラシでは見なかったけれど、主催は日経新聞だったのね。
何年も前のツアー旅行のミラノで、ドーモの隣の美術館で大々的にモディリアーニ展をやっていた。ほんとに偶然に出会ったこの機会を逃してはいけないと、同行の横浜友に頼んで一緒に観に行ってもらった。
「ね、どこがいいのか説明して。」と言われたけれど・・・
直感で生きている私には、モディリアーニの魅力を分析する能力も、言葉で説明する能力も全くないの。「うーーん、ともかく好きなの。」と言うしかない。もう、トホホです。
その話を夫にしたら、「俺もそう思うなあ、そんなに首が長くないもの。」と。確かに。デフォルメしているんだから、それが魅力なんだから、ね。
私の代わりにこちらから
今日はそれを観て佐渡に帰ります。雨の中を出て行かねば・・・
しばらく考えていたが、「日経新聞のホームページで見たんだ。」と検索していた。
ほんとだわ、同じ絵が載っている。チラシでは見なかったけれど、主催は日経新聞だったのね。
何年も前のツアー旅行のミラノで、ドーモの隣の美術館で大々的にモディリアーニ展をやっていた。ほんとに偶然に出会ったこの機会を逃してはいけないと、同行の横浜友に頼んで一緒に観に行ってもらった。
「ね、どこがいいのか説明して。」と言われたけれど・・・
直感で生きている私には、モディリアーニの魅力を分析する能力も、言葉で説明する能力も全くないの。「うーーん、ともかく好きなの。」と言うしかない。もう、トホホです。
その話を夫にしたら、「俺もそう思うなあ、そんなに首が長くないもの。」と。確かに。デフォルメしているんだから、それが魅力なんだから、ね。
私の代わりにこちらから
今日はそれを観て佐渡に帰ります。雨の中を出て行かねば・・・