暑さで頭が変になっているけれど、6日、3日目 月山・羽黒山の行程いく。
まずは月山へ。
酒田のビジネスホテル(そうなの、ビジネスホテルおひとり一部屋宿泊)を出た時からすでに雨。
道中でも降ったり止んだりで一喜一憂。
でもでも、すれ違いもままならないような山道道路をゆるゆる進んで8合目。
駐車場からしてこんな。せっかく来たんだからとガイドさんの案内で行かれるところまで。
滑らないよう飛ばされないよう木道を歩く。
カメラのせいではないの、一寸先は霧、ガス。
池もたくさんある。
コバイケイソウもシシウドも必死。
予定では弥陀ヶ原4、50分散策も、
月山中ノ宮に参拝して
なで兎の頭を2回と目を撫でて
物凄い風の中早々にバスまで帰ったわ。ここも次回の挑戦を楽しみに待つことにする。(ポジティブ×2)
で、3日目最終訪問地 『羽黒山』
山門くぐる、神橋渡る、下は祓川
可愛い石仏が鎮座
東北唯一の国宝の五重塔
雪の重みに耐え、山奥にひっそりと立っている。えらいもんだ。見惚れるのみ。
この後、本来なら2千何百段の参道を上って三神合祭殿(湯殿山、月山、羽黒山の三神が合祀されている)
に行くところだけれど、バスガイドさんからくれぐれも上らないようにと念を押されたので、我らはバスでね。
本殿は工事中だったので写さず末社を
待ち構えていた山伏の方の案内でいよいよメインイベント、本殿「正式昇殿参拝」体験。
お注連を首にかけて昇殿、祈祷を受ける。
初めての体験で。神主さんの祝詞がすっと心に落ち、清々しくなかなかいいものでして。
山形、庄内地方か好き、初めて訪れたけれどすごくいい!
日本海、護岸のない最上川も赤川も、庄内平野のはるか向こうに連なる山々。
風景に抱かれる感がして和む。ほんと。
ケチだからお土産はめったに買わないのに。皆さんにつられて勢いで。
ああ、秋にまた行きたいなあ、なんて。