横浜市環境創造局。
「浜なし」とはナシの品種名ではなく,横浜市で認定された果樹生産者団体の統一ブランド名です。
主な品種はいわゆる”三水”と呼ばれる「豊水」「幸水」「新水」です。
「浜なし」はスーパーや青果店ではお買い求めになれません。
これは,市場出荷をせず,ほぼ全量を庭先などでの直売で販売しているためです。
とある。
(舞岡ふるさと村の風景)
今年こそ「浜なし」食べようと思って。
なんかかんかで例年食べ損ねているから、頑張る。
がんばるったって、ね、もっとほかの実のなることで頑張ればいいものを、ね。
いやいや、浜なしは販売期間が短い、頑張らねばならぬ。
げんに店番のオジサンは「今週くらいで終わりかな」と言っていた。
で、朝も早うから地下鉄舞岡駅そば、 へ原チャリ走らせる。
7:30開店で12:00には閉まるお店だもの。売り切れになってはいかん。
というわけで、8:00には家を出た。店に着いたらもうお客さんがいるのよ、びっくり。
他には目もくれず早速お目当ての浜なし購入。 これは豊水。
まだまだ帰れない。お隣のハム工房でお惣菜を買って帰らなければならぬ。手作りでおいしいからね。
こちらの開店時間9:30までは1時間も待たねばならん。あたり散歩、ぶらぶら散歩。これもまたよし。
舞岡駅付近の畑
イチジク畑も
クリ畑もあり
買い物すべて終えての帰り道、舞岡公園隣接地域には、
の、のぼり旗 もちろんこちらの農家でも売っている
家に帰ってさっそく。 大きくてずっしり
豊水だから柔らかいけれどみずみずしくておいしい
朝早くても遠くても、おいしければ全てよし。そういうこと。