まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

こちらにも あじさい

2022-06-23 07:56:58 | 植物

全然関係ない話で。
この数日間、池波正太郎さん、鬼平犯科帳『寒月六間堀』アクセスしてくださる方が多い。
それも数日間続いた。2020年の記事なのにね、何があったのかしら。
浅田次郎さんの『流人道中記』は毎日といっていいくらい読んでくださる方がいる。
奥州街道を歩む二人。
私が毎日お邪魔しているブロガーさんが奥州街道を歩いている記事をアップしていて、ついに
青森
三厩(みんまや)に到着された。『流人道中記』の道筋そのもの。喜寿を超えた方がよくぞ
お一人で1日30キロ以上を歩き通されたと感心を通り越して言葉も出ない。
北海道に渡り歩き旅はまだ続くようだ。

明月院のあじさいに戻って。
丸窓撮影は諦めて、本堂後庭園は季節限定だからそちら拝見しようと。
「どこから入るのかしら」なんて言ってたら、後ろの親切なオジサンが、真っすぐ行って右に
曲がると入口がありますよって。その後そっと「花菖蒲はもうおわりだけどね」と。ま、いっか。

ほんとだわ ものの見事に終わりだわ

明月院を出て、疲れたね、なんて言いながら北鎌倉駅の方と歩く。続々と人、人、人。
古民家ミュージアムの前まで来て「入る?!」って。
山紫陽花好きの年上友だから「こっちの方がいいわね」なんて明月院が聞いたらびっくり
するようなセリフ。ほんと落ち着いていていいのよ。年寄りにはなにかとちょうどなのよ。

舌ヒデ子さんの作品にあじさいが添えられて。ここにもあじさい。

 私そっくりだって

 

東慶寺そばのレストランで年下友と合流。よき1日だったわ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする