昨日は寒かった、今朝も寒い。
今朝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c3/f6f297c4cdcbf8a17027cc135a267a72.jpg?1664966437)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a2/fd2d0370e384afa9ff3220c3ff0123e6.jpg?1664966436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/7b557a0c2d7fd0533dee5db06b25e749.jpg?1664966437)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/f1b02f3885fb07077dc2a2ccb156ec38.jpg?1664966457)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/80/f71581e1e0f4c0fb3dfbe714e3bdf248.jpg?1664966457)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/26d198407435c81cf530b034076d0b4e.jpg?1664966457)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f6/f5f051864401535f41bca42ab39f6dda.jpg?1665003301)
仏壇回向を終えた。
浄土宗では仏壇の魂抜きのことをそのようにいうと教えて頂く、そうなのか。
30分あまり。
お坊さんのお経を聞き、ときに参加し、ひとつひとつの丁寧な所作を見ているうちに、思ったより自分の気持ちがスッキリしていったの。
やはり面々と世間でやり続けていることは面倒でもやった方が落ち着くなと、私はしみじみ思った。
その後、仏具店の人が仏壇の処理をして滞りなく終わったわ。
仏壇のあった場所の戸を閉めて。狭い部屋なのに、すかすかして見える。
話変わって。清々場所の帰り90歳でひとり暮らしをしている叔母の家に寄った。その時の稲刈り風景。見たかった風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c3/f6f297c4cdcbf8a17027cc135a267a72.jpg?1664966437)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a2/fd2d0370e384afa9ff3220c3ff0123e6.jpg?1664966436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/44/7b557a0c2d7fd0533dee5db06b25e749.jpg?1664966437)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/f1b02f3885fb07077dc2a2ccb156ec38.jpg?1664966457)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/80/f71581e1e0f4c0fb3dfbe714e3bdf248.jpg?1664966457)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/26d198407435c81cf530b034076d0b4e.jpg?1664966457)
さて、無事にお役目が終わったので、一番の高速船で帰ります。
ほっとしたね。
神や仏やあの世やら
信じるほど信心深くもないのに、
墓参りや回忌供養やら
しないと何か落ち着かない、叱られそう
なんて思うのは何なのかしらね。
お疲れさまでした。
やれやれです。
温かいお言葉ありがとうございました。
ほっとしています。
それにしても寒いですね。
住職さんも日ごろ信心がなくても
こうやって一通りのことをやると
「気が済みますでしょ」と言っておりました。