まい、ガーデン

しなしなと日々の暮らしを楽しんで・・・

食事中。

2012-03-21 16:24:41 | くらし

晴れマークで期待したほどの空にはならず、今日も寒い佐渡。

うかうかしていると、昼食後、炬燵にもぐり込みグダグダうだうだ過ごすのみ。
鞭打ってチャリンコ散歩に出陣よ。

今日の散歩コースに出かける前に立ち寄った場所(いつも同じなこと恥じるのみ)。
漁師さんが投げるえさを虎視眈々と狙って集まる集まる。

 ほらよっ

我先にと

空からも

静かな二人

 孤高の佇まい

みんな太ってんのよ、これが。
お前たちは空を飛べるのか!?というくらい。

で、本格的に散歩出発。
本日のコース。

         
ドンデン入り口集落から 一直線下り 途中曲がってお寺に立ち寄り 清々場所2に

自転車こぐこぐはけっこう疲れる。
山坂あるから太ももが・・・

それにしても佐渡はすごい。
自転車1時間の範囲の中に、山あり川あり海あり、古寺までおまけについてるわ。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう

2012-03-20 13:43:43 | 佐渡の花

もうお彼岸の中日だというのに、今日だって・・・。佐渡の空。

 清々場所 遠く海

 おけさ柿の畑 遠く海

軟弱な横浜友よ、佐渡で暮らせるか?無理だろうなあ。

 

雨の合間を縫ってチャリンコこぐ。
合間と思っても空は容赦ないわ、雪やら雨やらぽつぽつぽつぽつ落とす。
それでもやっぱりねえ、蕗の薹には会わねばならぬ。

 

それにしても。
暗い寒い狭い台所に立つと、母は90歳になるまでここにいたのかと今更ながら思う。
母の嘆き節をもっと聞いてやればよかったかとしみじみ思う。

そんなこと言っても仕方ないか。この空がいけないんだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬に逆戻り・・・とはいえ

2012-03-19 12:37:33 | 佐渡の花

今日の佐渡の寒いこと寒いこと。朝は雪がちらちらちらちら舞い降りて・・・

母に会いに施設に出かけたら、インフルエンザの方が出たので面会禁止だとのこと。あれま。
介護士さんに様子を伺うと、変わりなく元気だと聞いていちおうはひと安心。横浜に帰るまでには会えるかしら。

その足で、私のキクザキイチゲスポットへ。咲いてたわ、花開くはもうすぐだわ。

 

それならば、ニリンソウおじさん田んぼもきっとだな、とさらに足を伸ばす。
ああ、あんたたちはえらい!
時が来れば、どんなに寒くともちゃんと芽を出す。
雪にもめげず顔を見せてくれる。

 

 

後は、陽の光がしっかり彼女たちに届くことを待つのみね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら・・・

2012-03-18 07:47:58 | 

我が家の主は・・・

やれ pokoさんちはもう咲いたんだってよ
それ hanakoさんちだって俯きかげんに顔を見せてきたんだってさ
ほれ ゆうさんちのお気に入りの黄色お仲間だってさいてるのに、

ってうるさいの何の。はよ咲け、まだ開かないのかと毎日監視しに来てさ。ったくせっかちったってありゃあしない。

私たちには私たちの都合ってものがあるのにね。

なんてぼやいているこの方たち。遅ればせながらでございます。

 

私の催促にもめげず悠々と時を待っている輩もまだございます。

お彼岸ですので、佐渡に行ってきます。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白梅図

2012-03-17 08:47:14 | 植物

ああ、雨かと外を眺めております。まあ、いいか。

♪春は名のみの風の寒さや~
と口ずさみながら(ほんと)散歩していた時の今が盛りの梅の写真です。
尾形光琳を気取ってタイトルつけてみたけれど・・・
うーーん、紅梅もなかなかいいな、との感想は、失礼とは思いつつなかなか持てないのです。

 

植木屋さん剪定本を読んでも、なにがどうしていいやらさっぱり分らない私なのですが、ひとつだけ分ったこと、絶対間違いないことね、何をいまさらと思われつつ 「枯れ枝は切る」こと。 はい。

で、その植木屋さんがおっしゃるには、
梅だけは枯れ枝を残しておいた方がいい枝があるって。
花を枝全部に付けないで、7分くらい(?)の花付きで枯れ枝があると風情のある梅の景色になるそうよ。
頭の隅っこに残しておこうと思ったわけ。

   それがわかるようになるころには忘れてるな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント!

2012-03-16 12:38:50 | くらし

もうもうもうもう、いちいち聞かないでちょうだい。
いいのよ、ほっといていいのよ。忘れたら忘れた、ない、なら、ない。そうなんだから。
私しゃ頭が痛くなるの。
「ポイント、(もしくは何とかカード)をお持ちですか?」
ってレジで毎回毎回ご丁寧に催促されると。
そのたんびに、
「持ってません!」
って、これ以上ないくらいの仏頂面で答えなくちゃいけないもの。私だって愛想よくしたいんだからさ。

まあったく、どこのお店に行ってもそうなんだから。
あちこち原チャとばしていると、途中立ち寄るじゃない。お持ちですか?持ってません!の繰り返し。
はああ、疲れる。

いつからこんなにポイント流行になったんだ?!
私しゃ財布がお札で膨らむのはかまわないけど、カードで膨らむのは嫌なんだってば。
だから、その手の何とかカードは2枚でいいの。
そのほかにも、財布の中にはクレジットカード1枚、家電量販店1枚、園芸店会員券、あとマッサージ関係1枚入ってんだから管理はこれだけで精一杯よ。ほんと。

で、ポイント集めてどうなるか、さっぱり分らん。分るのもあるけれど。
ヨーカドーのやつはよく利用しているけれど・・・

でもなあ、でもよ。
私も人間が小さい、ケチにできてる。
出先スーパーに入って、牛乳や調味料やコーヒーなどを買おうとする。手に取る。
そのとき。
あっやっぱこれ、この店だとポイント付かないから明日ヨーカドーで買おう、なんて思っちゃうのよ。ほんと。要るんだから買えばいいのに、ね。

ポイントにいいように翻弄される自分、胸に波風立てる小者な自分。いやだわ。
どうせなら、もっと他のもので翻弄されたいもんだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急車に乗る

2012-03-15 14:33:27 | くらし

いくら佐渡で十指にあまるくらい乗った経験があるからって、1日で3回乗車の経験があるからって、まさかここ横浜でも乗車経験するとは思わなかった。

幸いおばちゃんは、いちばん恐れた脳関係は大丈夫だってことで一安心したけれど・・・

出来れば利用しないに越したことはない、が、こればかりはいつどうなるか分らない。もし万が一そういうことになったら慌てないようにとのお節介。

ともかく持ち物、それもたった一つ。常備薬。(お金、携帯などはバックに入れるか入っていると思うけれど)。
案外に忘れるのは日頃服用している薬。
必ず聞かれます。「どんな薬を飲んでいますか?」って。

救急車要請の決心したとき、おばちゃんに確認。頭脳、言語はしっかりしていたからね。
保険証は?薬は?
息も絶え絶えの(おおげさ)おばちゃんの言うとおりの場所にあった!ごちゃごちゃになっていたけどあった。

救急車内では症状確認応急手当とともに、いつも飲んでいるお薬はと即聞かれた。
緊急外来でも看護師さんに「お薬持っていたらお願いします」とすぐ言われた。

薬は薬手帳にメモして救急用バックか必ず保険証と一緒に保管して置いてください。
もちろん、現物がいちばんいいけれど。

それと、もうひとつ。
救急車乗車は酔う。
ひどく揺れるから酔う。目がまう。マーライオン状態になりそう。
間違っても下向いてはダメよ。きょろきょろしてはダメよ。

 

まだある。怒り心頭。目が回っていてもしっかりこの目で見た。
救急車が路地から出るっていうのに、そこにお車突っ込んでくるあんた、なに考えてんの!
救急外来へ右折して入るってのに、平気で直進してきて道路塞ぐそこの白いお車。
さすが救急士さんの注意が飛んだ。あたりまえだっつーの!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くつろぐ人たち・・・

2012-03-14 15:44:50 | 舞岡公園

今日の午後、舞岡公園。
ご本人たちに確かめたわけでは(ごめんなさい)ありませんが、私にはそう見えます。
どこをどう見てもくつろいでいるように思えます。

  群れで集う方たち

 竹拾う坊や

 楽器吹くひと

 弁当食うひと

 お昼寝のひと

 かくれんぼの方

 絵を描くひとA

 絵を描くひと、佇むひと

 相撲取る方

 ふたり連れA

 鳥待つひとたち

 ふたり連れB

 

くつろぐ人たちを見るのは好きです。
ほとんど趣味と化しています。(悪趣味かしら、不安)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花

2012-03-13 16:17:25 | 植物

住宅地の駐車場の菜の花。
ここだけがパッと明るくて・・・

 

思いがけない1日がようやく終わりそう。
子供たちがお世話になった近所のおばちゃんから緊急の要請。

ひとり暮らしで、痛みに耐えてよくぞ電話機まで這いずっていけた。連絡くれてよかった。
救急車要請し病院に。
お子さんたちに連絡が取れない。無断でおばちゃんのお財布をひっくり返し携帯の番号を見つけたときはほっと一安心。

3時間後駆けつけた娘さんにバトンタッチして帰る。
心身のリセットをするためにパソコンを触っている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

線路は続くよ

2012-03-12 16:08:50 | くらし

京急線、弘明寺から乗ってきた少年と祖父らしき二人連れ。
少年、というよりもっと幼いかしら。小柄、幼顔、どうみても小学1年にいっているか年長か?

二人の会話に耳がダンボ。
だってすごく感じがいいのよ、そのお二人。おじいちゃん大好き、孫目に入れても痛くないってな感じで。

で、少年。
「あびこって書いてみて!」
おじいさん、説明しながら手のひらに指で書く。

うかんむりに おんな 書いて *安
左に こ で 右に いち 書いて・・・ *孫

すかさず少年、
「いちじゃないよ。はらうから ノ 書くんだよ」
得意満面、指で書いてみせる。いや可愛いのなんの、頭ぐりぐりしたいくらい。

こういうときね、孫がほしいと思うわけよ。

 京急線

 京浜東北線

 成田エクスプレス

 神奈川駅

 

二人の会話は続く。
「大和(駅ね)の前は何駅?」

祖父、しばし思案顔。そしておもむろに、

全部忘れた!

いいねえ、そのセリフ。

で、お二人は、多分私が降りた次の駅、仲木戸で降りたと思う。そんな会話だったから。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする