goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

安養院政子のつわぶき

2018-11-08 07:34:10 | Weblog

おはようございます。

”安養院政子のつぶやき”ではなく、”安養院政子のつわぶき”です(笑)。近所のつわぶきが咲きそろってきたので、そろそろ、いいだろうと、大町の安養院に出かけた。ここは、躑躅(大紫)の名所であるが、秋が深まると、老躑躅の下に咲くつわぶきの花も見逃せない。

わくわくしながら、大町のバス通りを進むと安養院の石垣が見えてくる。そして躑躅の植え込みの間からつわぶきの花が顔を出しているのが目に入る。ちょうど、見ごろになっているようだ。

山門前まで来ると、案内板側、躑躅側ともにつわぶきが咲きそろっていた。

山門をくぐる。本堂前のつわぶき。

あちらこちらにつわぶきの花。

境内の中央には鎌倉市の指定天然記念物のマキの老木。

本堂裏の崖の下には北条政子の供養塔がある。政子の法名は安養院で、本堂内には北条政子像も安置されている。

政子の供養塔

安養院政子のつわぶき

よく、来てくれたわね、と安養院政子のつぶやきが聞こえたような気がした。満足して、本堂前に戻ると、たくさんの巡礼者の方々がお参りにこられていた。

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!ぼくはこれから関西方面へ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする