goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに

大船での気ままな生活日誌

稀勢の里、惜敗 初日から4連敗

2018-11-14 18:49:22 | Weblog

こんばんわ。

大相撲九州場所、稀勢の里が予想外の苦戦。今日も栃煌山戦に行司差し違えの接戦を落とし、なんと初日から4連敗。横綱としては、87年ぶりのヤナ(87)記録となってしまった。場所前、好調と聞いていたし、あの舞の海さんまで、今場所は優勝かもと予想していたのに、どうも、相撲の神様にそっぽをむかれたようだ。

さて、明日から休場という話も出てくるだろうが、ここは何を言われようが、土俵に上がってきてほしい。今日の相撲には勢いがあったし、明日から11連勝で、奇跡の逆転優勝ということだってあるのだ。

栃煌山に残される。

休場はせんぞ。明日から11連勝だ!

弟弟子、高安は、4連勝。優勝候補の筆頭に。

稀勢の里の土俵入りは千秋楽までみたい。

むすび

ふくらむ一方のお月さまにも稀勢の復活をお願いしておこう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金閣寺の紅葉 (京都・奈良、秋の旅#5)

2018-11-14 11:31:58 | Weblog

おはようございます。旅日誌のつづきです。

11月10日

さて、最終日。どこの紅葉をみたら良いか、迷った。京都駅の観光案内所の紅葉だよりを見ると、大原の三千院が盛りを迎えている。ただ、遠方で、土曜日でバスも混むだろうと、あきらめた。結局、まず、訪ねたのは五分になっている金閣寺だった。

金閣寺の参道を総門へ。まずまずの紅葉。

鐘楼付近の紅葉

そして、いきなり金閣寺。たくさんの観光客が写真を撮っている。

紅葉をいれて。

ぼくはたまたま、雪の金閣寺も見ている。すばらしかった。


金閣寺を撮る人々

金閣寺は通称名で、本当は鹿苑寺という臨済宗相国寺派の禅寺で、舎利殿の”金閣”があまりに有名になりそう呼ばれている。鹿苑寺の方丈や書院には、ほとんどの人は振り返らない。ぼくは書院の森田りえ子の杉戸絵をちらり見る(笑)。

りえ子の杉戸絵。”冬(椿)”ほかに、春(牡丹)、夏(花菖蒲)、秋(菊)がある。

この辺りから見る金閣寺。

鳳凰と紅葉

坂をのぼり、



山の上から見る金閣寺

お休み処で一服。

なかなかの紅葉の金閣寺でした。(つづく)

それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする