おはようございます。
根津神社の神苑の躑躅(つつじ)が華麗に咲いています。加齢にまけず、今年も、行ってきました(笑)。もう、何年つづけているだろうか。家内は5年ぶりくらい。
千代田線の根津駅から10分も歩くと、根津神社の大きな鳥居が見えてくる。そして、鳥居の向こうにちらりと躑躅苑の様子が。おっ!良さそうだ。すでに見頃になったことはニュースなどで知っていたが、やはりこの目で確かめないと安心できない。
つつじ山は、根津神社の境内なので、無料圏でもつつじ山の全貌を眺めることができる。いつもは橋の向こうには入苑者の長蛇の列があるが、今日(4月10日)はない。やはり、昨日の日曜日をはずして正解だった。
では、300円納めて、入苑。
いきなり、躑躅の山々が目前に。初夏のような気候で、夏スタイルの方も多い。外国人はどこの観光地でも多いがここでも、あちこちで、英語、韓国語、中国語などが飛び交う。
では、つつじ山を登りましょう。
もくもくとつつじのやまが次々と。
つつじ山の上から
見上げる洋館は弥生正録館(有形文化財)
下には子供。
乙女稲荷の鳥居を背景に。
楼門を背景に
品種色々
二刀流(笑)
100品種以上のつつじがあるという。全部、見るには3回ほど来てくださいと。
いよいよコースも終盤。
今年も素晴らしい根津神社の躑躅でした。来年も是非!
それでは、みなさん、今日も一日、お元気で!