今日の日中は娘が良く眠ってくれていたので、またお菓子作りに励みました
今日はパイ生地作りに挑戦。パイ生地は作っておき冷凍することが出来るので、
まとめて作って今後のお料理やお菓子作りに役立てたいと思います

強力粉と薄力粉にバターを切りながら混ぜてポロポロのパン粉状にしてから水を
加え、生地をまとめていきます。それを四角にまとめてラップに包み、冷蔵庫で
一時間以上寝かせておきます

冷蔵庫から出して手早く綿棒で伸ばし、1cmくらいの厚さになったら三つ折りに
して裏返し、また伸ばす...という作業を6回ほど繰り返します。

最初はボソボソだった生地が、どんどん滑らかになっていき、最後にはもちもち
した触感へ変わっていきます。この作業を手早くやらないと室温や手の平の熱で
バターが溶けて柔らかくなってしまうので、夏には向かない作業ですね

生地を5mm程度の厚さに伸ばしたら完成です。出来上がった生地をこれから作る
予定のものにあわせてカットしていきます。丸いものはアップルパイ用、四角い
ものはキッシュ用にカットしました
パイ生地さえ出来ていれば、アップルパイを作るのはそれほど時間がかからない
ので、また来週にでも娘が良く寝ている日にアップルパイを焼こうと思います

今日はパイ生地作りに挑戦。パイ生地は作っておき冷凍することが出来るので、
まとめて作って今後のお料理やお菓子作りに役立てたいと思います


強力粉と薄力粉にバターを切りながら混ぜてポロポロのパン粉状にしてから水を
加え、生地をまとめていきます。それを四角にまとめてラップに包み、冷蔵庫で
一時間以上寝かせておきます


冷蔵庫から出して手早く綿棒で伸ばし、1cmくらいの厚さになったら三つ折りに
して裏返し、また伸ばす...という作業を6回ほど繰り返します。

最初はボソボソだった生地が、どんどん滑らかになっていき、最後にはもちもち
した触感へ変わっていきます。この作業を手早くやらないと室温や手の平の熱で
バターが溶けて柔らかくなってしまうので、夏には向かない作業ですね


生地を5mm程度の厚さに伸ばしたら完成です。出来上がった生地をこれから作る
予定のものにあわせてカットしていきます。丸いものはアップルパイ用、四角い
ものはキッシュ用にカットしました

パイ生地さえ出来ていれば、アップルパイを作るのはそれほど時間がかからない
ので、また来週にでも娘が良く寝ている日にアップルパイを焼こうと思います
