Maria Callas Diary

着物・ドール・お料理・お家・家族など、日々のことを日記として書いています。

パイ生地作りに挑戦

2013-11-15 23:30:12 | 日記
今日の日中は娘が良く眠ってくれていたので、またお菓子作りに励みました

今日はパイ生地作りに挑戦。パイ生地は作っておき冷凍することが出来るので、
まとめて作って今後のお料理やお菓子作りに役立てたいと思います


強力粉と薄力粉にバターを切りながら混ぜてポロポロのパン粉状にしてから水を
加え、生地をまとめていきます。それを四角にまとめてラップに包み、冷蔵庫で
一時間以上寝かせておきます


冷蔵庫から出して手早く綿棒で伸ばし、1cmくらいの厚さになったら三つ折りに
して裏返し、また伸ばす...という作業を6回ほど繰り返します。


最初はボソボソだった生地が、どんどん滑らかになっていき、最後にはもちもち
した触感へ変わっていきます。この作業を手早くやらないと室温や手の平の熱で
バターが溶けて柔らかくなってしまうので、夏には向かない作業ですね


生地を5mm程度の厚さに伸ばしたら完成です。出来上がった生地をこれから作る
予定のものにあわせてカットしていきます。丸いものはアップルパイ用、四角い
ものはキッシュ用にカットしました

パイ生地さえ出来ていれば、アップルパイを作るのはそれほど時間がかからない
ので、また来週にでも娘が良く寝ている日にアップルパイを焼こうと思います


ベビースリングを購入しました

2013-11-14 23:28:51 | 日記
これまでは抱き癖を気にせず、娘が泣くとなるべくだっこするようにしてきたの
ですが、そろそろ娘の体重もだいぶ重くなってきたため、だんだんと手首が痛く
なるようになってきました

腱鞘炎になってしまっては大変なので、夜中は湿布を貼ってなるべく手を休める
ようにしていますが、それ以外にも対策を講じなければいけません

そこでだっこの負担をなるべく減らせるよう、ベビースリングを購入することに
しました。だっこ紐はどれが良いのかわからずまだ買っていなかったのですが、
ベビースリングなら今からでも使えて携帯にも便利なので、ひとつあれば便利に
使うことができそうです


(お店の画像をお借りしています)

色々調べた結果、私も夫も使うことを考えるとサイズ調節可能なリングタイプの
ものが良さそうだったので、口コミなども調べて「ファムベリー」さんのものを
購入しました


(お店の画像をお借りしています)

こちらのスリングは自分の肩・赤ちゃんの頭・ふくらはぎにあたる部分には綿が
入っていて、負担が少ないようになっています。またしじら織のコットン素材で
作られているので、夏でも通気性が良く涼しいのが特徴


カラーはベージュ系の百合、ピンク系の桜、淡い水色のすみれ、黄緑色の山葵、
鮮やかなロイヤルパープル、明るいアッシュグレー、柔らかなブラウン系などが
ありましたが、私はベージュ系の百合を選びました

ベースはベージュ系ですが色々な色が混ざっているので、洋服の色を選ぶことも
なさそうですし、夫が使っても違和感がないのが決め手でした


使い方に慣れるまではちょっと大変なようなのですが、慣れれば赤ちゃんをこの
スリングに入れると5分もあれば寝てくれる子が多いようなのでとても便利そう。
だっこだと寝るまでに10分以上かかるので、腕が辛くて(苦笑)

夫の居る日に一緒に使い方を研究してみようと思います


おうちごはん(鮭のちゃんちゃん焼き)

2013-11-13 23:27:43 | 日記
ついこの前まで日中は暖かかったのに、急に冷え込んできましたねぇ。そろそろ
本格的な冬の足音が近づいているのでしょうか

せっかくベビーカーデビューを果たした娘ですが、まだ抵抗力が弱いので風邪を
ひいたらと思うと、この寒さではお散歩に行くことも出来ず引きこもる毎日です

今日は夫が早く帰宅してくれたので、お夕飯を作って待っていました


今夜のメニューは秋鮭のちゃんちゃん焼き、里芋の煮物、春菊の胡麻和え、豚汁
という和食一汁山菜でした。夫は「里芋好きなんだよね~」と言ってパクパク
食べてくれましたまた今度煮物を作ってあげようと思います

里芋と春菊は父が趣味の畑で育てたものです。夏野菜が終わって、一時期は収穫
できる野菜がありませんでしたが、このところは里芋・春菊・小松菜・青梗菜・
ブロッコリーなど、秋冬シーズンの野菜が出来てきているようです

いつでも無農薬の美味しい野菜をもらうことが出来るので、授乳中にも安心して
食べられます。安全な食材が手に入るって、ありがたいことですね


ラム酒漬けフルーツとナッツのパウンドケーキを焼きました / 手作りお菓子でティータイム

2013-11-12 23:30:30 | 日記
先日久しぶりにお菓子作りを再開したら楽しくなってしまって、今日もまた別の
お菓子を娘が寝ている間に焼いてみました


今日焼いたのは、ドライフルーツとナッツ入りのパウンドケーキ。娘が寝ている
あいだにさっと出来るものというとクッキーやスコーンやパウンドケーキくらい
なので、材料の中身を変えて楽しむことにしました


先日はゆずのジャムをつかったゆずのパウンドケーキでしたが、今日はミックス
ドライフルーツを丸一日ラム酒に漬け込んだものと刻んだクルミを練りこんで、
型に流し込んだあと、上にパンプキンシードと松の実を散らしました

真ん中を綺麗に割るために今日はあんずジャムを中央に一本流しました。あんず
ジャムは味の邪魔をしないので、お菓子作りには重宝します


オーブンで50分ほど焼いて冷ましたものを切ってみると、ドライフルーツが下に
寄ってしまっています。しっかりと生地に混ぜ込んだつもりですが、型に流した
あとに重さで沈んでしまったのでしょうか次回への改善点ですね


午後は焼きあがったパウンドケーキでティータイム。ドライフルーツがちょうど
浸るくらいのラム酒しか使わなかったのですが、生地自体にももう少しラム酒を
練り込むと、より大人の味に仕上がりそうです

帰宅した夫にも食べてもらったところ、とても気に入ってくれたようで、何度も
「これ美味しいね」と言いながら食べてくれました

今度はもっと色々なドライフルーツの入ったものを使って、ラム酒を多めにして
作ってみようと思います


娘の成長が楽しい今日このごろ

2013-11-11 23:26:34 | 日記
娘も生後1ヵ月半を迎え、新生児期と比べて様々な変化が出てきました

新生児の頃から夜中には3~4時間まとめて寝てくれるので助かっていましたが、
最近は日中の過ごし方が少し変わってきた気がします


新生児期には日中も寝ていることが多かった娘ですが、ここしばらくは、日中に
起きていても泣かずに一人遊びをしている時間が出来てきたようです

一人遊びと言ってもまだ目も見えていないため、「あー」とか「うー」とかいう
声を出して手足をパタパタとさせたり、まわりを見るかのようにキョロキョロと
みたりする程度なのですが、そういうときは決まってご機嫌な笑顔です

こうして一人遊びをしてくれていると、物音を気にせず家事ができたりするので
とても助かりますね

一人遊びをある程度させてから、私も一緒になって手足をもってパタパタさせて
遊んだり、話しかけながらお顔をつんつんしたりしてみると、とても喜びます


もう一つの変化は、手しゃぶりをするようになったことです。これは生後1ヵ月を
過ぎたころから出てくる動きなのだそうですが、大人が手で物に触れるように、
口で色々なものの存在を確かめるようになってきた証拠なのだそうです

手しゃぶりをしているのでお腹が減っているのかと勘違いしてしまいがちですが
どうやらそうではないようなので、なるべく邪魔をしないようにしようと思います。

あと半月もすれば目も見えてくるのでしょうか

泣き止まなくて困ってしまうときもありますが、こうして成長を見られる瞬間が
あると、すべて吹き飛んでしまいます。もっともっと、娘の成長をたくさん見て
覚えておきたいです