■ カーテンを開ける。
雪だ!
妻が、「大会に行っちゃダメよ!事故が起きても責任が持てませんよ!!」とまたも忠告です。
ま~、でも大会事務局が開催の決断をするかぎり、ランナーとしては、気象状況に応じた準備をして、参加をしたいですね~。
6時前の電話確認では、「実施の判断は、もうしばらくお待ち下さい」
6時過ぎに、再度電話をする。
「第17回 東京ベイ浦安シティマラソンは、予定どおり実施いたします」でした。
■ JR京葉線「舞浜駅」下車、徒歩10分、会場の浦安市運動公園・総合体育館に着く。
会場到着は、7時30分過ぎ
受付を済ませ、メインアリーナの観覧席2階に場所をとり、さ~、そろそろゼッケンをつけようか、と上着を脱ぎ終わると、
「本日、第17回東京ベイ浦安シティマラソンは、中止となりました」、館内放送と液晶パネル掲示です。
7時40分過ぎのことでした。
朝方の開催確認をしたランナーが、続々と館内に増えてきます。
全国は、北海道から沖縄まで、約7000人。
大会中止の報があって、しばらくの後、大会会長の「浦安市長」、「実行委員長」、招待選手の「千葉真子」のあいさつがありました。
だんだんと降りが激しくなる館外の雪を見て、中止の予感はしていましたが、一抹の寂しさを感じている時、千葉選手の明るく元気で、例のかん高い声のあいさつ。
千葉選手の状況にかなった、ユーモアまじりのあいさつで、会場のランナーはホット気持ちの転換ができたと思います。
8時20分頃、RCチップと、参加賞Tシャツ、タオルを交換する。
若干の待ち時間がありましたが、大きな混乱もなくスムーズに人が流れていました。
参加賞をいただいて、館外に出るロビーで、しばし歓談
家に帰ります。
体育館正面玄関
(向こうに、ディズニーランドのモノレールが走っています)
家族で来られた参加者は、雪遊びですね~。
帰りの参加者客向けに、出店のテントから、大きなセールスの声が聞こえました。
スゴイですね~。
運動公園を後にする
東京ディズニーランド・パークの間をぬって、舞浜駅に向かいます
雪が、降りしきっています。
青梅、神奈川、飯岡潮騒、三郷、浦安と、関東では多くのマラソン大会開催が予定されていました。
この雪では、事故防止のために、大会中止は正解でしょう。
帰りの舞浜駅から
(対面は、東京ディズニーランド)
帰り際に、ディズニーランドに寄っていくランナーも見受けられます。
9時20分ころ、自宅に着きました。
関連記事:第16回大会