■ 東京がひとつになる日。
明日は、第2回東京マラソンが開催される。
“首都東京を舞台に、あらゆる人が走る喜び、コース沿道で応援する楽しみ、そしてボランティアとして大会を支える誇り、を実感できる「大マラソン祭り」(大会案内パンフより)” が開かれます。
マラソン開催中は、車が走れないから、東京は空気がキレイになる。
今回は、抽選で当選しましたが、事情で走ることができません。
祭りの前日、大会気分を感じ、雰囲気くらい味わいたいですよね~。
受付会場の、東京江東区有明の東京ビッグサイトに行きました。
受付のみ行い、ついでに西ホールで開催されている出展ブースを一回り、伝統芸能のイベントを見てきました。
■ 9時前、最寄り駅を出発。
この寒いのに、素足です。
お天気は、快晴です。
明日も同じなら、最高のマラソン日和になりますね~。
JR京葉線「新木場」駅から「りんかい線」に乗りかえ、2つ目の「国際展示場」駅で降ります。
ビッグサイトに向かいます。
沿道では、勇壮な太鼓が出迎えて、大会を祝うとともに、レースに臨むランナーの気持ちを鼓舞しています。
10時受付開始ですが、混みあうのを避けるため、ちょっと早めに家を出ました。
ビッグサイトは、9時30分ころ到着ですが、既にNOカード受付の列に500人くらいが並んでいます。
全国各地から、外国から、多くの人が集まってきます。
受付けは、スムーズに流れています。
プログラム、ゼッケンをいただいた後、
参加賞のTシャツをもらい、にぎやかな出展ブースまわり。
吉田屋の和菓子を買い、
信州、伊那の貫太郎そば(8割そば)を買う。
急ぎ足で一回りの後、
東京の民芸ということで、
しばらく獅子舞を見ました。
日本の伝統芸能は、いいですね~。
笛、三味線、太鼓と、
リズムや音色、抑揚が、軽やかに舞う、獅子舞と一体に流れ、
忘れかけた日本の風土の記憶を蘇えらさせてくれます。
おかめさんです。
最後に、厄除けということで、
獅子が観客席をまわり、一人ひとりの頭に、大きな口でパックン・コッツンして福を祈ってくれました。
午後も、たくさんの催しがあったようですが、昼までに帰宅です。
帰りの駅に向かうとき、風速がちょっと気になりました。
明日のお天気は良いようですが、気温は1℃~7℃の予報、朝方の冷えと風対策でしょうか?
いよいよですね~。
参加されるランナーのみなさん、国内唯一の大都市マラソン、お・ま・つ・りマラソン を存分に楽しんできてください。
追記(新聞ニュース): 海洋冒険家の堀江謙一さん(69歳)が来月、波の力だけで進む波浪推進船による世界初の航海に挑む。
3月16日にハワイを出航し、太平洋を西進、5月下旬に日本にゴールする予定。