■ モットーは、「生涯現役 臨終定年」。
今朝の新聞、「ひと」欄での「松原 泰道」さんの言葉です。
もう、100歳になられました。
ほころび始めた マリンピアの河津桜
今日、明日は振休なので、リタイアメントプランニングの見直しをする。
状況は変わりつつありますが、趣味三昧というわけにもいきません。
○○歳くらいまでは仕事○%、合間をみて趣味○%、地域のボランティア○%ぐらいになるかな~。
徐々に趣味、ボランティアにかける時間の割合を多くして、気持ち的には「生涯現役、臨終定年」ですね。
状況変化で、変わることがあっても、
ま~、60~64歳、65~69歳、70~74歳、… …と、5年ごとに、それぞれに対し、新たな目標を設定し、自然体で取り組んでいきたいですね。
■ 先日22日(金)ごろ芽吹いていた河津桜は、冷たい風に吹かれながらも花ほころび始めています。
今日は、並木の真ん中あたりの木が、1分というか2分咲きになっている。
残りの木は、ふくらんではちきれそうな蕾をつけています。
暖かければ、土、日あたりで4分咲きぐらいになるでしょうか?
花を見た後は、予約した本の貸し出し状況と数週間分の某新聞を調べに図書館に行く。
貸し出し状況は、自宅パソコンのインターネットで分かるんですが、ついででした。
1月31日に予約4人だったのが、3人になっています。
私が借りられるまでには、まだ当分先になりそうです。
それにしても、自宅のパソコンで市内図書館の蔵書がわかり、予約ができ、貸し出し状況も確認できるなんて、便利になったものです。
自宅の本棚が縮小できます。
今日のJ&S
ヨットハーバー 5k 2月累計 116k 今年度累計 419k