今日は終日!!
今朝の撮影
2,3日前から、自宅前の芝生の中に、紫色の小さな花が群生して現れた。
去年までは、ピンク色のネジリ花とか他の2,3の花が生えていましたが
この花は現れていなかった。
〃
群生していると非常に目だってきれいだ!!
妻から何ていう花と聞かれても、初めてだったのでわからない。
〃
午後から森のボランティア仲間の集まりがあった。
いつも指導いただいている○○さんに写真を見せたら、外来種の「チリアヤメ」というのだそうです。
何でこんなに多く群生して現れたのかわかりません。
午後4時ごろ、さらにマクロレンズで撮影
家に帰ってネットで調べると以下の特徴を持った花とのことです。
『 チリアヤメは、芝生の中などで散らばるように点々と可憐な花を咲かせ、小さいながらも鮮やかな濃いブルーの色がよく目立ちます。花は朝開いて夕方にはしぼむ一日花ですが、次々と咲き続けます。草姿が小さいわりに花は大きく、花径は3cmくらい、3枚の丸みのある花弁(外花被)が広がり、プロペラのように見えます。中心部には濃淡の模様が入り、3枚の小さな花弁(内花被)があります。夏の間は休眠していて、秋にひだのある針状の葉が四方に数枚出ます。球根は小さな紡錐形で下方に伸長肥大し、さらにけん引根で引っ張られて地中深くにもぐっていきます。
日本へは大正4~5年に入ったといわれ、関東地方以西の平野部では野生化している場所もあり、条件がよいとこぼれダネで自然にふえます。 』