今日も夏日!
午前中は、またシレネの花を観に行きました。
汐留橋から亥鼻橋方向を望む
気温がグングン上昇。
8:10ごろに家を出発。
8:40ごろから花を撮り始めました。
休耕田は貸し市民農園になっています。
大半は家庭菜園で、休日で晴れも加え野菜の栽培時期でもあるので、いつもよりたくさんの人がいました。
はじめのころは、区画ロープの外から撮っていましたが、
途中で、シレネ花壇を栽培している、「すてきな街づくり協会」(NGO)のKさんという方がやってきました。
「花壇の中に入って撮ってもいいよ」と声をかけていただき、
しばらくデジカメパチリ!
向こうの小高い山に参道と鳥居が見えます
周りの方は、ほとんどが家庭菜園をやっておられ、
Kさんのみ花の畑として利用、季節の色々な花を栽培しているみたいです。
畑の用水路と花見川堤防上道路(サイクリング道路)の間の斜面にハナショウブがありました。
初めはアヤメかと思いましたが、通りかかった千葉の自然に親しむ会Oさんからハナショウブと教わりました。
もう咲いているんですね!
ということは、香澄公園のハナショウブも観にいかなくては!!
Kさんから畑の花や、NGOの活動について、いろいろ教わりました。
シレネのほか、ジャーマンアイリス、クレマチス、ルピナス、ナデシコ、カモミール、‥ ‥が咲いています。
これからの季節の花も育っていました。
次の花の季節に、またおじゃましたい旨を話したらOK!
その時には、ついでに花畑の向こうに見える神社も探索してみようと思います。