南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

コンバート配線の製作完了

2008年06月12日 18時19分50秒 | 輸入横型エンジン編
やぁ。粘り強いとしつこいは紙一重だと思う「のりもの倶楽部」南信州版でっす。
↑もうほとんど同じ意味かと。問題は使い方だけですねぇ。

この間師匠にお願いしていた6VのメインハーネスにCDIを割り込ませる配線ですが、
もう作り終わって持ってきて下さいました。
弱ったなぁ、まだ今のエンジンのナラシすら終ってないのに…
これでもう積み替える準備は全て完了し、
後は僕のやる気次第だけとなってしまいました。
こんなに早く整ってしまうとは驚きです。

しかし今のエンジンはまだ300キロほどしか走ってないので、
ナラシが終ってからでも遅くはないのですが、
もっと弱った事に新しいエンジンを発見していまいまして…
師匠のエンジンと全く同じ、超ハイパワーのタイ製エンジンなんですが、
もし僕の物欲が抑えられなくなったら買うかもしんないです。
こんなにエンジンばかり買うのもどうかと思うんですけどねぇ。
しかしコレは一度機会を逃すと何ヶ月も購入出来なくなるので、
ただ今、虎視眈々と狙っていたりします。

しっかし中国産エンジンは我々の予想を上回る勢いで進化しているようで、
いよいよ来る所まで来たと言うか、
モンキーのクランクケースにKSR110のボアアップした腰上をドッキングさせ、
どこかの社外パーツメーカーのスペシャルクラッチのパクリが装着された、
2コイチエンジンと言うのが現れてしまいました…
排気量は150ccで、16馬力をたたき出すモンスターエンジン。
もうどうにでもしてちょうだい。

今までの中国産エンジンはカムが超しょぼかったのですが、
これは最初からなかなか凄いハイカムが入ってるので、
買ってからいきなり開けなくても良いみたいです。
問題の金額は今の中国産エンジン2機買えるくらいしますが。

まぁ、こんなバケモノみたいなエンジンは買わないとしても、
タイ製のエンジンは僕にとってはとても魅力的。
これだけエンジン揃えたんだったらフレームをもう1セット欲しくなったりしてます。

そんな訳でしばらくは今のエンジンで楽しんでおいて、
これからはいろんな中国産エンジンで遊んでみたいと思います
それでは。



にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ ← オークションは魔物だと思ったら押す♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする