南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

隣の客はよく柿食うくぁwせdrftgyふじこlp

2012年10月27日 22時52分12秒 | オートバイの無い生活
長野県南部、通称「南信州」は人生の楽園であると共に全国的な柿の名産地である。
伊那谷を中心に東は赤石山脈、西は中央アルプスを有する風光明媚なこの地は、
晩秋ともなれば多くの農家がたわわに実った柿を取り、皮を剥いては干し、また剥いては干しを繰り返し、
軒先に干し柿の鮮やかなオレンジ色のカーテンを織り成す…

……な~んて前のツーリングの時みたいな事書いてみたけど、
今日は柿取りしてただけなのだ。
ウチがある地区は市田柿発祥の地なだけあって、
当たり前のように柿作ってるから、そりゃ柿を取るさね。

ウチでは干した柿作って出荷したりはしてないが、
生柿は取れるからそのまま買ってもらってるんだが、
一キロ50円くらいしかしないからたいした稼ぎではないわな。

市田柿は皮を剥いて燻して干してでやっと価値が産まれる。
そりゃそうだ、生じゃ渋くて食えないもん(笑)
しかし人々の口に入る寸前の価格では一個300円くらいになってるから、
干し柿なんてほとんどが手間賃。
手間賃で稼ぐのは俺の仕事と同じだね。
まぁ俺の仕事の地の場合は手間と言うより「面倒代行人」みたいなもんだけど。

この後切れた会社のコンプレッサーのベルト交換。
設備屋さんに頼んだら「自分で出来るからやってみ♪」みたいに言われたけど、
ベルト3本かけのプーリーだから意外と大変だったが、
試行錯誤しながら何とか完成。
ウチの会社のコンプレッサーは箱に入った消音型のお高い奴だから、
手探りでベルトかけなきゃだから大変なのよ。
でもコツは掴んだから次からは大丈夫。
またメカニックとしてレベルアップしたぜ♪

その最中にヤフオクで買ったバイクの部品が届いたけど、
今日は疲れたからやめ。
何買ったかはまた書くさ。

よく考えたら今日は金になる仕事何もしてなかったなぁ…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする