南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

GPX125 エンジンの新着情報

2019年02月09日 21時41分47秒 | GPX125 エンジン偏
またいきなりお詫びなんだけど多忙で発送するエンジンは発送出来ず、
さらにご依頼のメールもなかなか返信出来なくて申し訳ないです。
何しろ私一人で全て行っているから一気には進まないんだけどメールは寝ながらでも書けるので頑張って返信いたします。










モダンワークスさんからGPX用の削り出しオイルフィルターカバーが発売されたんだけど瞬殺で売り切れになった…

まぁまた再販はするだろうけど、これからGPXをオーバーホールを入れていただける方用にとりあえず2つは買っておいたから、
もしご希望があれば2000円で交換いたします。










あとクラッチカバーの丸い溝なんだけど粉体や結晶塗装も混みならこのダサい溝を金属パテで埋めて、
それを隠すように粉体塗装も出来るようにしようかと考えている。

写真の物は実際にパテで整形して武川さんのクラッチカバー風に塗ってもらった物なんだけど、
金額はまだ決まっていないがこんな事も出来るから、
次にマストテクノさんに行ったら金額を聞いてみる。

ただパテを隠すため粉体か結晶塗装が必要となるから、
カバーの色が変わっても構わないって方向きだからあしからず。
写真は粉体塗装だから色もかなり選べるがせいぜい数種類だけになるかなぁ。









中華2次側クラッチ用のボトムニュートラルミッションも再販されたがすぐ売り切れたみたい。

このミッションのギア比はアニマ4速のギア比と一緒だからなかなかなクロスミッションで、
ウチのGPXリターンミッション用セミクロスギアもこのギア比に近くしたくて開発したと言っても良い。

このミッションは新しい4stM50のレギュレーションにも認められるかもしれないって事なんだが、
確かに安いクロスミッションだから分からない事も無いかなぁ。
C系やCD系のケースにポン付け出来るミッションだから需要は増えるかもね。


私は結構ボトムニュートラルのエンジンに乗っていたからかもしれないけど、
頭の切り替えがちゃんと出来ればミッションはどちらでも良く、
次に作る予定のマグナフィフティ改140ccはジョッキーシフトにしたいからボトムニュートラルにする予定。
そもそもロッカークラッチに出来るか分からないから、
引いてアップ、押してダウンの方が操作し易いと思うしシーケンシャルミッションみたいで面白そうだし。

ボトムニュートラルミッションまた再販されるだろうからいくつか買い溜めしとおこうかな。
そんな訳でミッションもまた何かあったらアップするつもりだ。


明日から2連休だけどバックオーダーがかなりいただいているから休日返上で頑張ります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする