皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

5月初旬なのにもう夏並みに暑いねぇ。
今日は30℃に届きそうなくらい暑かったんでタンクトップに半ズボンで出かけたんだが、
皆さんはまだ5月病なのか長袖に長ズボンを履いてる方がほとんどで、
何でこんなに暑いのにそんな格好で外出れるのかが私には理解が及ばない。
だって気温30℃と言ったら真夏日となるんだけど、
猛暑に慣れちゃったのか皆さん季節感が無さ過ぎで、
ただ今日キラヤに行ったんだが強めにエアコンが効いてて嬉しかったわ。
よって5月の頭なんてほぼ夏なんだから変に厚着せず身体を暑さに慣らして行った方が良いとは思うんだが、
私は南信州で1番と言っても良いくらい超絶暑がりだから、
私の常識は皆さんの非常識なのかなぁ、とも考えております。
ただ厚着して車のエアコンを使ってる方は、
頭がイカれてやがると言うか意味分かんないからさっさとと薄着になりなさい。

今日のお昼は昨日の残りのバカ美味い麻婆豆腐に白米と、
中華スープと余っていた筍の煮物で済ませ、
夜はほうれん草のごま和えと安かったから買って来たお惣菜のハンバーグに本格四川回鍋肉を作ってみた。
ごま和えは前の小松菜の時と同じく具材は一緒で、
味付けも砂糖と醤油と味の素だけなんだけど、
個人的にはゴマは多めに入れた方が美味しいと思っていて、
そもそもごま和えなんだから考えてる倍は入れても問題無いはずだ。
本格四川回鍋肉はお肉が豚バラの薄切りとキャベツとピーマンだけで、
味付けは多めの豆板醤とその半分くらいの甜麺醤に、
少しの醤油と日本酒とみりんで甘みを出し、
最後にごま油かラー油をかけて少し炒めれば完成。
ただ刻んだにんにくと生姜を先に軽く炒めて香りを引き立たせ、
火の通りを同じにするため肉は先に炒めて取り出しておき、
香味野菜や豆板醤や甜麺醤は弱火で炒めてから野菜を投入し、
野菜が炒め終わったら先に炒めておいた肉とラー油かごま油を入れて少し炒めれば終わり。
普通の街中華って甜麺醤の味しかしない所とかもあるんだけど、
多少辛いのが平気なら豆板醤を多くして甜麺醤は少なめの方が美味しく感じるはずで、
ただキャベツが少な過ぎて味が濃かったから、
あとでキャベツだけ炒めて足しておいた。
しかしここ3日は中華エンジンを作るんじゃなく本格中華料理を作っていたんだが、
折れたアバラがまだ痛くて作りかけの腰下も持ちたくないくらいで、
骨がくっ付き出すとかなり楽になるはずだから、
明日は最後の連休だしゆっくり過ごして7日から出来れば頑張りたいねぇ。
おまけ
皆さんが思い描く飯テロ動画はいくつかあると思うが、
私の中では味の素のCMがトップで、
料理バージンの私にとっては夢を広げてくれたCMだったな。
ただ永谷園のお茶漬けや炒飯の元のCMも好きだったし、
あさげ時々飯のCMはかなり好きだったかなぁ。
何故かお茶漬け食いながらテレビでの天気予報を見ると言う不思議な文化が生まれたのがこのCMなんだが、
今でもオマージュする人が後を経たないから、
ホント良く出来たCMだったんじゃないかな。