南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

昭和生まれの男の子なんてこんなもんよ

2024年05月28日 21時35分00秒 | オートバイの無い生活





皆さんこんにちは、南信州のりもの倶楽部です。

今日はまた片付けをしていたら「せっかくだから誰かは呼べる部屋にしたい!」と火が着いてしまい、
冬着やらコタツ布団などは2階に移し、
掃除機もかけたら汚部屋から雑然としている部屋、みたいにはなった。

しかしまだ気に入らないのでキッチンをもう少し使い易くするようにしたいし、
不必要な物はガンガン捨てていかないといけないかな。

そして話はいきなり変わりこの間実写版シティハンターの動画を貼ったんだけど、
あの高速リロードはどうやってるのか知りたくなり、
実際にコルトパイソン357マグナムのガスガンを買ってみようとしたんだけど、
アマゾンで中古が32,800円と昔の新品の2倍以上で売られていた。

調べたところ既に絶版となっていて、
東京マルイの物だとエアコッキングのエアーガンしかないみたいで、
ベレッタのM92などはブローバッグしない電動ガンが主流みたい。

つまりリボルバーでないハンドガンなのにシュタタタみたく連射可能されるみたいなんだが、
まぁ私がサバイバルゲームやってたのが20代前半だから4半世紀も経てばこうもなってるか。





 




私がまだ持っていたサバゲの遺品がこのベレッタM93R。

ガスガンだからちゃんとブローバックもするし、
M93Rの1番の特徴と言って良いスリーバーストショットもちゃんと再現されているんだが、
まぁ当たるのは1発目くらいで残りの2発は乱射に近いんだけどw

KSCのM93Rは2種類販売されていて普通の物はある程度軽いんだけど、
こちらはヘビーウエイトとなり実銃並みに重く、
もし弾が切れても銃身に待ち換えてマガジンをハンマー代わりにブン殴ればホントに頭蓋骨骨折するくらい重量で、
ちゃんとブローバックはするんだが重いが故に命中精度はかなり低い。

このガスガンは今でも販売されているみたいなんだが後期型と買いてあり、
何が違うのか調べたら∞マークが無くなっていて、
単射とスリーバーストしか出来ないみたいから、
そこら辺も実銃に近付いたと思えば納得は出来る。

私の物は前期型だから実銃には無い連射も出来るんだけど、
ガスガンでそんな事したらマガジンが直ぐキンキンに冷えて玉が飛ばなくなるから、
まぁ不用と言えば不用でサバゲで連射使った事あるが、
少し打ったらマガジンを外して体温で暖めていたもんだw












この銃にもちゃんとポップアップと呼ばれるBB弾に上向きの回転を与えて飛距離を出す装置が付いてるんだけど、
調整はスライダー裏のプラスのネジを回して調整出来るから、
弾の重力によって変える事は出来るようになっている。

まぁ簡単に言うと軽い弾は遠くまで飛ぶんだけど風に流され易くなり、
重い弾は飛距離は無いが横風には少し強くなるって感じかな。

ちなみに私らの使う弾は0.25gの重さに統一していて、
当たり前だが1ジュール以上のパワーがある銃は禁止。

遊びだからってナメてかかると本当に怪我するし失明の危険性だってあるから、
安全装備などある程度のルールは必要だからねぇ。












今夜は残り物の野菜を使い野菜炒めといつものサラダを作ったんだけど、
玉ねぎやにんじんはある程度使い切りたいから凄い量になってしまったが、
明日は晴れるみたいでやっと冷蔵庫を買いに行けるから、
ある程度食材も買い込んで冷蔵庫のポテンシャルを戻しておきたいねぇ。







おまけ



Ryo Saeba and Makimura VS Gangsters | City Hunter Opening Fight (2024) 



Ryo Saeba VS Scorpion Full Fight | City Hunter 2024




せっかくなのでまた実写版シティハンターの動画を貼っておくわ。

しかしここまでハマった役者さんってホント素晴らしく香なんてもう香じゃん。

そして本作でも出てきた100tハンマーやエンジェルダストなども出て来るし、
製作者の方々がシティハンター好きってのがビンビン伝わっては来るんだが、
ウチはネトフリなんか加入したら私は全く働かなくなりそうだから観れないのが本当に残念。

いっその事映画化してくんねぇかなぁ…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする