南信州のりもの倶楽部♪

バックオーダーをいただき過ぎたため現在オーバーホールのご依頼は受け入れを一旦停止しています。

マサ、林道に散る 復活編 その2

2006年12月11日 21時58分33秒 | KLX250 レストア、整備編
今日は法定点検の車が入ってきたのでサッと終わらすつもりだったのですが
「スタッドレスタイヤに交換して欲しい。」と言われ点検ついでなので快く承諾。
しかしそのスタッドレス、ホイールが付いてないんですわ。
なのでノーマルタイヤを剥してスタッドレスに交換と言う非常に面倒くさい事やってました。
タイヤ交換工賃を少し貯めれば鉄ホイールくらい簡単に買えると思うんですけどねぇ。

しかし今日も暇だった。
ボーナスを考える時期ですので少し心配になってきました…

で、今日の本題、フロントから大破してしまった我がKLX250。
いよいよ分解点検を始めます。
とくとご覧アレ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


フロントの分解ですのでまずはちょっと前に交換したばかりのライトカウルを外します。
このカウルはゴムバンドでとまっているだけで、配線も簡略に作ってあるので取るのは簡単です。
で、取り終わったのが冒頭の写真。
カウル外すだけでもう写真1枚撮影してます。コレでははかどる訳ないですよね…

そう言えばこのブログ始めた時にKLXのレストア紹介しましたが
フロント周りの脱着は紹介してなかったんですよね。
なので今回は「昔サボった分、今ツケが回って来たのです。」と言う
神様の思し召しなんでしょうか。だとしたら神様。あなたは惨い(涙
なので今回は写真をかなり撮ってあります。ご了承下さい。







カウルを取った時にやっと気が付いたのですが、
ゴムバンドをとめる4箇所のうちの1つが割れてしまっていました。
このカウルを装着してからまだちょっとしか経ってないのにもうこんな姿…

このカウルの補修ですが、現在もお悩み中。まぁアロンアルファが妥当ですが
強度が保てるか心配なので、いい案が出るまではほかっておくつもりです。







折れてしまったフロントフェンダー。と言いたい所ですが、
このフェンダーはここに来た時からこのような姿でした。
前のオーナーが事故した時に折れてしまったのでしょう。
僕は気にならなかったのでそのまま使っていましたし、これからも使い続けるつもりです。

しかし「このフェンダー、何か短いな?」と昔から思ってましたが、
多分、兄弟車であるD-TRACKRの純正なんんでしょうかねぇ?
リアのフェンダーも社外品でしたから交換されていても不思議ではありませんが。







フロントホイールを外しました。
実はホイールを外す前に簡単にフレを見ておきましたが、
どうやらリムが曲がっている事はなさそうなので一安心です。







アクスルシャフトは金物の定規で曲がってないか確認しましたが、こちらも大丈夫そうです。
このバイクをレストアした時には曲がってしまっていたので心配していましたが
今回は打ち方が良かったのでしょう。
ステムが曲がってるから良かった訳ないですよね…

ちなみにこのシャフトはフロントフォークセットをヤフオクで購入した時に付いていた中古ですが、
それとは知らず新品を先に注文していたので新品はまた使わずじまい。
だからと言ってまた曲げる気にはなれませんが。



今日は風邪をひいてしまったためここまでにします。
次回もチンタラ写真撮りながらの作業ですので、どこまで書けるか分かりませんが…

それでは次回をお楽しみに


僕の鋭気を養うため、クリックにご協力下さい↓

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路でのトラブル

2006年12月10日 22時15分47秒 | オートバイの無い生活
今日はお昼くらいの時間からマイカーでドライブ。
高速道路を使って出かけてきましたが、
今日だけで事故車1台、故障車3台、多分ガス欠と思われる車を1台見ました。
日頃のメンテの大切さを痛感する訳ですが、ガス欠は問題外。
「高速乗る前にチェックしなかったのかなぁ?」などと思う訳ですが
JAFの出動件数で2番目に多いのがガス欠みたいです。

第1位はタイヤのパンクや空気圧不足によるバーストなどみたいですね。
パンクは仕方ないにしても空気圧は自分で見れますしガススタでもチェック可能です。
高速道路でのタイヤのトラブルは即、大事故の繋がる可能性がありますから
日頃から気を付けたいものですね。

バイクの場合は乗るたびにチェックしても良いくらい。
車のタイヤと比べて空気量もタイヤ面積も少ないので
気温が少し変わるだけでも空気圧がガラッと変わります。
それに空気は自然に抜けていきますから毎日乗っている方でも2週間に1回、
最低でも1ヶ月に1回はチェックしていただきたいものです。

空気圧は車種によって違います。
車体のどこかに必ず指定空気圧の書いたラベルが貼ってあるので
それにしたがって入れれば良いと思いますよ。
ホントはもっと細かく説明したいのですが書くの面倒です…

これから本格的な冬がやってきますからノントラブルで春を迎えたいものですね。



次回からはまたKLXの修理編に戻ります。
どうぞお楽しみに










おまけ

JAF(社団法人日本自動車連盟)のロードサービス出動理由はこちらで見る事が出来ます。
転ばぬ先の杖、見ておいて損は無いと思いますよ。


整備やカスタム関係のブログ書いてる方は他にも大勢います。
是非チェックしてみて下さい↓

にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタム・整備へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マサ、林道に散る 復活編 その1

2006年12月08日 19時48分19秒 | KLX250 レストア、整備編
本日は車の保険を更新して参りました。
保険のプランは対人無制限の対物500万のものでしたが
今回は対物も無制限に変更しまして。
保険屋さんに「事故相手の車が民家に突っ込んだら500万では間に合いませんよ。」
などと脅され、怖くなってしまったもんですから…
でも保険料はプラス1000円で無制限に出来るんですから安いもんですね。
これでフェラーリに追突しても安心♪なんて言っていてはいけません。
保険には加入していても使うような運転はしていないですし。
おかげで今年は18等級になりました。
車では無事故ですから保険使ってないので当然なんですがね。
目指すは最高の20等級ですが、それまで今の車が持つのか心配です…




で、今回からは新シリーズのKLXフロント周りの修理編です。
なぜ修理するハメになったかは聞かないで下さい…
どうしても知りたかったら過去ログ嫁。とまでは言いませんが、目を通してもらえれば幸いです。

早速ですが冒頭の写真。これがフロントが大破してしまったKLX君です。
パッと見では何事もなかったかのようですね。
これは整備前の儀式。洗車の前の段階で撮影したものです。







コレはエンジン部の写真です。
このバイクがどこ走っていたか見て分かりますね。
実は大破してから修理までの約1ヶ月洗車もする気になれず放置してしまいました…
バイクを綺麗にしておきたい僕としては非常に珍しいです。







コレはリア周りを下から撮影した物ですが、影になってしまってサッパリ分かりませんね…
フェンダーの内側は枯葉と泥でぐちゃぐちゃなんですよ。
それと分かりにくいですがマフラーが車体の内側に入り込んでしまっています。
これは手で引っ張り出してヨシにしておきました。







最近換えたばかりのフロントカウル。
たった数ヶ月で見るも無残な姿になってしまいました… ←(してしまったの間違い)
所でこの黒い傷はなんでしょうね。
まるでこのバイクが転倒したあげく、車の下に潜ってタイヤと接触してしまったようですなぁ。
なぜこうなってしまったかは分かりません。えぇ分かりませんとも







こちらは洗車後。汚れは綺麗サッパリに落とせても過去の思い出までは洗い流せませんでした…
なぜかと言うと…







この写真見て分かりますかねぇ?
よく見るとフロントフォークが左右水平でないです。
と、言う事はトップブリッジとアンダーステムが曲がってしまっているんですね。

このバイクをレストアする時もこ、この2点のパーツが曲がってしまっていたので交換しましたが、
今回はなんと自分で曲げてしましました…
今回の修理での一番の焦点はここの修正になりそうです。

しかし言い訳する訳ではないですが、
フロントを軽く当てただけで曲がってしまうのはいかがなものかと。
フォークは車体不相応に太いのですからステムとトップブリッジも
もっと高剛性にしてもらわないと…
でもそんな事したら今度はフレームが曲がるだけだからやっぱりダメか…
つまり転倒は事故はするなって事なんでしょうな。


と、言う訳で次回からはこの曲がったトップブリッジとアンダーステムの修正に入ります。
どうぞお楽しみに















おまけ



先日、飯田の山麓だけなのですが雪が降りました。
いよいよ本格的なオフ車シーズンになりましたよ、皆さん!
なのにそれと時同じくして林道はゲートの嵐。
このジレンマは一生続きそうです…

出口はこちらとなっております。↓

にほんブログ村 バイクブログへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で木曽ツーリング その4

2006年12月07日 21時06分21秒 | イベント、ツーリング参加
今日やっと事故をしたバイクの修理がつい先ほど終わりました。
仕事が終わってからの作業なのでさっぱりはかどりませんでしたが
事故車の修理とは言え楽しかったです。
でも楽しいからとは言え事故を起こそうなんて気はこれっぽっちもないですからね。
早速試乗したかったのですが表は雨…乗れるのはしばらく先になりそうです。


話は変わって本日のお題は木曽ツーリングの4回目です。
次回からは整備編をやるのでもうしばらく辛抱して下さいな。
それでは参りましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

長野県に住んでいる方で、木曽の有名な観光地と言えばどこでしょうか?
御嶽山な御岳百草丸 ←(観光地ではない)など多々ありますが、
僕の中ではやっぱりここ、寝覚めの床です。
長野県県歌、「信濃の国」にも登場する木曽を代表する観光スポットの1つではないでしょうか。
冒頭の写真は寝覚の床の全景ですが、何の事は無い川原と言ってしまえばそれまでです…

それとは関係無いですが、この前カラオケに行った時の事、
「カラオケに何故か信濃の国がある!」
なんて話になり、思わず大合唱してしまった事がありました。
聞いた話ですが、「県民なら誰でも知っている県歌があるのは長野県くらいではないか?」
と言う事らしいです。
確かに僕らは消防の頃から音楽の授業でこの歌を歌わされ、当たり前のように知っている訳ですが、
他の県は違うんですかね?
ちなみに他県の方で「聞いた事無いし、ちょっと興味を持っちゃった♪」なんて方は
こちらから聞く事が出来ます。お暇な方はどうぞ。







この写真は寝覚の床の下流側です。
写真ではたいした事無いですが、ホントは紅葉が綺麗だったので撮影しました。
しかし、ちょっと下流を見るだけで大きな岩がゴロゴロしている川原に変貌してしまいます。
と言うか、ただの川原ですね…







これはアップの写真ですね。
この地形、実際はこの川の上流の水力発電の関係で水位が下がったため、
水底で侵食され続けていたこの岩が姿を現したものらしいです。
何てロマンの無い…

よく見ると写真中央に人が見えますね。
水面から岩の上面までは高い事がよく分かります。

それと写真の上の方には浦島堂があるのですがさっぱり分かりませんね…
所で、なぜここが寝覚の床と言い、浦島伝説が残っているのでしょうか?
答えは各自ググってお調べ下さい…

あと、何で引きの写真しか無いかと言いますと、この岩の上に行きたければ
見学料として200円払わなければいけません。
ホントは上まで行きたかったのですが、思わず200円ケチってしまった僕をお許し下さい…










寝覚の床からの帰り道に渋滞に巻き込まれてしまったので
少し気分転換に上の写真の場所に寄りました。
ここがどこだかは分かりませんが橋が妙に立派だったので何気なく寄ったたけですよ。



ここからは19号線をひたすら南下し、256号線を通り飯田に帰りました。
一人でCBを動かしたのは久しぶりだったのですが、
誰にも気兼ねする事なく寄りたい場所に寄り、休みたい時に休めたので
あまり疲れも無く楽しんで帰ってこられました。
昔は一人でバイクに乗るなんて考えられませんでしたが、
今では「一人でも良いかな?」なんて考えていますからね。

もう今年はCBに乗る事は無いと思いますが、来年になったら車検を取得し保険にも入り、
今までよりも充実したバイクライフを送れたら良いと思います。

来年に向けて整備もしなくてはいけないので、すでに作業待ちになっていますが、
そのうち作業内容も書きたいと思っているので楽しみにしていて下さいな♪















おまけ



今日、彼女の車のタイヤをスタッドレスに換えました。
そのついでに定期点検と同じくらいの整備をしまして、その時のひとコマです。
エンジンオイルも少なくてさらに真っ黒。整備しがいがありましたよ…


出口はこちらからどうぞ↓

にほんブログ村 バイクブログへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人で木曽ツーリング その3

2006年12月06日 19時53分02秒 | イベント、ツーリング参加
実は昨日と今日は仕事が終わった後に事故を起こしたバイクの修理をしてました。
事故を起こしてからかれこれ1ヶ月近く経った訳ですが、先日保険の話が終わったので、
やっと重い腰を上げて修理する気になった訳ですよ。
まだ修理は終わってないのですが、終わり次第、修理内容をアップ致しますので
もうしばらく待って下さいな。

で、話は急に変わって、今日のお題は木曽ツーリングの3回目。
かなり前の話になりつつありますし、あんまり面白くないですがどうぞ。




木曽に入って最初の休憩場所、名前は忘れましたが色んなお店が軒を連ねる道の駅みたいな場所でした。
特にようがあった訳ではないのですが、
せっかくここまで来てスルーするのもいかがかと思い立ち寄っただけでした。
ここでコーヒーを飲みながらうろうろしていると…







トイレの入り口にこんな張り紙が貼ってあったので少し興味を持ち、
そのお店の前には湧き水らしき物も見受けられたので
この紙に書かれてある通り目の前のお店の方に声をかけました。

僕  「すみません。この水がバナジューム水ってやつですか?」

店員 「これは裏山から出てる井戸水だし飲めないよ。」

僕  「ではどこで飲めるのでしょうか?」

店員 「ん~。うちの店にあるから飲んでいきなー。」

そこまでしていただくつもりはなかったのですが、
せっかくの好意、断るのも気が引けたので言われるがままに店の中に入っていきました。







この店は蕎麦屋さんだったらしく、食事をしていったお客さんには無料でこの水を出しているみたいです。
ホントは有料だと知った訳ですが、店員さんは
「せっかくここまで来たんだから好きなだけ飲んでいきな~!」と、言ってくれたはいいものの、
やはり遠慮してしまいコップ一杯だけいただいて終わりにしました。

飲んだ感じではミネラルウォーターのような感じでしたが、
何もくせが無く、とても美味しい水でしたよ。

僕はまだお昼を済ませてなかったので、このお店のメニューを見てみましたが、
やはり観光地価格と言いますか
一人旅の昼食には高すぎる金額だったので、お礼だけ言って出て行きました。
さすがに、盛そば一杯に千円は出せません…

所で皆さんは一人ツーリングの時、昼ご飯どうしてますか?
僕はコンビニでカップラーメンです…







これは木曽側から見た西駒ケ岳です。
僕は駒ヶ根側からしか見た事ありませんでしたから…
しかしこの写真、ガスっていて何が何だかさっぱりわかりませんな。
しかもピントが手前の看板に合っている様子。
ホントはもっと綺麗でしたよ。

そう言えば僕が厨房の時、この山に登山するのが学校の習しでして、
嫌々登山させられたものですが、今では自ら登ってみたいと思うようになりました。
(ロープウェイで…)

このような高い山に登山すると、クラスの誰かは高山病にかかり、
翌日真っ白な顔してロープウェイで下山していったものです。
僕はへっちゃらでしたが、あれも体質なんでしょうね。



僕はこの道の駅を離れ、19号線をひたすら南へ向かいました。
で、次に寄った場所ですが…
今回はここまで。木曽の有名な観光地に寄ってきましたよ。

それでは次回をお楽しみに














おまけ



雨の合間に出現した巨大な虹です。
今まで見た中では最大級だったので思わず撮影してしまいました。

ラジオでもなぜか虹という言葉が出てきたことありまして、
それは昼の1時59分だったでしょうか。


「雨上がりとかに見える7色の光、あれ何て言ったっけ!?」

「2時です。」


…………………………………………

たかが時報ごとき、何でいちいち寒いダジャレを入れるのかと小一時間(以下略)


ブログランキングに参加してみました。
クリックしていただけると小躍りして喜びます。

にほんブログ村 バイクブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マサ、林道に散る その4

2006年12月05日 21時36分22秒 | オートバイのある生活
今日、また朝っぱらからなのですが、事故相手の保険屋さんから電話がありまして、
僕が一番気になっていた過失割合ですが、
「○○さんは55:45の過失割合を了承してくれました。」との事。
朝から嬉しい一報が届きハイテンションになります。

過失割合が出たので気になる修理代の話になりましたが、
実は前回電話があった時、
「マサさんのバイクの修理代が、○○さんの車の修理代より高額だったため相殺払い出来ない。」と言われていました。
つまり「相手の修理代から過失割合を引いた額を一時的に払ってくれれば、
     こちらもお宅の出した修理屋さんにバイクの修理代から過失割合を引いた金額をお支払いする。」
と言った事いわれていまして。
どうせ返って来る金なので良いのですが、一時的に10万近くを払わなければいけないと思っていたのですよ。

それが今日電話があった時には「相殺払いしても構わない。」と言われました。
過失割合に続いて嬉しい一報がまた入り、再びテンションが上がります。
ここで過失割合に元ずいた修理代の計算をして相殺した所、
約1万3千円を僕が支払えばそれで 糸冬  了 と言う事になりまして、
電話を切った後、保険屋さんの気が変わらないうちに相手の口座へ振込みをして参りました。

まぁ、お相手は保険に入っているので車も綺麗に板金してもらえるでしょうし、
このお金は言わば慰謝料みたいなもんかな。と思った訳ですが、
これでこの事故の話が終わると思うと惜しくもありません。
第一、僕が引き起こした事故なのに僕の体とバイクはほぼ無傷で、相手の車もたいした事無く、
なのに1万3千円で片が付いてしまったんですから安いもんです。

後は振込み確認してもらったら示談書を送ってもらい、
それにサインして送り返せばこの話は終わりですね。
しかし長かった…

今は示談書が来るのを待っていますが、もうこれ以上問題が無い事を祈るばかりです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暇な休日

2006年12月03日 21時43分56秒 | オートバイのある生活
皆さんはこの週末どのようにすごされたでしょうか。

僕なんかは暇の塊のような人間ですので午前中は遅くまで寝て、昼飯食って映画見てネットサーフィンと、
まるで引きこもりの代表のような生活をしてしまいました。

しかし「こんな事ではイカン!」と無理やりバイクを動かしまして。
少しの間だけですがね…

まず午前中は久しぶりにRTL250に火を入れ、
クローズドコース(無人の川原ですが)で土手上りやウィリーなんかしてました。
コレに乗るのは久しぶりなもんですから、
土手を登っている最中にフロントが浮きすぎて
図らずもフローティングターンをしてしまったりしましたが…

まぁ30分くらいしか遊んでいませんでしたが体はポッカポカになります。
「トライアルバイクはダイエット効果があるなぁ!」などと思ってみたりしますね。
そう言えばトライアルのトップライダーってみんな痩せてる人ばかりです。
チャンピオンのアダム ラガなんか身長が高いくせにヒョロっとしてますから。
まぁトライアルやってれば痩せるってのも実際は関係ないでしょうが…



午後になると雲が多くなってきて気温も氷点下に近くなってしまいましたが、
家の前を「ズドコドコドコ!!」とアメリカンバイクが走っていく音を聞いて
僕もCB1300に乗りたくなってしまいました。
なので早速防寒装備をしっかりしたらいざ出動です。
が、まだ保険に入ってないのでいつも以上に慎重に運転してました…

しかし防寒グローブと言えどすぐに指が冷たくなってしまい
おまけに雨がパラパラ降り出したのであえなくUターン。
結局1時間も乗れませんでした。
何しに出かけたのやら…

この季節、ライダーの皆さんはグリップヒーターが欲しくなりませんか?
「路面状況と防寒がしっかりしていれば冬なんて関係無いぜ!」
って言う方多そうですもんねぇ。
僕もその人種の人間です。

なので「今年は真剣にグリップヒーターを買おうかしら?」などと思いましたが、

「その前にバイクの保険入らなきゃいけないや。」
「いやいや、事故ったバイク直すのが先か…」
「それより先に事故の始末もしなきゃだ…」
「そう言えば車の保険代って今月だったよな…」
「根本的にボーナスは出るのだろうか?」

など一人で葛藤する始末。
贅沢品の購入などは当分先になりそうです…
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オートバイのある生活 番外編

2006年12月02日 19時37分34秒 | オートバイの無い生活
いやー、今日も寒かったですねぇ。
飯田の最低気温は約0度だったでしょうか?
ですが僕はまだ氷が張ってるの見てないです。
ここは飯田でも暖かい場所ですからまだなんでしょうな。


今日は土曜日だって言うのにバカスカ仕事が入ってしまい大忙し。
弱小企業は当たり前のように土曜も働らかなきゃ食っていけません…
ここで働いているサラリーマンのサガですがね。

で、関係ないですが僕の彼女、
来週から月々6000円払ってフィットネスクラブに通うらしいんです。
来年の10月にマブダチの結婚式があるので
それまでにどーしても痩せたいっていってるんですよ。
コレ、僕も参加するのですが。
だから、家で出来る筋トレやランニングなんかはしないで
お金払って痩せようってコンタンらしいッス。

もうね、バカかと、アホかと…
お前に6000円やるから筋トレマシン買えと言いたい。
それにどうせ続かないんだからやめろって言ってるのにサッパリ聞きやしません。
それどころか「まぁ見てろ!」と自信タップリな返事。
女は無駄に金使うのが好きなんですかね。

まぁ目標通り痩せる事が出来れば約束通りに
東京ディズニーランドおごってやる。
と言いたい所ですが、無理でしょうな。
せいぜい昼神温泉で終わってしまうと予想されます。


と、言う訳で今日説明を聞きに行ったのですが、

彼女 「目的は痩せたいのか、体を引き締めたいのか、増やしたいのか聞かれたんだよ~。」

僕   「いや、最後のはいらないだろ。って言うか見りゃわかるだろと思うが…」

彼女 「バチン!! ←鉄拳制裁の音」

普通に殴られてますよワタクシ。
この世で僕に手を上げれるのはこの人だけなんじゃないかってよく思うんですがね。

しかも、通い始める前に身体測定をしてもらえるみたいなのですが、
測ってもらった結果、体年齢が36歳って言われたらしいです…
まだ20代なのに36歳ってどう言う事…
なんだか年上の人と付き合ってる錯覚さえ覚えてしましそうです。

しかし本人は真剣な様子。
主食も白米から玄米に変えるなど努力はしてるみたいです。
1ヶ月に1キロづつ痩せれば10ヶ月後では10キロ減ってるはずですし、
まぁそんなに頑張らなくてもいいとは思うんですがね。

せっかくやる気になっているので、僕も口ではヒドイ事言ってますが
心の中では応援してあげるつもり。
体を壊さない程度に頑張ってもらいたいものです。
が、その後一緒に昼飯をガッツリ食べさせてしまいました…
僕にも問題あるのかも…



と、言う訳で「私はコレで痩せられた、俺はコレでスリムになった」
と言った情報をお待ちしております。
お礼はありません…
しかし、その情報をまず僕が試してブログで大々的にご紹介しちゃいますよ。
よろしくお願いしますね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする