団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

これからの本屋さんの経営は、なかなか難しいように思います。

2017-12-27 06:30:11 | 日記
 中日新聞の読者投稿欄に「閉店後も思い出は胸に」というタイトルで50歳の女性アルバイトさんが投稿されていました。


 名古屋市千種区にある日本初といわれる子どもの本の専門店が来年3月末で閉店するそうです。
新聞記事で知って私はとても残念です。

 現在は大学生と中学生のわが子3人が幼い頃、
地下鉄を乗り換えて何度も連れていったことがあります。
本に囲まれた店内には木や切り株の形をした椅子が置かれてあり、
「メルヘンの世界のようだ」と心が躍りました。
子どもたちも好きな本を手に取って読み、気に入った本を一冊ずつ買って帰ったものです。

 店代表の男性が当時、子どもの通っている幼稚園に来て講演しました。
保護者への「一つだけお願い」として、「子どもが手に抱えた本の内容について
あれこれ言わずに買ってあげてください。
それは自分で選んだ本であり、そこから絵本を好きになって行くのです」と言っていました。
その言葉は今も私の心に残っています。
店がなくなっても成長したわが子の心には
店の思い出がきっと残っていくはずだと思います。


 以上です。

 今、街の本屋さんがつぶれて無くなってしまうことが多いです。
私の街でも大きな本屋さんが撤退してしまい、大きな本屋さんは駅まで
行かないといけなくなってしまいました。

 子どもの本の専門店なら、なおのこと経営が厳しいように思います。
このような本屋さんは残って欲しいと思うのですが。

 私はほとんどネットで本を購入します。
大手の本屋でもなかなか見つからない本が、ネットではすぐに見つかります。
中古本も安く手に入りますので、どうしてもネットで買いますね。
これからの本屋さんの経営は、なかなか難しいように思います。






TSUNAMI サザンオールスターズ 売上枚数☆300万枚!!  Full …da kara OK?~Fullだ!カラオケ?~カバー~ TSUNAMI Southern All Stars
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする