団塊世代おじさんの日常生活

夏 日本で二番目に気温が高く、陶器と虎渓山と修道院で知られる多治見市の出身です。

彼らは「選ばれた人間」で特別だと思い込んでいるらしい。

2021-08-25 23:55:48 | 日記
 中日新聞の日曜版「おじさん図鑑」に「お山の大将」というタイトルで飛島圭介さんが、エッセーを書かれていました。


 故人だし時効だと思うので遠慮なく書くが、ある登山同好会に周囲から疎んじられ軽蔑されていたリーダーの男がいた。

 とにかく自分勝手で、分担すべき荷物も、自分はリーダーだから持つ必要はないと広言し、一切持たなかった。

 ある日、十数人で下山したとき、最寄りの駅まで一台の車しかなく、何度か往復することになった。

 ふつうは一番バテた人から乗せるのだが彼は違った。

 「俺が最初にきまってるだろうが」とさっさと乗り込んだ。

 次の山行から誰も彼を誘わなくなった。

 猖獗(しょうけつ)をきわめる疫病に打ち勝つべく、日本中でワクチンが投与されている。

 そこには医療関係者や高齢者からという”順番”が決められていた。

 にもかかわらず”横入り”のズルをする人々が次々と現れた。

 地方の有力者、首長ほかの面々だが、報道されても彼らはてんから恥じることもない。

 「私は医療従事者に準ずる立場だ」とのたまった。

 彼らは「選ばれた人間」で特別だと思い込んでいるらしい。

 謙虚さを失った人の末路は、前途の山のリーダーと同様になろう。

 お山の大将は醜悪だ。

 いつか周囲から疎んじられ「俺ひとり」となるだろう。

 以上です。


 
>そこには医療関係者や高齢者からという”順番”が決められていた。
 にもかかわらず”横入り”のズルをする人々が次々と現れた。
 地方の有力者、首長ほかの面々だが、報道されても彼らはてんから恥じることもない。

 たしかにいましたね。😅

 人間の品格を疑います。

>彼らは「選ばれた人間」で特別だと思い込んでいるらしい。

「上級国民」と称される旧通産省工業技術院の元院長 飯塚幸三被告(89)を思い出します。

 何人もの罪ない人をはねて殺したにもかかわらず、謝るどころか車が悪いと言い張る。

 反省ゼロ。

 今までずっと頭を下げて来なかった人間は、 こんな恥じ知らずの人間になってしまうんですね。😅





オフコース/君住む街へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若く見られてうれしかったのでは?😊

2021-08-25 01:20:19 | 日記
 先週の日曜日の朝、私の組みの掃除がありました。

 月に一回、団地内の中庭の掃除がまわってきます。

 私はかみさんの具合が悪いなどなければ、いつもかみさんに参加してもらっています。

 かみさんと親しい奥さんが、かみさんに話しかけてきて、「〇〇さん、いくつになったの、60歳ぐらい」と訊かれたので、「トンデモナイ」と。

 「65歳ぐらい?」。

 「かみさんがとんでもない、71歳。去年敬老金をもらったわ。うちの息子が今年45歳なのよ」と言ったら、びっくりされていたそうです。
(私の住む団地では、70歳以上は敬老の日に三千円もらえます。)

 私はいつもかみさんを見ているので歳相応に見えますが、若い時とあまり体型が変わらないので若く見えるのではないかと思います。



VietSub : ĐIỀU CHẮC CHẮN ( 確かなこと ) 小田和正
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする