先日ネットを見ていましたら、「『太っているのは恥』と責めると肥満者の健康悪化」という記事を
見つけました。
太っているのは恥だと批判して肥満者をダイエットさせようとしても逆効果で、
むしろ心臓発作などのリスクを高めることになるという話です。
「太っているとの烙印(らくいん)は肥満の人たちが減量や健康改善に取り組む動機付けになるとの
誤った認識が一般的になっていると指摘したうえで、研究結果はそれがまったく逆効果であることを示し、
太っていることを恥だと思うと、運動を避けストレスから過食に走りがちになると語った。」
この記事を読んで、それもありうると納得です。
私が太っているのを責めるのはかみさんだけですので、まだプレッシャーが少ないです。(笑)
一昨日の朝 9時ごろ朝のコーヒータイムに菓子パン半分とアーモンド3つを
食べましたら、かみさんに「そんなに食べて!だから太るのよ」と、言われました。
私は「その責めが逆に太るそうだよ!」と、言い返しました。(笑)
アーモンドは、毎日3粒健康のために食べています。
↓に、この記事の内容です。
「太っているのは恥」と責めると肥満者の健康悪化、米大研究
太っているのは恥だと批判して肥満者をダイエットさせようとしても逆効果で、
むしろ心臓発作などのリスクを高めることになると警告する
米ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)の研究チームの論文が医学誌「Obesity(肥満)」に掲載された。
論文によれば、太った人の体形を嘲笑する「ファット・シェイミング」は
肥満者たちに減量意欲を喚起させる効果があるとの考えは幻想で、
つらい思いにさらされた太った人たちはかえってやけ食いに走り、心疾患や代謝障害のリスクが高まるという。
■批判は減量に逆効果
研究チームはまず、減量治療薬の臨床試験に参加登録していた肥満者の成人のうち159人を対象に、
うつ病と「体重による偏見の内面化」の度合いを測る質問調査を行った。
その結果、自分は太っているから怠け者で魅力的でないなど自己否定的な回答をした被験者たちに「偏見の内面化」が見られた。
さらに被験者たちにメタボリック症候群の検査に加え、
心臓病や2型糖尿病など肥満関連疾患の危険因子となる中性脂肪値、血圧、胴囲の測定を行ったところ、
自己否定感が強い人はそうでない人よりもメタボリック症候群の確率が3倍高く、中性脂肪の値も6倍高かった。
研究を主導したペンシルベニア大のレベッカ・パール(Rebecca Pearl)助教は、
太っているとの烙印(らくいん)は肥満の人たちが減量や健康改善に取り組む動機付けになるとの
誤った認識が一般的になっていると指摘したうえで、研究結果はそれがまったく逆効果であることを示し、
太っていることを恥だと思うと、運動を避けストレスから過食に走りがちになると語った。
また、太っていることで偏見にあっているという自意識と、
不健康さの目安となるメタボリック・シンドロームとの間に著しい相関性がみられたという。
肥満を抱えた人たちは、怠惰で無能で容姿は悪く意志も弱いなどというレッテルを貼られ、
太った体形を批判される。
そうした「ネガティブな既成概念」を太った人たちが「内面化」すると心臓疾患や心臓発作、
糖尿病のリスクが大きく上昇するという。
また、こうしたリスク上昇と体格指数(BMI)やうつ病との間にも「はるかに高い」関連性がみられた。
論文は、体形を嘲笑・批判する「ボディ・シェイミング」は「広くまん延するタイプの偏見」であり、
ネット上のいじめや有名人の外見に対するバッシングといった形で職場や学校など至る所で目にするものだとしている。
■肥満を責める危険性を知るべき
研究チームは、これまでの研究で肥満への偏見や既成概念にさらされると心身の健康が損なわれ、
体内の炎症やストレスホルモン「コルチゾール」が増加することや、
過食や運動不足に陥りやすくなることまでは分かっているとしたうえで、
肥満のために「偏見の内面化」を抱えた人たちで心疾患や代謝障害のリスクが大きく上昇する要因を
生物学や行動学的な面から解明するには、より大規模で長期的な研究が必要だと指摘している。
論文共著者のトーマス・ワッデン(Thomas Wadden)氏は
「肥満症の人たちを責めたりあざけったりすることは彼らを減量させるために効果的でないどころか、
こうしたメッセージを彼らが差別的と受け取った場合は病気を誘発する可能性もあることを、
医療関係者やメディア、そして一般の人たちも認識すべきだ」と訴えた。
以上です。
ある日突然/トワ・エ・モワ(デビュー曲のステージ)
見つけました。
太っているのは恥だと批判して肥満者をダイエットさせようとしても逆効果で、
むしろ心臓発作などのリスクを高めることになるという話です。
「太っているとの烙印(らくいん)は肥満の人たちが減量や健康改善に取り組む動機付けになるとの
誤った認識が一般的になっていると指摘したうえで、研究結果はそれがまったく逆効果であることを示し、
太っていることを恥だと思うと、運動を避けストレスから過食に走りがちになると語った。」
この記事を読んで、それもありうると納得です。
私が太っているのを責めるのはかみさんだけですので、まだプレッシャーが少ないです。(笑)
一昨日の朝 9時ごろ朝のコーヒータイムに菓子パン半分とアーモンド3つを
食べましたら、かみさんに「そんなに食べて!だから太るのよ」と、言われました。
私は「その責めが逆に太るそうだよ!」と、言い返しました。(笑)
アーモンドは、毎日3粒健康のために食べています。
↓に、この記事の内容です。
「太っているのは恥」と責めると肥満者の健康悪化、米大研究
太っているのは恥だと批判して肥満者をダイエットさせようとしても逆効果で、
むしろ心臓発作などのリスクを高めることになると警告する
米ペンシルベニア大学(University of Pennsylvania)の研究チームの論文が医学誌「Obesity(肥満)」に掲載された。
論文によれば、太った人の体形を嘲笑する「ファット・シェイミング」は
肥満者たちに減量意欲を喚起させる効果があるとの考えは幻想で、
つらい思いにさらされた太った人たちはかえってやけ食いに走り、心疾患や代謝障害のリスクが高まるという。
■批判は減量に逆効果
研究チームはまず、減量治療薬の臨床試験に参加登録していた肥満者の成人のうち159人を対象に、
うつ病と「体重による偏見の内面化」の度合いを測る質問調査を行った。
その結果、自分は太っているから怠け者で魅力的でないなど自己否定的な回答をした被験者たちに「偏見の内面化」が見られた。
さらに被験者たちにメタボリック症候群の検査に加え、
心臓病や2型糖尿病など肥満関連疾患の危険因子となる中性脂肪値、血圧、胴囲の測定を行ったところ、
自己否定感が強い人はそうでない人よりもメタボリック症候群の確率が3倍高く、中性脂肪の値も6倍高かった。
研究を主導したペンシルベニア大のレベッカ・パール(Rebecca Pearl)助教は、
太っているとの烙印(らくいん)は肥満の人たちが減量や健康改善に取り組む動機付けになるとの
誤った認識が一般的になっていると指摘したうえで、研究結果はそれがまったく逆効果であることを示し、
太っていることを恥だと思うと、運動を避けストレスから過食に走りがちになると語った。
また、太っていることで偏見にあっているという自意識と、
不健康さの目安となるメタボリック・シンドロームとの間に著しい相関性がみられたという。
肥満を抱えた人たちは、怠惰で無能で容姿は悪く意志も弱いなどというレッテルを貼られ、
太った体形を批判される。
そうした「ネガティブな既成概念」を太った人たちが「内面化」すると心臓疾患や心臓発作、
糖尿病のリスクが大きく上昇するという。
また、こうしたリスク上昇と体格指数(BMI)やうつ病との間にも「はるかに高い」関連性がみられた。
論文は、体形を嘲笑・批判する「ボディ・シェイミング」は「広くまん延するタイプの偏見」であり、
ネット上のいじめや有名人の外見に対するバッシングといった形で職場や学校など至る所で目にするものだとしている。
■肥満を責める危険性を知るべき
研究チームは、これまでの研究で肥満への偏見や既成概念にさらされると心身の健康が損なわれ、
体内の炎症やストレスホルモン「コルチゾール」が増加することや、
過食や運動不足に陥りやすくなることまでは分かっているとしたうえで、
肥満のために「偏見の内面化」を抱えた人たちで心疾患や代謝障害のリスクが大きく上昇する要因を
生物学や行動学的な面から解明するには、より大規模で長期的な研究が必要だと指摘している。
論文共著者のトーマス・ワッデン(Thomas Wadden)氏は
「肥満症の人たちを責めたりあざけったりすることは彼らを減量させるために効果的でないどころか、
こうしたメッセージを彼らが差別的と受け取った場合は病気を誘発する可能性もあることを、
医療関係者やメディア、そして一般の人たちも認識すべきだ」と訴えた。
以上です。
ある日突然/トワ・エ・モワ(デビュー曲のステージ)
日本ではトランプさんの事ばかりマスコミは騒いでいますが、あちらでは安倍さんの事、ニュースでも報じていませんでした。
「太っているのは恥」まさにアメリカの社会です。孫の友人のお母様逹は、バリバリ働いている人程、健康というより体型をきにしてか?
子供が起きる前の5時ころから、ランニングしたり、ジムに通っているそうです。
嫁は渡米して5㎏太ったそうです(苦笑)
フィットネスウェアがデパート、スーパーでは充実していて、私でもsサイズが嬉しいです。
ロサンゼルスからシアトルへ飛行機に乗って、
一人で何とか行ってこれました。
雨⤵でしたので、スターバックスの一号店とか、町歩きしてました。
masa さんご夫妻も楽しい旅になります様に
……
そういう事もあるんですね
アメリカ人は日本人から見たら桁違いの体型になりますから深刻かもしれないですね
夫婦の会話ではひさしぶりにmasaやんの勝ち(笑)
やりましたねぇ~~
無事お元気な姿でお帰りになり、安心しました。(笑)
>日本ではトランプさんの事ばかりマスコミは騒いでいますが、あちらでは安倍さんの事、ニュースでも報じていませんでした。
そうでしょうね。
アメリカは日本を下に思っていますし、日本に影響を受けるなんてありえない。
アメリカが命令すればワンと近寄って来ますから。(苦笑)
>嫁は渡米して5㎏太ったそうです(苦笑)
フィットネスウェアがデパート、スーパーでは充実していて、私でもsサイズが嬉しいです。
アメリカはハンバーグ1つ取っても、日本人には食べきれないほど大きいと聞きます。
胃袋自体が欧米諸国と日本人では違うでしょうね。
オレンジさんは、Sサイズのフィットネスウェアを購入されましたか?(笑)
>ロサンゼルスからシアトルへ飛行機に乗って、
一人で何とか行ってこれました。
雨⤵でしたので、スターバックスの一号店とか、町歩きしてました。
海外での一人旅は旅慣れたオレンジさんでも、多少不安だったのでは。
でも町歩きを楽しまれたのなら、余裕でしたね。(笑)
>masa さんご夫妻も楽しい旅になります様に
……
ありがとうございます。
オレンジさんと違い、国内でツァーなので気楽に行って来れます。(笑)
>アメリカ人は日本人から見たら桁違いの体型になりますから深刻かもしれないですね
↑のオレンジさんのコメントからも、日本人と違って桁違いの体型ですから、体系を維持されるのに苦労されているでしょうね。
>夫婦の会話ではひさしぶりにmasaやんの勝ち(笑)
やりましたねぇ~~
今回は久しぶりに勝ちました。(笑)
かみさんも私のことを心配して言ってくれていますが、それがストレスですね。(苦笑)
私も今日のブログで人生一番太ったと
載せたんですが、ほんの10分くらいの間に
もうコメントが入っており、削除するにも失礼
かなぁと思い保留にしてありますが(苦笑)
写真と合わない文詩でしたのでこれは・・・
駄目だと・・・ 今日写真にあう文を考えます。
そうですよね。本人にとっては気にしている
んですから、言われたくない気持ちよく分か
ようになりました。
50代迄の体型になりたいと思いますが
運動が出来ない今どうしたら良いのでしょうね。
確かに過度の非難は問題だけど、少しは注意を喚起しなければ、どこまでも太ってしまいそうです
ダイエットは自分自身がよほどの決心をしないかぎり続かないと・・・経験者はそう語る(笑)
>写真と合わない文詩でしたのでこれは・・・
駄目だと・・・ 今日写真にあう文を考えます。
今拝読しようと思いましたが、載っていませんでした。(笑)
写真にあう文章を期待しています。
>50代迄の体型になりたいと思いますが
運動が出来ない今どうしたら良いのでしょうね。
sasayuriさんの写真を拝見していますが、今で十分だと思います。(笑)
女性はどうも自分が太っていると思いがちのようです。
50代の頃はどんなに痩せていらっしゃったかわかりませんが、あまり痩せると皆さんが病気でもと心配されますよ。
>わが家ではお互いに出っ張ったお腹を非難しあい、そのたびに「アンタに言われたくないわ~」と(笑)
相手も多少肥えていると気楽ですね。(笑)
うちはそうでないので、始末が悪いです。(苦笑)
>ダイエットは自分自身がよほどの決心をしないかぎり続かないと・・・経験者はそう語る(笑)
私は10年前に買って1回しか着用していないスーツのズボンを履こうと、当時流行っていたこんにゃくダイエットを行いました。
2ヶ月で8キロぐらい痩せ、そのズボンを履いてスーツも着たんですが、やはり古臭くてそのスーツを捨てました。(苦笑)
そのあとのリバウンドがひどくて痩せるまえ以上に太りました。
やはり無理なダイエットはやらないほうがいいですね。
60歳過ぎてお腹が出てくるのは致し方ないと思います。
それより痩せる方が危険だと思いますね。
適当に肥えるのはOKです。
60過ぎの人に痩せましたね、と言うと
顔色が変わります。何処か具合が悪いのかと・・・・。
要注意です。
ある程度肥えていた方が見た目に良いですね。
>それより痩せる方が危険だと思いますね。
適当に肥えるのはOKです。
適当にですよね。(苦笑)
私は自分自身 体が重たいと感じますので、これはまずいですよね。
>60過ぎの人に痩せましたね、と言うと
顔色が変わります。何処か具合が悪いのかと・・・・。
要注意です。
ある程度肥えていた方が見た目に良いですね。
特に男性には注意したほうがいいですね。
基本的に男性が痩せられたら病気のせいが多いです。
痩せられたなんて言ったら、気を悪くされるでしょうね。(苦笑)
女性に「太られましたね」も禁句だと思います。(笑)